2016年9月の記事一覧
5年2組、家庭科です。手縫いでの作品づくりです。
3年2組、体育です。器械運動(鉄棒運動)です。
鉄棒と友達になることが上達の第一歩ですね。フリータイムなどに、鉄棒をどんどん使って遊びましょう。
「おはようございます。」 全町一斉の「秋のあいさつ運動」です。
また、スクールガードの方も、参加してくださいました。ありがとうございます。
◆秋のあいさつ運動週間◆
9月26日(月)~30日(金)
本校では、特に朝のあいさつを大切にしたいと思います。1日の
始まりのあいさつです。明るく元気なあいさつで、気持ちよい1日の
スタートが切れるようにしたいですね。
私は、「朝のあいさつ自ら先に!」をモットーにしています。152回、
これが私の今朝の「あいさつカウンター」の数です。今日は、1日500回のあいさつの目標が達成できるように、一段と力を入れて取り組んでいきます。
研修に行ってきました。「学び続ける教職員」です。
※今年度、開校138年目の歴史と伝統のある学校です。昭和14年に制定された校歌の作詞者は、詩人・小説家として活躍した室生犀星です。
「自分たちの学校は 自分たちの手できれいに」します。
フリータイム(昼休み)後に、新しい清掃場所での清掃内容の確認をしました。メンバーは、縦割り班のままです。場所が変わりました。
新しい校舎ですが、さらに美しくしてもらいたいです。6年生の班長を中心に、「自分で 自分から」(阿小っ子の合言葉)やりたい役割を選んでいました。
![](https://schit.net/takanezawa/esakutsu/wysiwyg/image/download/1/12080/big)
![](https://schit.net/takanezawa/esakutsu/wysiwyg/image/download/1/12081/big)
新しい校舎ですが、さらに美しくしてもらいたいです。6年生の班長を中心に、「自分で 自分から」(阿小っ子の合言葉)やりたい役割を選んでいました。