活動の様子

2024年6月の記事一覧

授業研究会

今日は、学力向上コーディネーター、町教育委員会指導主事、学力向上推進リーダーの先生方に来校いただき、2年生と4年生の授業研究会を行いました。

 

2年生は国語科「こんなものみつけたよ」の授業でした。先日の町たんけんで見つけたものを文章で友達に分かりやすく知らせるために、どのような順番で書くとよいか組み立てを考えました。

それぞれ自分で文章の組み立てを考えたあと、アドバイスをし合い、もらったアドバイスをもとにもう一度組み立てを考えました。

 

4年生は、国語科「新聞を作ろう」の授業でした。3年生に知らせたいことをグループで新聞にまとめていきます。

今日の授業では、どんな内容を記事にするかを話し合い、誰が何を書くか分担を決めました。

相手意識と目的意識をしっかりともって話し合うことができました。

放課後は教職員が集まって今日の授業を振り返り、子どもたちの伝える力を伸ばすための授業づくりについて話合いました。充実した研修会となりました。

学校のようす(6月25日)

暑い一日となりました。

このところ、「おはようございます」「こんにちは」と、少し離れたところからでもあいさつをする子が増えているように感じます。昨日は廊下の角でいったん見えなくなった子が、見える位置まで数歩戻ってきて「さようなら」と声をかけてくれました。とても嬉しく、温かい気持ちになりました。

「あいさつ」は、上高根沢小学校の今年度重点の一つです。元気なあいさつがみんなに広がっていくように、子どもたちと一緒に取り組んでいきたいと思います。

 

1年生の教室です。自分の安全を守れりょうに「いかのおすし」の学習をしていました。

1ツ星(ついて)いかない

1ツ星(くるまに)らない

1ツ星おごえをだす

1ツ星ぐにげる

1ツ星(おとなのひとに)らせる

 

2年生の教室です。

色とりどりの不思議なたまごから何が飛び出すのでしょう。想像をふくらませながら楽しく描いていました。

 

3年生の教室です。俳句を声に出して読み、味わっていました。「五・七・五の形」「季語を入れる」・・・と基本のきまりも確かめました。

 

4年生の教室です。集中して毛筆に取り組んでいました。「雲」の字の上下のバランスを考えて書きました。

 

5年生です。家庭科の学習で、ゆでたまごの作り方を動画で確認しました。分かりやすい動画をすぐ見ることができるので、とても便利です。

 

6年生も家庭科の学習をしていました。栄養のバランスを自ら考える力がついてきました。

 

社会科校外学習(3年生)

今日は3年生が、社会科校外学習で町内のスーパーマーケットに行ってきました。

スーパーマーケットで働く人がどんな仕事をしているのか、お客さんを集めるためにどんな工夫をしているのか、環境に配慮していることはどんなことか・・・等々、実際に見たり質問したりしながら調べてきました。

家の人に頼まれた買い物もすませて、充実した校外学習になりました。

町たんけん

昨日、6月20日に、2年生が生活科の校外学習で「町たんけん」に行きました。

「またね」「また会おうね」「すぐ会うけどね」なんて言いながら2コースに分かれて学校を出発。

「町の中に様々な建物や施設があり、そこに働いている人々がいること。それらが自分たちの身近なくらしとつながりがあること。」などを感じ取りながら、見学をしてくることができました。

見学に御協力くださった皆様、安全確保のために御支援くださった学習ボランティア様、どうもありがとうございました。

ふれあい花だん

校舎の南側にある花だんは、ふれあい班(縦割り班)ごとに分担が決まっています。

今日はふれあい班で、各分担の花だんに花苗を植えました。サルビアとメランポジウムです。

下級生に植え方を教えたり、苗が入っていたポットを進んで回収して片付けたり、自分にできる仕事に率先して取り組んだり・・・。上高根沢小学校の子どもたちのよさを垣間見ることができました。

学校のまわりを探検してきました(1年生)

雨が降り続いた昨日とは一転、朝から晴れて暑い日となりました。

まさにプール日和で、プールから子どもたちの元気な声が響いていました。

 今日は1年生が学校の周りを探検してきました。

道路に安全を守るための標識や横断歩道、信号機があること、学校の近くにみんなで使う公共施設があることなどを、探検しながら見つけてきました。また、途中で「のびのび保育園」にもおじゃまして、園児のみなさんと交流活動をしてきました。

高根沢町では、幼児期の教育と小学校教育の滑らかで確実な接続を図るため、高根沢町幼小連携協議会を設置し、幼小連携事業を実施しています。今回の、のびのび保育園児と1年生との交流はその一環でもあります。一緒にしっぽとりやへびおにをしてとても楽しかったようです。学校へ戻ってから「(園児が)かわいかったよ」と感想を書いた子もいました。

 

学校のようす(6月18日)

朝から雨が降り続いています。

外で遊べないのが残念ですが、昼休みには図書室がにぎわっていました。

現在実施中の「図書館クエストビンゴ」のカードをもって、図書室に向かって階段を上っていく子が大勢いたので嬉しくなりました。中には「もう全部ビンゴになったよ!」という子もいて驚きました。。

 

各教室の授業のようすを写真でごらんください。

 

学校のようす(6月17日)

早いもので、6月の後半に入りました。

上高根沢小学校では、先週から今週にかけて教育相談を行っています。子どもたち一人一人の話を聞くことができる、とてもよい機会となっています。

 

1年生教室の廊下には、粘土で作ったカラフルな食べ物が並んでいます。

 

 

ひらがなの学習がひととおり進み、今日は書いてつなげる「しりとり」に挑戦していました。

 

2年生は、観察したことを詳しく知らせるための「メモ」をとっていました。

野菜についてメモをとっている子と、ザリガニについてメモをとっている子がいました。「ミニトマトだけど(ミニじゃなくて)大きいよ」「ザリガニのここのところがザラザラしてるね」等、友達と情報交換しながら考えました。

 

3年生の算数では、「正」の字を使って数を調べ、表に整理する学習をしていました。

 

4年生の外国語活動は、”I like Mondays.”

好きな曜日を伝え合う活動をしていました。

 

5年生の外国語科の学習です。誕生日を英語で伝える言い方に慣れてきました。

 

6年生は、修学旅行の思い出をスライドにまとめていました。

見やすく分かりやすく伝えるためにはどんな風に作っていけばよいのか、工夫しながら取り組んでいました。

 

学校のようす(6月14日)

天気予報のとおり、朝から暑い日となりました。

体育の時間にはプールの授業が始まり、嬉しそうにプールバッグを持って登校してくる姿を見かけます。

今日は2つの学年がプールに入りました。強い日差しが照り付ける中でも、シャワーの水は冷たかったようで、キャーっと声があがっていました。

 

学校のようす(6月13日)

5年生は社会科、2年生は国語科の研究授業を行いました。

どちらの学年も、めあてに向かって一生懸命に活動する姿が見られ素晴らしかったです。

 

 6年生の調理実習は大成功。「いろどりいため」と「スクランブルエッグ」が、彩りよくおいしく作れました。

6年生がいろどりいためを作っているころ、1年生もおいしいものを作っていました。粘土で作ったごちそうを、お皿にのせて仕上げます。

3年生は、集中して問題を解いてました。みんなが一斉に静かに取り組んでいるので、文字を書く鉛筆の音が聞こえるほどでした。

 

4年生は、選んだ木の観察記録を作成していました。

タブレットで撮った木の写真を使い、気付いた変化を書き加えました。

 

県民の日メニュー

今日の給食は、県民の日メニューでした。

「とちぎ県民の日」は、明治6年に、当時の栃木県と宇都宮県が合併して栃木県が誕生した日を記念して定められました。

~メニュー~

とちぎめし、牛乳、なめこ汁、県民の日デザート(いちごゼリー)

 

校外学習(1・2年生)

1・2年生が、生活科の校外学習でグリンパークに行ってきました。

子どもたちは、身近な自然に関わったり観察したりしながら、時間いっぱい工夫して楽しみ、遊びを創り出す経験をすることができました。また、公共施設の利用の仕方を学ぶよい機会にもなりました。

学校に帰ったあとは、「とっても楽しかった」「ザリガニがとれたよ」など楽しかった話をいろいろ聞かせてくれました。

 

全校朝会(創立記念日)

実際の創立記念日からは少し遅れてしまいましたが、今朝の全校朝会で、上高根沢小学校の歴史について話をしました。151年の間に、学校の名前が何度か変わったこと、校歌や校旗がつくられたこと、木造校舎から鉄筋コンクリートの校舎になったこと、服装なども変化したこと・・・。そして何といっても、歴史と伝統ある素晴らしい学校であることを話しました。ちょっと難しいかな・・・と心配しましたが、みんなとてもよく聞いていました。

 

子どもたちに見せたスライドの一部です

 令和の新しい伝統をみんなでつくっていこうということを、最後に話しました。

創立記念音楽鑑賞会

今日は創立記念音楽鑑賞会を実施しました。(創立記念日は6月8日です)

演奏を聴きながら、手拍子をしたり、踊ったり、知っている曲は口ずさんだり・・・。栃木県警察音楽隊の演奏とカラーガード隊の皆さんの演技に惹きつけられ、楽しい時間はあっという間に過ぎてしまいました。

すてきな演奏と演技を、どうもありがとうございました。

 

学校のようす(6月10日)

職員がアジサイの花を持ってきてくださいました。

「カシワバアジサイ」という名前のとおり、カシワと葉の形がよく似ています。

朝のうち降っていた雨が上がったので、今日、「ひまわり迷路」をオープンすることができました。

まだひまわりの花は咲いていませんが、1,2年生の子は頭まですっぽり隠れてしまうぐらいに草丈が伸びています。

「何回通っても楽しい!」と言いながら、迷路をぐるぐる走っている姿が可愛らしかったです。

1年生研究授業

上高根沢小学校では、「自ら表現し、学び合う子どもの育成~教科横断的な視点での授業改善をとおして~」を学校課題として設定し、日々の授業の工夫を行っています。今日は、1年生の国語「つぼみ」の研究授業を行いました。1年生は幼児教育からの架け橋期にあたることから、保育園の先生にも御参観いただきました。

「つぼみ」は、1年生が初めて学習する「説明的な文章」です。学習をとおして自分がもっと知りたいと思ったつぼみを1つ決め、なぜそのつぼみがもっと知りたいのかを話すことが今日のねらいです。「もっと知りたいと思ったつぼみは・・・です。なぜかというと・・・だからです。」と、みんな自分の考えをちゃんと話せて素晴らしかったです。

入学から間もなく2か月。ぐんぐん成長している1年生の姿を見ることができました。。

学校のようす(6月5日)

晴れて気持ちのよい朝を迎えました。

季節を間違えてしまったのでしょうか、駐車場にコスモスの花が咲いているのを発見した子が知らせてくれました。

大きなつぼみがついているので、続けて花が咲くといいなと思います。

今日は、読み聞かせボランティア様による今年度2回目の読み聞かせがありました。

子どもたちはいつも読み聞かせを楽しみにしており、よく見て聞いて本の世界に浸ることができる時間となっています。

また、学習支援ボランティア様が、子どもたちが使いやすいようにと顕微鏡の掃除をしてくださいました。たいへんありがとうございました。

 

新体力テスト

朝から青空が広がり、今日は予定どおり新体力テストを実施することができました。

「新体力テスト」では、握力、上体起こし、長座体前屈、反復横とび、20mシャトルラン、50m走、立ち幅とび、ソフトボール投げの、全部で8項目に取り組みます。そして実施後は、伸ばしたい力や見直したい生活習慣などを把握し、改善等に生かしていくことになります。

 

 

4年生校外学習

6月3日(月)に、4年生が宝積寺アクアセンターと鬼怒水道事務所に校外学習に行ってきました。

今回の見学のねらいは主に次のとおりです。

・飲料水などの人々の健康や生活環境を支える事業について知り、安全で安定的に供給できるよう進められていることや、地域の人々の健康な生活の維持と向上に役立っていることを理解すること。

・下水などの廃棄物を処理する事業は、衛生的な処理や資源の有効利用ができるように進められていることや、生活環境の維持と向上に役立っていることを理解すること。

みんな、よく見て聞いて学んでくることができました。