ブログ

10月31日(火)実施 6年生日光・足尾方面校外学習の様子

10月31日(火)に6年生が日光・足尾方面に校外学習に出かけました。

目的としては、世界遺産である日光東照宮を見学することを通して、江戸幕府の基礎を築いた徳川家康、家光の業績を知り、江戸時代の芸術に触れること、「日本一の鉱都」と呼ばれた足尾銅山の歴史や鉱山の仕組み、また、「公害の原点」ともいわれるわけを知るです。

朝早くからバス3台に分乗して、学校を出発しました。

午前中は日光東照宮を見学し、その後足尾に移動、昼食休憩後足尾銅山を見学しました。

教科書では習っていますが、やはり、現地に行ってその雰囲気を感じることはとても大切なことだと思います。

良い天気に恵まれ、風もなく、紅葉も始まっていたようで、絶好の校外学習日和となりました。