活動の様子

令和6年度 活動の様子

学校のようす(12月9日)

今週も子どもたちの元気なあいさつでスタートしました。

あいさつ週間は明日までですが、そのあとも子どもたちの元気なあいさつが続くといいなと思います。

 

6年生の5時間目は「外国語」の授業でした。

カードに描かれている生き物が何処にすんでいるかを表す表現に親しむことをめあてに、楽しく学習に取り組んでいました。

 

4年生の5時間目は理科の学習でした。

水の体積と温度の関係について調べていきます。

 

廊下の掲示です。

みんながみつけた友達のよいところがいっぱいになりましたキラキラ

学校のようす(12月6日)

あいさつ運動3日目です。

今朝も、寒さに負けない元気なあいさつが響き渡りました。

 

にっこり1年生の書写の授業です。

ていねいに心を込めて年賀状を書いていました。

どの子も真剣に取り組んでいました。

 

 

2年生の「算数」の授業です。

今日は九の段のたしかめをしていました。

教室の入り口には習った段の九九が貼られていて、九九を唱えて教室に入ります。

 

 

3年生です。

2時間目は理科、3時間目は書写の学習をしていました。

理科では、アルミ缶や金銀の折り紙に電気が通るかどうか調べました。

 

4年生の音楽です。

タブレットを使って音楽を作る学習をしていました。

 

 

人権教室

12月4日~10日は人権週間です。

今日は、上学年と下学年に分かれて、人権教室を実施しました。

上学年は人権擁護委員の方のお話を聞き、DVDを視聴しました。

自分を大切にすること、ほかの人も大切にすること、いじめなどで困ったときに相談できるとよいこと、SOSミニレターでも相談できること・・・。子どもたちからは、先生に相談する、家族に相談する、信頼できる友達に相談する・・・等、いろいろな考えが出されていました。

下学年は教頭先生による読み聞かせと、ふれあい班ごとのグループワークを行いました。

そして活動の最後には、上学年も下学年も、それぞれのクラスで考えた「人権宣言」を発表しました。

 

あいさつ運動

12月4日から10日まで、人権週間に係る全町一斉あいさつ運動が行われています。

上高根沢小学校でも、6年生やあいさつボランティアの子どもたちによるあいさつ運動に取り組んでいます。

自分から元気にあいさつをすると、黄色や緑のシールがもらえます。

それらのシールを教室にある台紙に貼っていくと、タイシー君と大志松が出来上がる予定です。

朝の校庭に明るく元気なあいさつが響き渡って、とても気持ちがいいです。

 

 

研究授業をしました

上高根沢小学校では、「自ら表現し、学び合う子どもの育成」~教科等横断的な視点での授業改善を通して~を学校課題に設定し、日々の授業の工夫を行っています。

今日は、3年生と6年生の研究授業を実施しました。

3年生は「理科」の「電気で明かりをつけよう」の授業でした。

電気を通すものと通さないものがあることを実験を通して調べ、結果から分かることをみんなで確認しました。

 

6年生は「国語」の「おすすめパンフレットを作ろう」の学習でした。

目的や相手を意識しながら、パンフレットで自分たちがおすすめしたいことは何かを考えました。

 

子どもたちが下校した後、教職員で今日の授業についての話合いをもちました。

教科のめあてに迫るために効果的だったこと、児童の主体的な学びが見られたところ、より充実した学び合いを引き出すためにさらに改善したいところ・・・などなど、授業を振り返りました。