ブログ

2015年6月の記事一覧

避難訓練・引き渡し訓練

震度5強以上の地震を想定して避難訓練・引き渡し訓練を行いました。雨天のため、体育館での引き渡しとなりましたが、たいへんスムーズに完了しました。御協力ありがとうございました。

 
 
 
 
 
 
 

校外学習(2年)

2年生が、生活科の校外学習で、五行川・おだきさん・スーパーあおしかに行ってきました。23日(火)に実施予定でしたが、雨天のために延期になっていたので子ども達はとても楽しみにしていました。スーパーあおしかでは、500円以内の予算で家の人から頼まれた品物を購入する学習をしました。

 
 
 
 
 
 

PTA環境整備作業

PTAによる環境整備作業が行われました。朝早くからたくさんの保護者の協力をいただき、おかげさまできれいになりました。ありがとうごさいました。特に、総務部と執行部の方々にはお世話になりました。

 
 
 
 
 
 

親子ふれあい活動(4年)

4年生が親子ふれ合い活動を行いました。リンク栃木ブレックスのチアリーダー三名を講師に、チアダンスを学びました。「笑顔とかけ声」を合い言葉に元気いっぱい活動しました。その後、教室で親子で一緒に給食を食べました。

 
 
 
 
 
 
 

リコーダ教室(3年)

3年生の音楽の授業で、リコーダ講師の小池先生によるリコーダ教室を行いました。いろいろなリコーダを演奏してもらい、その後、実際に自分たちで演奏してみました。子どもたちは興味津々で授業に参加していました。

 
 
 

幼保小連携事業

高根沢町では幼保小連携事業に取り組んでいます。本校は、研究テーマを「聞く力を育む支援のあり方」とし、のびのび保育園と連携して様々な事業に取り組みます。今日は、「おもいだしてはなそう」という単元で1年生の国語の研究授業を行いました。

 
 
 
 
 
 
 

交通安全講話(1年)

宇都宮市の不動産会社社長大塚訓平さんが来校し、「交通ルールを守って、命を守ろう」と交通安全のための講話がありました。また、これに合わせて、反射材が寄贈されました。子どもたちは熱心に話を聞いていました。

 
 
 

演劇教室

人形劇団くぐつによる人形劇「やまんばのにしき」を鑑賞しました。たいへんすばらしい人形劇であっというまに時間が過ぎてしまいました。子どもたちの鑑賞マナーもよかったです。

 
 
 
 

地域学校協議会

第1回地域学校協議会を開催しました。この協議会は、地域、保護者、学校が連携・協力して本校の特色ある学校づくりを推進するために設置しています。今回は、学校概要の説明に引き続き、意見交換を行いました。

 

学校保健委員会

学校保健委員会を開催しました。児童は、4年生から6年生が参加しました。保健・給食委員による発表のあと、学校医さん、学校歯科校医さんからお話がありました。また、地域の代表の方、PTA役員等も多数参加していただきました。プレゼンテーションソフトを使った発表もすばらしく、子どもたちからも質問もたくさんでて、有意義な会となりました。

 
 
 
 
 
 
 

PTAワンタッチバレーボール大会

5月30日(土)にPTAワンタッチバレーボール大会が行われました。熱戦に次ぐ熱戦でフルセットになる試合が相次ぎました。結果は優勝が5年生、準優勝が3年生でした。多くの保護者の方に参加していただきありがとうございました。