日誌

令和6年度ブログ

6年生調理実習の様子

少しアップするのが遅くなってしまいましたが、6年生が調理実習を行いました。

献立は野菜炒めとスクランブルエッグです。

切り方や盛り付け方を意識しながら行いました。

さすがは6年生、みんなで協力して楽しく実施できました。

写真を中心にご紹介いたします。

 

 

0

本日の学校の様子

今日は良いお天気に恵まれました!

朝の阿小タイムを利用して、地区別集会を行いました。

これまでの登校について振り返りました。来週(木)~(金)には6年生が修学旅行となり、5年生以下だけでの登校となる班もありますのでその時の確認などもしていました。6月は小学生以下の小さな子どもの交通事故が多い月でもあります。引き続き、安全な登下校となるよう意識していきたいものです。

2~3校時には、3・4年生が「新体力テスト」を行っていました。

昨年度まではコロナの影響もあり、各クラスごとに授業中などに測定していましたが、今年度からは学年ブロックごとに一斉に実施する方式としました。

体育館、校庭などの各種目の会場で、自分のもてる力を精一杯発揮していました。

また、今日はお天気が良く気温も上がったため、水泳学習も盛んにおこなわれていました。

水温も気温も上がったので気持ちよく入水できたのではないかと思います。プールからは楽しそうな歓声が聞こえきました。

さて、5月20日(月)から4週間の予定で来校している実習生ですが、いよいよ最後の週となりました。

今日は、総まとめの研究授業を行いました。算数の授業を行いました。

とても落ち着いて授業を進め、タイムマネジメントもしっかりしており、子どもたちも意欲的に授業に取り組んでいました。これまでの授業実習の成果が出ていました。本校での実習期間もあと3日となりますが、思い出多き教育実習となることを希望するとともに、将来は立派な教員として活躍してもらえることを願っています。

研究授業、大変お疲れさまでした。

時間は進み、午後ですが、今日は「幼小合同による授業研究会」を行いました。第二幼稚園から4名、こばと保育園から2名の先生方が来校し、生活科・単元名「花を咲かせよう」の授業を参観していただきました。主に年長クラスの時にお世話になった担任の先生方においでいただきました。授業が始まる少し前に先生方が到着すると、廊下では懐かしい先生方の顔を見つけ、たくさんの子どもたちが先生方の周りを取り囲んでいました。

授業が始まると、子どもたちは真剣です。「あさがおのけんこうかんさつをしよう。」のめあてのもと、大切に育てているあさがおの観察を行いました。見たり、触ったり、においをかいだり、耳をすましてみたり・・・五感をフル活用しながら、たいせつにしているあさがおを観察したり、友達と交流したりしながら取り組んでいました。

観察後は、気が付いたことを積極的に発表して、互いの気付きを共有していました。

幼稚園の先生方に少しお話を聞いたところ、「わずか約3か月足らずのあいだに、子どもたちの体も心も大きく成長し、すっかり小学生になってびっくりするとともに、感動しました。」というお話もいただきました。幼稚園・保育園と小学校の接続の2年間を「架け橋期」と呼んでおりますが、それぞれの教職員が交流等を通して互いの教育活動を理解しながら滑らかな接続を実現することはとても大切なことだと思います。

そういった意味で、貴重な情報交換の機会ができたことと思います。

本日はお忙しい中、御来校いただきまして誠にありがとうございました。

 

0

新しい1週間が始まりました!

新しい1週間が始まりました!

プール西側のアジサイがきれいに咲き始めています。

雨ということで、プールの使用の許可とはなりませんでした。

子どもたちは傘を差しての登校となり大変ですが、逆に、アジサイの花々や植物の緑は雨に濡れて美しく光り輝いています。

今日も多様な教育活動が行われています。

6年生の音楽では合奏を行っていました。パートごとに練習をして、授業の後半では全体で合わせていました。中々の出来栄えです。

また、3年生の理科では、チョウの羽化の学習をしているようで、家からチョウの卵ををもってきてくれている子どもたちもいました。

お昼ごろには雨も上がりました。

校庭を見ると、6年生を中心に校庭に明日から始まる新体力テストのボール投げのピットを描いてくれていました。

各クラスから15名ずつ出て、45人が横一線に並んで先生の指示のもとラインを引いていました。

みんなで協力したおかげであっという間にラインが引けました。

最上級生が学校全体のための仕事をしてくれています。ありがとうございます。

また、5年生は、校舎前の花壇に「夏の花」を植えてくれていました。

今回植えたのは、サルビア、ジニア(百日草)、日日草の3種類でした。

雑草を取り除いた後、きれいに定植してくれました。

5・6年生のリーダーシップが光っています! 

 

0

今日は金曜日!

今週もあっという間に金曜日です。

校舎内の掲示物を見ると、七夕やアマガエルなどこの時期らしいものに切り替わっていました。

今週火曜日から募集を開始している、創立150周年記念のマスコットキャラクターですが、すでに応募用のポストがいっぱいになり、昨日を中身を一度取り出しました。それにもかかわらず、今日、少し確認してみると再びたくさんの応募用紙が入っているようです。たくさんの応募、ありがとうございます!

6月28日(金)が〆切なので、まだまだ募集期間があります。奮って応募してください。力作を期待しています!

教室内では4年生は国語の学習で接続詞について、5年生では小数のわり算の勉強を行っていました。

ふつうわり算とは、出た答えは、元の数(割られる数)より小さい答え(商)が出るイメージがありますが、わり算によって、元の数(割られる数)より大きな答え(商)が出るという内容でした。

どういった条件の時に、そのようなことが起こるのかを考える内容で、とても知的な楽しさがありました。

どの児童も、一生懸命に思考する姿が見られて、素晴らしかったです。

明日からはお休みとなります。6月は祝日等もないので疲れるかと思いますが、週末ゆっくり休んで来週また、元気に会いましょう!

0

5年生総合的な学習(外部講師を招いての講演会)

5年生の総合的な学習では、大きなテーマとして環境について学習しています。

先週は、校外学習の一環で、エコハウスたかねざわを訪問して勉強してきましたが、今日は、同じくエコハウスたかねざわから外部講師の先生をお招きしてお話をしていただきました。

「テーマは地球のために私たちができること~地球温暖化(気候変動)と環境の課題~」と題して、SDGsに関係する内容でした。

途中休憩をはさみながら約80分間、たっぷり時間をとって大変貴重なお話をしていただきました。とても分かりやすい内容で、お話も面白かったので、子どもたちもメモをたくさん取りながら、真剣に集中しながら授業に参加していました。

最後に質問の時間をとったのですが、質問者が次から次へと手を挙げて、約20分間近くあった質問時間でも質問しきれないほど、熱心に質問していました。

昨年から、様々な学年でこのような機会を設けていますが、こういった場所で、自分なりの疑問をしっかりともって、みんなの前でも臆することなく、堂々と質問などをできるのは、阿久津小学校の児童の素晴らしさであり、強みであると思います。このような力を今後もどんどんと伸ばしていければと思います。

講師の先生におかれましては、お忙しい中、阿久津小学校の児童のため素晴らしい機会を作っていただきまして、誠にありがとうございました。

 

0