ブログ

令和5年度ブログ

薬物乱用防止教室・1年サツマイモ掘り・お弁当の日!

今日も良い天気に恵まれました。

昨日11月8日(水)から3日間の予定で阿久津中学校のマイ・チャレンジ事業により、多くの中学生が職場体験に訪れています。

今日は2~4校時にかけて、薬物乱用防止教室「きらきら号」が実施されました。栃木県警本部の警察の方2名を外部講師にお迎えして6-1、6-2、6-3の順で3回に分けて授業を行っていただきました。薬物乱用って何?からはじまり、依存症、フラッシュバック、大麻・シンナー・覚せい剤の害や、生まれる赤ちゃんへの影響などを、お話やDVD視聴、お持ちいただいたパネルや標本を使って分かりやすく説明していただきました。授業の最後には、「薬物乱用はダメ。ゼッタイ。」と大きな掛け声をかけて授業は終了しました。講師の方におかれましては、本日はお忙しい中お越しいただきましてありがとうございました。

また、昨日に引き続き今日は1年生においてサツマイモ堀りが行われていました。秋空の下、子どもたちは自分の顔より大きそうなサツマイモを楽しそうに掘り出していました。2年生に引き続き豊作のようでした。

さらに、今日は町一斉のお弁当の日でした。お弁当の時間にあわせて教室を歩いてみると、子どもたちはお家からもってきたお弁当を楽しそうに食べていました。好きなおかずをたくさん入れていただいたり、様々な工夫をされたお弁当もあったりして、いつもの給食よりさらに笑顔が多い昼食タイムとなりました。お忙しい中、お弁当をご用意いただきましてありがとうございました。

お昼のロングフリータイムでは、校庭でたくさんの子供たちに混ざって、職場体験中の中学生のお兄さん・お姉さんも小学生と一緒に遊んでくれていました。子どもたちの歓声が校庭に響いていました。

今日も、いろいろな活動が見られた1日でした!

 

 

0

本日の学校の様子

昨日の朝は強い雨と風で児童の登校も大変でしたが、今日はうって変わってよいお天気に恵まれました。

校庭では、6年生が長距離走の練習をしていました。今年度から新企画として、11月30日(木)に町小学校体育連盟主催で町内すべての6年生が参加する、チャレンジ駅伝大会、長距離走大会が行われます。それに向けて、いよいよ6年生が練習を開始しました。

また、学校農園を見てみると2年生がサツマイモ堀りをしていました。土の中からサツマイモが次々と掘り出されると、子どもたちは歓声をあげながら楽しそうにイモ掘りを楽しんでいました。昨年に比べると豊作だったようです。

3年生は、2~4校時を使って、総合的な学習の時間の大きなテーマである「大豆が〇〇に大変身」の単元の探究的な学習の一環として外部講師をお招きして、「しょうゆもの知り博士の出前授業」を受けていました。朝早くから御来校いただき綿密な準備の下、様々なサンプルや資料を使いながら、時にはホットプレートでしょうゆを加熱し、その風味を五感で感じるなど、いろいろな仕掛けのある授業に子どもたちは大興奮でした。体験的な学習を通して、実感を伴ったものになったと思います。講師の先生も、阿久津小学校の3年生の授業への参加態度や発言が素晴らしいとお褒めの言葉をいただきました。

講師の先生には遠いところ御来校いただき、本校学校教育活動のためにお力添えをいただき感謝申し上げます。今後ともよろしくお願いいたします。

 

 

 

0

11月7日(火)実施 外部講師を招いた6年生総合的な学習の時間(国際理解)の様子

少しアップするのが遅くなってしまいましたが、11月7日(火)の3校時に行われた6年生総合的な学習の時間(国際理解)の授業の様子をお伝えします。

6年生では総合的な学習の探究テーマが国際理解となっています。その授業に関連して、今回は3名の外部講師の方をお招きして、授業を実施しました。

授業の導入として「当たり前」って何だろう?をテーマに、クイズやスライドを用いながら、日本の当たり前は、世界では当たり前ではないこと、それぞれの国の当たり前は、それぞれの国の気候や風土に合ったものとなっていることを写真などを提示しながら考えていまいた。

また、会場となった多目的ルームの後方には多数の参考書籍が並べられておりました。これは、今後6年生の教室前に調べ学習コーナーを設置し、授業に活用するためのものですが、町の図書館と連携して豊富な資料がそろっていました。これで、調べ学習も大変しやすくなると思います。

他の国の文化を知ることは、最終的には自国(日本)の文化や良さを知ることにつながると思います。今回の総合的な学習の時間(国際理解)を通して、グローバルなもの見方や考え方ができる児童の育成につながるとよいと考えています。

この取組みは、6年くらい前から行われているそうで、講師の皆様には大変お世話になっています。

今後ともどうぞよろしくお願いします。

0

本日の学校の様子

今日は、11月の全校集会の日です。校長室と各教室をリモートで結んで実施しました。

集会に先立って、税の絵はがきコンクールの入賞者の表彰を行いました。6年生女子児童を表彰しました。まことにおめでとうございました。

その後、校長の話を行いました。今回は、現在6年生が「月と太陽」という単元の授業を行っているため、それに関連して、宇宙のお話をしました。

地球、月、太陽などの大きさの比較や、肉眼で見える星の数、12年後の「2035年9月2日に栃木県でみられる皆既日食」の話題や、38年後の「2061年に再び地球を訪れる予定のハレー彗星」の話などを、宇宙らしい時間的・空間的スケールの大きい話をクイズ形式でしました。また、11月に見頃を迎える主な天文現象も紹介しました。

インターネットなどで、宇宙に関する画像や動画が手軽に見える時代ですが、夜に「自分の目」で星空を眺める感動はまた別物だと思います。秋から冬は空気中の水蒸気も少なく、星がきらびやかに見える季節です。今回の全校集会では、星空を見上げるきっかけづくりとなるといいなと思い企画しました。なお、「夜は暗いので、星を見るときには、おうちのひとと一緒に見ましょう!」とも子どもたちに伝えました。

今後も、時々、天体に関する情報も発信していきたいと思いますので、晴れている夜に、(寒くなりますのであたたかい服装で)御家庭で美しい星空を眺めてみてはいかがでしょうか。

 

 

0

11月1日(木)実施 外部講師を招いた3年生総合的な学習の時間の様子

少しアップするのが遅くなってしまいましたが、11月1日(木)に高根沢町役場産業課の職員の方2名を外部講師にお招きして、3年生において総合的な学習の時間の授業を実施しましたのでその様子をお伝えいたします。

3年生の総合では「地域の文化を学ぼう」という大きなテーマのもと学習を行っています。今回は、その一環として「もっと知りたい!高根沢町のこと」と題して、授業を行いました。

お持ちいただいた、たかねざわ観光ガイドマップやスライド資料などを使って、高根沢町の魅力について授業をしていただきました。ガイドブックや、ノート、クリアフォルダーなどもいただき、子どもたちは大変喜んでいました。高根沢町の新たな魅力を感じることができるとともに、郷土を愛する心もより深まったと思います。

この度はお忙しい中御来校いただき、ありがとうございました。今後の探究的な学習に役立てていこうと思います。

 

0

高根沢町文化祭・誇れる町民表彰

11月3日(金・祝)は文化の日です。

高根沢町では、この日に高根沢町文化祭及び誇れる町民表彰が行われました。

午前中に町民ホールで行われた誇れる町民表彰では、本校からは、3年生男子がボルダリングで、金管バンド部が吹奏楽関係で表彰されました。受賞されたみなさん、大変おめでとうございました。

また、町民ホールのとなりのトレーニングセンターでは、様々な作品が展示されていましたが、その中に本校児童が制作した作品も展示されていました。創造力あふれる素晴らし作品ばかりでした。

午後に町民ホールで行われた高根沢町文化祭の学校発表部門では、町内4つの小・中・高等学校の発表がありましたが、その中で金管バンド部が演奏をしました。東関東吹奏楽コンクールにおいて金賞を受賞したプログラム及び、東関東小学生バンドフェスティバルで金賞を受賞し、全日本小学校バンドフェスティバルに出場を決めたプログラムを披露しました。大変素晴らしい演奏でした。

11月18日(土)の大阪城ホールにおいて開催される全日本小学校バンドフェスティバルでも頑張ってください!

0

学校の様子

学校の様子を紹介します。

今日の写真は、昨日11月1日(水)の分と、本日11月2日(木)の分が混ざっております。ご了承ください。

このところ、安定した晴天が続いてます。

ロングフリータイムは、たくさんの子どもたちが外遊びを楽しんでいました。

また、午後の授業では、生活科や理科でさまざまな体験的な活動を行っていました。

2年生の生活科では、シャボン玉を飛ばしていました。うまくできて、屋根より高く飛んで行ったシャボン玉もありました。

また、5年生の理科では流れる水の働きについて、実際に水を流して実験をしていました。

明日から、文化の日の祝日を含めて3連休になります。

ゆっくり休んで、月曜日また、元気に会いましょう!

 

 

0

10月31日(火)実施 1年生グリーンパーク校外学習の様子

少しアップするのが遅くなってしまいましたが、10月31日(火)素晴らしいお天気の中、1年生の校外学習を実施しました。

生活科の一環で、”秋を見つけよう!”といういことで、徒歩でグリーンパークに行きました。

担任の先生との約束を守って、交通ルールを守って、安全に気を付けて移動することができました。

現地では森の中で様々な秋を見つけることができました。また、アスレチックで楽しく遊ぶこともできました。

コスモスも見頃で、素晴らしい秋の一日を過ごすことができました。

 

0

4年生総合的な学習 手話に親しもう!

今日も大変良いお天気になりました。

阿久津小学校自慢の見晴らしタワーも青空に映えています。

4年生の総合的な学習の大きなテーマは「福祉」です。

今日は2名の外部講師の先生をお迎えして、”手話に親しもう”という内容での授業を行いました。

さまざまなあいさつやよく使うフレーズについて、実際に手話を見せていただきながら、なぜこのような手話になったのか、その意味やエピソードなども交えながら学習が進んでいきました。

個人での練習の後、ペアで行い、みんなの前で発表するなどして手話を覚えていきました。

こうした、体験を通して学習をすることはとても貴重な経験だと思います。

この授業は、今日と明日の2日間にわたって、4年生3学級全クラスで行う予定です。

お忙しい中、講師の先生方には大変お世話になります。

 

 

 

0

10月31日(火)実施 6年生日光・足尾方面校外学習の様子

10月31日(火)に6年生が日光・足尾方面に校外学習に出かけました。

目的としては、世界遺産である日光東照宮を見学することを通して、江戸幕府の基礎を築いた徳川家康、家光の業績を知り、江戸時代の芸術に触れること、「日本一の鉱都」と呼ばれた足尾銅山の歴史や鉱山の仕組み、また、「公害の原点」ともいわれるわけを知るです。

朝早くからバス3台に分乗して、学校を出発しました。

午前中は日光東照宮を見学し、その後足尾に移動、昼食休憩後足尾銅山を見学しました。

教科書では習っていますが、やはり、現地に行ってその雰囲気を感じることはとても大切なことだと思います。

良い天気に恵まれ、風もなく、紅葉も始まっていたようで、絶好の校外学習日和となりました。

 

 

0