ブログ

活動の様子

益子に行ってきました。(4年生)

社会科の校外学習で、益子に行ってきました。
栃木県の伝統産業である益子焼の工場の様子を見学したり、手びねりを制作したりすることで、伝統的な工業について理解を深めることをねらいとして行いました。
児童は、陶器が出来るまでの過程の説明を受け、実際に手びねりを体験しました。

読み聞かせを行いました。

今週は読書週間です。
16日(水)の朝の活動の時間に、図書ボランティアの方にお越しいただき、読み聞かせを行いました。
1・2年生は、「たいせつなこと」「てぶくろ」
3・4年生は、「落語えほん 初天神」「はつゆき」
5・6年生は「チュン チェ―中国のお正月ー」「ゆきのよあけ」を読んでいただきました。
児童は、真剣に、そして楽しく聞いていました。

表現力養成講座発表会

表現力養成講座の発表会を行いました。
3年生から6年生が、国語・体育・図工・音楽の4つに分かれ、自分たちの思いを表現する活動に取り組んできました。今年度は、「上高小を皆にアピールしよう発表しました」をテーマとして取り組みました。
体育は跳び箱・マット運動の発表後に大志松をイメージしたダンス。音楽は、上高バンドを結成し、校歌、愛にできる事はまだあるかい、グランドエスケープ3曲の演奏。図工では、モザイクアートに挑戦し、本校の素敵な場所や自慢できるものを考え表現した作品作り。国語では、大志松をテーマとして、大志松にまつわる物語をコメディータッチ風の劇に仕上げ発表しました。
一人一人がきらきら輝き、素晴らしい発表会になりました。





繭玉作り(1・2年生)

地域の方をお招きし、1・2年生がふれあい学習を行いました。
「日本の伝統行事を学ぶ」をテーマにし、繭玉作りをしました。
お団子をこねたり、できたお団子を木に差したりして、楽しく活動することができました。

スケート教室

今年も宇都宮スケートセンターを訪れ、スケート教室を実施しました。
スケートセンターの方や、スケート協会の斎藤さんの指導のもと、約1時間半
リンクの上を滑りました。最初は立つのもできない児童もいましたが、熱心に
練習に取り組み、最後はリンクを1周するほど上達することができました。


冬休み前最後の授業日

明日から、冬休みが始まります。インフルエンザに罹患し欠席した児童が多いため、冬休み前集会をふれあい室から変更し、各教室で行いました。校長先生からの話は、各クラス担任の代読で行いました。
「命」という宿題を冬休みに出しました。「いのちをまもる」自分の命は、自分で守る。交通事故や誘拐に気を付け、大きなけがや病気をしないで、元気に冬休みを過ごしてくれることを願って話しました。
1月8日(水)に、みんな笑顔で、2学期後半が出発できることを願っています。

NHK宇都宮放送局へ行ってきました。(5年生)

社会科の授業の一環として、5年生がNHK宇都宮放送局へ行ってきました。自分たちの生活と情報産業との結びつきに関心をもち、そこで働く人々の工夫や努力について理解を深めることをねらいとして行いました。
おはよう日本の制作過程をdvdで視聴したり、ニュースキャスターの疑似体験等をさせていただきました。
教科書ではなかなか理解できない、マスメディア(放送局)の実際の仕事の様子等を見学することができました。児童は、興味を持って真剣に見学をしていました。

イチョウの木の伐採

22日(日)に校庭南側(固定遊具付近)のイチョウの木(2本)の伐採を、学校支援ボランティア(環境整備)及び地域コンシェルジュの方の協力で行いました。
イチョウの葉が道路に積り、地域住民の方にご迷惑をおかけしていましたが、この作業で道路に落ちるイチョウの葉が少なくなると思います。
お忙しい中、御協力をいただいた学校支援ボランティア(環境整備)及び地域コンシェルジュの方お世話になりました。ありがとうございました。

交通安全講話

本日の1校時に1年生で交通安全講話を行いました。
講師は、(株)オーリアル社長の大塚訓平氏で、地域貢献活動の一環として、小学校で交通安全について話をしていただいている方です。
交通安全について、交通ルールを守ることや暗闇での危険性を話され、その後、児童の質問にも真摯に答えていただきました。
また、この活動に賛同している積水ハウスの御厚意で、反射板を1年生に配布していただきました。
1年生にとって、交通安全について考える貴重な時間となりました。