ブログ

薬物乱用防止教室・1年サツマイモ掘り・お弁当の日!

今日も良い天気に恵まれました。

昨日11月8日(水)から3日間の予定で阿久津中学校のマイ・チャレンジ事業により、多くの中学生が職場体験に訪れています。

今日は2~4校時にかけて、薬物乱用防止教室「きらきら号」が実施されました。栃木県警本部の警察の方2名を外部講師にお迎えして6-1、6-2、6-3の順で3回に分けて授業を行っていただきました。薬物乱用って何?からはじまり、依存症、フラッシュバック、大麻・シンナー・覚せい剤の害や、生まれる赤ちゃんへの影響などを、お話やDVD視聴、お持ちいただいたパネルや標本を使って分かりやすく説明していただきました。授業の最後には、「薬物乱用はダメ。ゼッタイ。」と大きな掛け声をかけて授業は終了しました。講師の方におかれましては、本日はお忙しい中お越しいただきましてありがとうございました。

また、昨日に引き続き今日は1年生においてサツマイモ堀りが行われていました。秋空の下、子どもたちは自分の顔より大きそうなサツマイモを楽しそうに掘り出していました。2年生に引き続き豊作のようでした。

さらに、今日は町一斉のお弁当の日でした。お弁当の時間にあわせて教室を歩いてみると、子どもたちはお家からもってきたお弁当を楽しそうに食べていました。好きなおかずをたくさん入れていただいたり、様々な工夫をされたお弁当もあったりして、いつもの給食よりさらに笑顔が多い昼食タイムとなりました。お忙しい中、お弁当をご用意いただきましてありがとうございました。

お昼のロングフリータイムでは、校庭でたくさんの子供たちに混ざって、職場体験中の中学生のお兄さん・お姉さんも小学生と一緒に遊んでくれていました。子どもたちの歓声が校庭に響いていました。

今日も、いろいろな活動が見られた1日でした!