日誌

令和6年度ブログ

「阿久津スポーツ」が下野新聞社杯第55回県学童軟式野球大会高根沢地区大会で見事、優勝しました!

嬉しいお知らせです!

学童野球チームの「阿久津スポーツ」が、先日行われた下野新聞社杯第55回県学童軟式野球大会高根沢地区大会で見事優勝し、校長室に優勝報告に訪れました。

去る6月15日(土)、16日(日)、22日(土)の3日間にわたって行われたこの大会ですが、高根沢町内の4チームが参加しリーグ戦形式で行われ、見事「優勝」の栄光を勝ち取りました。一昨年、昨年に引き続き町予選「三連覇」だそうです。高根沢町の代表として7月30日に開会式が行われる県学童軟式野球大会に出場します。

「阿久津スポーツ」は現在約20名で活動しており、本校校庭において、週6回の練習を熱心に行っております。指導者の方々、保護者の皆様にも大変お世話になっております。

子どもたちに、県大会の目標を聞いたところ、「優勝」と力強く答えてくれました。

是非、夢が叶うようにこれからも練習頑張ってください。

応援しています!

0

子どもの目線・・・

6月も下旬に差し掛かってきました。

校舎内外を歩いていると、子どもたちは植物や昆虫など様々なものを見つけて紹介してくれます。

正門に立っていると、エノコログサ(猫じゃらし)を使ってウサギのよう細工した”作品”をもらいました。

また、カマキリの赤ちゃんを紹介してくれる子、みんなで集まってアマガエルを熱心に眺めている子ども達にも出会いました。

子どもたちは、実にいろいろなものを拾ってきます。色のきれいな小石・たまたま落ちていたBB弾・校庭の隅に咲いていた小さな花・・・。大人だったら到底気づかずに、そのまま通り過ぎてしまうものばかりです。

でも、ふと、子ども達と話をしようとして腰をおろした瞬間、改めて「はっ」と気づきました。

子どもの目は、私のような大人にくらべて、ずっと地面に近いところにあったのです。子ども達からは、地面がすぐそこに見えました。子ども達からすれば、地面にあるものがよく見えるのはごく当然のことだったのです。
よく、”子どもの目線に立って・・・”という言葉を耳にします。そんなことがあった今、その言葉をより深く、感じ取っています。

 

0

本日の学校の様子

新しい1週間が始まりました!

6年生のみなさんも修学旅行明けですが、元気に登校してくれました。

今日は朝から大変暑くなりました。暑さ指数(WGBT)を気にしながらの学校生活となります。

プールも大賑わいです。

1年生のワークスペースには天の川が現れました。

1年図画工作「やぶいたかたちからうまれたよ」も、きれいに掲示されています。

 図書室前の七夕飾りも、短冊が日ごとに増えているようです。

もう、来週からは7月ですね! 

0

6月21日(金)実施 リコーダー講習会

少しアップするのが遅くなってしまいましたが、6月21日(金)に実施したリコーダー講習会の様子をお伝えします。

3年生から、リコーダーの学習が始まります。東京リコーダー協会から講師の方をお招きして実施しました。

リコーダーを吹く時の姿勢や、リコーダーのもち方、指の動かし方などを分かりやすく教えてくれました。

また、様々な種類のリコーダーを紹介していただきました。使った演奏会となりました。大きくて低い音が出るリコーダーや、小さくて高い音が出るリコーダーなど、様々な種類のリコーダーを持ってきていただいて、それぞれのリコーダーの音色にあった曲をたくさん吹いてくださいました。

リコーダーの素晴らしさが体感できる、とても貴重な体験となり、45分の授業があっという間に感じました。子どもたちも将来はあのような素敵な演奏をできるようになりたいと思ったと思います。

講師の先生におきましては、お忙しい中御来校いただきご指導いただき誠にありがとうございました。

0

修学旅行お世話なりました

2日間にわたり実施した鎌倉東京方面への修学旅行でしたが、18時に学校に無事到着し、昇降口前で帰校式を行いました。

2日目は、天候の影響でスケジュールの変更を余儀なくされましたが、阿久津小学校のスローガンである「自分で自分から」を各自が実践し、また仲間との絆を深めることができた素晴らしい2日間でした。子どもたちの顔は笑顔であふれていました。
そして、帰校式が終わる頃に、東の空にはきれいな虹が出ていました。
楽しかった思い出を胸に、週末はゆっくり休んで、また来週から元気に学校で会いましょう!
修学旅行のために、いろいろとご協力いただきました、保護者の皆様、関係者の皆様大変ありがとうございました。

 

0