日誌

平成29年度ブログ

生活科(2年1組)の授業

2年1組の生活科の授業を参観しました。
「大きくなったんだ がんばろう」という単元で、「この1年間で出来るようになったことや頑張ったことを発表し合い、自分や友達が成長していることを認めること」をねらいとする授業です。
子ども達は、グループになって、「かけ算九九」、「漢字」、「絵」、「工作」、「なわとび」など、この1年間で自分が出来るようになったことなどを堂々と発表しました。
聞いていた子達は、それぞれに「すごいね」、「がんばったね」などの賞賛のメッセージをしっかり伝えていました。
お互いを自然に認め合う温かな雰囲気の授業でした。
子どもたちの満足気な表情が印象的でした。


児童の様子

道徳(5年2組)の授業

5年2組の道徳の授業を参観しました。
「わたしのいもうと」という資料を使って、「誰に対しても差別や偏見をもつことなく、いじめを絶対にしない、許さないという心情や態度を育てること」をねらいとする授業です。
「わたしのいもうと」は朝会でも読み語りをした絵本で、事実も基に書かれた「いじめ」を題材とした話です。
子ども達は真剣に考え、積極的に挙手して自分の考えを発表していました。
「いじめ」は、「しない」、「許さない」、「協力して解決する」などの思いを強くすることが出来ました。


児童の様子

篤行善行少年表彰式

「篤行善行少年表彰式」が氏家公民館で行われ、本校から3名の6年生児童が表彰を受けました。
篤行善行少年表彰とは、学習面・生活面など学校生活全般に渡り模範的な生活を送った児童に対して、さくら警察署等がその栄誉を称えて毎年表彰を行うものです。
本校から表彰を受けた3名は、いずれも大きな声で返事をし堂々と表彰状を受け取りました。
「さすが本校の代表!」とうれしく思いました。
今後のさらなる活躍を期待しています。




児童の様子

音楽(6年3組)の授業

6年3組の音楽の授業を参観しました。
「作者の思いを想像しながらオーケストラの音楽を味わうこと」をねらいとする鑑賞の授業でした。
子ども達は、ドボルザークの交響曲「新世界」のDVDを興味深く視聴し、新天地のアメリカと自分の故郷への思いをしっかりと感じ取ることが出来ていました。
さすが6年生、一人一人がしっかりと自分の考えを書いていました。


児童の様子

雪の日

今年3回目の雪の日、予報ほど積雪がなかったのでホッとしました。
子ども達が、無事に登校できてよかったです。
寒さに負けず休み時間は外で元気に雪遊びをしています。



テスト週間

週は、1年間の学習状況の習得を確認するために、国語科と算数科のCR(観点別)テストを各学年で行っています。
子ども達はもちろん真剣にテストを受けています。
保護者の皆様には、家庭学習でのご協力ありがとうございました。

※6年生の取り組んでいる様子です。


理科(5年2組)の授業

5年2組の理科の授業を参観しました。
「もののとけ方」の単元で、「水に溶けるとはどういうことかについて考えること」をねらいとする授業です。
授業では、食塩、小麦粉、砂糖、トイレットペーパーが水に溶けるかどうかを実験を通して確かめました。
子ども達は、予想と違う結果になることもあり、とても興味をもって楽しく取り組んでいました。
知的好奇心を刺激する授業でした。

児童の様子

放送朝会

今日の朝会は、寒さやインフルエンザの予防を考慮して、テレビでの放送朝会としました。
子ども達は、各教室でテレビモニターを介して校長からの話を聞きました。
校長から「節分」についての話をしました。
日本の伝統行事である節分の起こり、豆まき、柊鰯(ヒイラギいわし)などについて話しました。
各教室で子ども達は集中して話を聞いていたようです。
2月4日は立春とはいえ、まだまだ寒い日が続きます。
子ども達には、栄養、睡眠、「うがい、手洗い、マスク着用」などを心掛け、元気にこの冬を乗り切ってほしいと思います。

 

クラブ見学

3年生が、来年度のクラブ活動選択の参考にするため、クラブ活動を見学しました。
校庭のコンディション不良のため、サッカークラブとドッジボールクラブは屋内での活動となりましたが、3年生はそれぞれの活動の様子を興味深く見学していました。
実際に体験できるクラブもあって3年生は大喜びでした。
4年生~6年生の子ども達は、いつも以上に張り切って活動していました。

児童の様子