活動の様子

2024年6月の記事一覧

食に関する指導

栄養教諭をお迎えして、2年生と5年生の学級活動で「食に関する指導」を行いました。

 

5年生は「食生活を考えよう」をめあてに、毎日の飲食でどのようなことに気を付けていけばよいのかを学習しました。

学習の中で、甘い飲み物やスポーツドリンク(500mL)に含まれる糖分の量を知って、「ショックだ!」つぶやいている子もいました。さらに、糖分だけでなく、脂肪分や塩分のとりすぎにも気を付けて、バランスよく食べることの大切さに気付くことができました。

 

2年生は、「すききらいをしないで食べることの大切さをしろう」をめあてに、バランスよく食べることの大切さを学習しました。黄色、赤、緑の栄養の働きについて知り、「さっそく今日の給食からバランスよく食べるぞ!」と意欲を高めていました。

 

野菜が元気に育っています

畑の野菜が元気に育っている様子を、2年生が観察しに行きました。

ちょっと前まではプリントに絵を描いて記録していましたが、一人一台端末が整備されたことで写真を撮って記録することもできるようになりました。

詳細に見て絵に描いて記録する機会と、写真で記録する機会と、それぞれのよさを考えながら活動に取り入れていきます。

 

漢字計算力テスト

1時間目と2時間目は、漢字・計算力テストでした。漢字・計算力テストは、例年家庭学習強調週間の後と夏休み明けの頃に日付を設定して行っています。本日が今年度第1回目で、今後あと3回、8月28日、11月25日、2月7日に予定してます。(1年生は次回から実施します。今日はドリルで足し算の計算をしていました。)

 

 

授業研究会

今日は、学力向上コーディネーター、町教育委員会指導主事、学力向上推進リーダーの先生方に来校いただき、2年生と4年生の授業研究会を行いました。

 

2年生は国語科「こんなものみつけたよ」の授業でした。先日の町たんけんで見つけたものを文章で友達に分かりやすく知らせるために、どのような順番で書くとよいか組み立てを考えました。

それぞれ自分で文章の組み立てを考えたあと、アドバイスをし合い、もらったアドバイスをもとにもう一度組み立てを考えました。

 

4年生は、国語科「新聞を作ろう」の授業でした。3年生に知らせたいことをグループで新聞にまとめていきます。

今日の授業では、どんな内容を記事にするかを話し合い、誰が何を書くか分担を決めました。

相手意識と目的意識をしっかりともって話し合うことができました。

放課後は教職員が集まって今日の授業を振り返り、子どもたちの伝える力を伸ばすための授業づくりについて話合いました。充実した研修会となりました。

学校のようす(6月25日)

暑い一日となりました。

このところ、「おはようございます」「こんにちは」と、少し離れたところからでもあいさつをする子が増えているように感じます。昨日は廊下の角でいったん見えなくなった子が、見える位置まで数歩戻ってきて「さようなら」と声をかけてくれました。とても嬉しく、温かい気持ちになりました。

「あいさつ」は、上高根沢小学校の今年度重点の一つです。元気なあいさつがみんなに広がっていくように、子どもたちと一緒に取り組んでいきたいと思います。

 

1年生の教室です。自分の安全を守れりょうに「いかのおすし」の学習をしていました。

1ツ星(ついて)いかない

1ツ星(くるまに)らない

1ツ星おごえをだす

1ツ星ぐにげる

1ツ星(おとなのひとに)らせる

 

2年生の教室です。

色とりどりの不思議なたまごから何が飛び出すのでしょう。想像をふくらませながら楽しく描いていました。

 

3年生の教室です。俳句を声に出して読み、味わっていました。「五・七・五の形」「季語を入れる」・・・と基本のきまりも確かめました。

 

4年生の教室です。集中して毛筆に取り組んでいました。「雲」の字の上下のバランスを考えて書きました。

 

5年生です。家庭科の学習で、ゆでたまごの作り方を動画で確認しました。分かりやすい動画をすぐ見ることができるので、とても便利です。

 

6年生も家庭科の学習をしていました。栄養のバランスを自ら考える力がついてきました。

 

社会科校外学習(3年生)

今日は3年生が、社会科校外学習で町内のスーパーマーケットに行ってきました。

スーパーマーケットで働く人がどんな仕事をしているのか、お客さんを集めるためにどんな工夫をしているのか、環境に配慮していることはどんなことか・・・等々、実際に見たり質問したりしながら調べてきました。

家の人に頼まれた買い物もすませて、充実した校外学習になりました。

町たんけん

昨日、6月20日に、2年生が生活科の校外学習で「町たんけん」に行きました。

「またね」「また会おうね」「すぐ会うけどね」なんて言いながら2コースに分かれて学校を出発。

「町の中に様々な建物や施設があり、そこに働いている人々がいること。それらが自分たちの身近なくらしとつながりがあること。」などを感じ取りながら、見学をしてくることができました。

見学に御協力くださった皆様、安全確保のために御支援くださった学習ボランティア様、どうもありがとうございました。

ふれあい花だん

校舎の南側にある花だんは、ふれあい班(縦割り班)ごとに分担が決まっています。

今日はふれあい班で、各分担の花だんに花苗を植えました。サルビアとメランポジウムです。

下級生に植え方を教えたり、苗が入っていたポットを進んで回収して片付けたり、自分にできる仕事に率先して取り組んだり・・・。上高根沢小学校の子どもたちのよさを垣間見ることができました。

学校のまわりを探検してきました(1年生)

雨が降り続いた昨日とは一転、朝から晴れて暑い日となりました。

まさにプール日和で、プールから子どもたちの元気な声が響いていました。

 今日は1年生が学校の周りを探検してきました。

道路に安全を守るための標識や横断歩道、信号機があること、学校の近くにみんなで使う公共施設があることなどを、探検しながら見つけてきました。また、途中で「のびのび保育園」にもおじゃまして、園児のみなさんと交流活動をしてきました。

高根沢町では、幼児期の教育と小学校教育の滑らかで確実な接続を図るため、高根沢町幼小連携協議会を設置し、幼小連携事業を実施しています。今回の、のびのび保育園児と1年生との交流はその一環でもあります。一緒にしっぽとりやへびおにをしてとても楽しかったようです。学校へ戻ってから「(園児が)かわいかったよ」と感想を書いた子もいました。

 

学校のようす(6月18日)

朝から雨が降り続いています。

外で遊べないのが残念ですが、昼休みには図書室がにぎわっていました。

現在実施中の「図書館クエストビンゴ」のカードをもって、図書室に向かって階段を上っていく子が大勢いたので嬉しくなりました。中には「もう全部ビンゴになったよ!」という子もいて驚きました。。

 

各教室の授業のようすを写真でごらんください。