ブログ

カテゴリ:4年生

校外学習(4年)

19日(木)に4年生が校外学習に行きました。見学場所は、中阿久津浄水場、宝積寺アクアセンター、鬼怒水道事務所です。子どもたちは熱心に説明を聞き、重要な内容はメモをとっていました。今年も、鬼怒水道事務所では、おいしい水を飲ませてもらいました。あまりにもおいしくて、ほとんどの児童がおかわりをしました。
 







 

授業参観(4年)

4年生の授業参観は、国語で「漢字の組み立て」です。漢字のへん、つくりなどの構成を知り、漢字の組み立てについて考えました。分からないところをお父さんやお母さんにきいている姿が見られました。
 

校外学習(4年)

4年生が校外学習で益子方面に行ってきました。まず、益子焼についての説明を聞いた後、手びねりでの作品作りに挑戦しました。子どもたちは、それぞれ創意工夫し作品を完成させました。焼き上がるまで約2ヶ月かかるので、今から待ち遠しいです。
 




研究授業(4年)

2校時に、4年生が算数の研究授業を行いました。単元名は「広さを調べよう」で、内容は「面積の求め方の工夫」でした。授業の前半の課題はクリアできましたが、後半の課題は難しくペアで協力して取り組んでもなかなか解決できませんでしたが、授業の最後にはやっと正解にたどり着きました。
  





ふれあい学習(4年)


4年生が高齢者とのふれあい学習を行いました。まず、校庭でグランドゴルフと輪投げを行い、その後、七輪と炭でお餅を焼いて食べました。どの活動も、高齢者から教わりながら実施していました。また、いろいろとお話をして、ふれあうことできました。
 







親子ふれあい活動(4年)

4年生が親子ふれ合い活動を行いました。リンク栃木ブレックスのチアリーダー三名を講師に、チアダンスを学びました。「笑顔とかけ声」を合い言葉に元気いっぱい活動しました。その後、教室で親子で一緒に給食を食べました。