ブログ

2018年2月の記事一覧

クリーングリーンタイム

今日のクリーングリーンタイムはアルミ缶つぶしを行いました。例年冬は集まりがよくないのですが、なぜか今年はたくさん集まっています。子どもたちもつぶしがいがあります。いつも協力してくださっている地域の方、保護者の方ありがとうございます。
 




卒業式練習③

今日の卒業式練習は、6年生と1~5年生に分かれて行いました。1~5年生は歌の練習です。体育館で行ったのは初めてでしたが、本番並の大きな声で歌っていました。6年生は教室で呼び掛けの練習です。こちらも大きな声がでていました。
 





卒業式練習②

今日の卒業式練習は、ふれあい室で歌の練習をしました。卒業式に歌う歌は、「国歌」「校歌」「さよなら友よ」「ひまわりの約束」です。心構えや歌う姿勢、パートの確認などをした後、「校歌」と「国歌」を練習しました。一回目よりも二回目、二回目よりも三回目と練習を重ねるたびに大きな声が出るようになりました。
 


卒業式練習①

卒業式の練習が始まりました。今日は朝の活動の時間にふれあい室で、式に臨む心構えを確認した後、起立や礼の練習をしました。全体ではうまくそろいませんでしたが、6年生は最初からきちんとできました。さすがです。
 

国際交流集会(6年)

16日(金)に町内中学校のALT2名が来校し、6年生対象に国際交流集会を実施しました。内容は、ALTの自己紹介、児童の自己紹介、3ヒントゲームなどです。子どもたちは、外国語活動の成果を生かし、堂々と英語で受け答えしていました。また、中学校の英語の授業に期待がふくらみました。
 

校外学習(2年)

16日(金)に2年生が校外学習で宇都宮東郵便局に行ってきました。1月23日(火)に実施する予定でしたが大雪のため延期になっていました。ちょうど「上高子ども郵便局」の実施時期と重なったので、子どもたちはとても熱心に見学していました。話を聞く態度の素晴らしさとたくさんの質問対して、担当職員の方からお褒めの言葉をいただきました。投函したはがきが配達されるのが楽しみです。
 



読み語り

今週の朝の活動は読書週間です。今日はボランティアによる読み語りが行われました。今年度最後になります。ボランティアの皆さま、一年間ありがとうございました。
 

上高子ども郵便局

13日(火)から3月2日(金)まで2年生が生活科の学習の一環として、「上高子ども郵便局」を開局します。子どもたちは、はがきに名前と各教室に割り振られた郵便番号を書き、裏面に相手に伝えたいことを書きます。校舎内に設置されたポストに投函すると、2年生が集配して配達します。どんなはがきがくるか、わくわくどきどきです。
 

ふれあいタイム

8日(木)のふれあいタイムは体育館で「20秒お絵かきゲーム」を行いました。先頭の児童が与えられお題の絵を書き写し、ふれあい班ごとに20秒で次の児童が書き写し、最後の児童が何の絵かを当てるゲームです。思ったより難しく、途中で少しずつ絵が変わっていきました。お題は「くまのプーさん」でしたが、うさぎやぶた、ねこになってしまった班がありました。もちろん正解した班もあります。子どもたちは正解、不正解にかかわらずとても楽しい時間を過ごしました。
 













朝会(表彰)

今日の朝の活動は朝会で表彰を行いました。社会を明るくする運動作文コンクール、県学校教育書写書道作品展、新春町児童生徒書き初め席書大会、書き初め展地区展、子どもの人権絵画コンテスト、県ソフトボール大会、町元気あっぷ長距離走大会、地区理科研究展覧会並びに発表会で優秀な成績を収めた児童を表彰しました。おめでとうございます。その後、校長から縄跳びを例にして、勉強ができるようになる方法の話がありました。
 





クリーングリーンタイム

6日(火)のクリーングリーンタイムはアルミ缶つぶしを行いました。スポーツタイム同様久しぶりだっだので、たくさんたまっていました。しかし、子どもたちは熱心につぶし、あっという間に終了しました。いつも協力してくださっている地域の方、保護者の方ありがとうございます。