平成29年度ブログ
最後の調整
情報の森駅伝大会
25日(土)に情報の森駅伝大会が開催され、本校のミニバスケット部「阿久津クラブ」が2チーム参加しました。
情報の森駅伝大会は、(株)ケーヒンが主催する大会で、本年度から始まった本町初めての駅伝大会です。
秋空の好コンディションの下、20名の選手は各区間で懸命に走りました。
情報の森駅伝大会は、(株)ケーヒンが主催する大会で、本年度から始まった本町初めての駅伝大会です。
秋空の好コンディションの下、20名の選手は各区間で懸命に走りました。
さわふれバザー
秋晴れの下で、PTAさわふれバザーが開催され、多くの方が来場しました。
バザーに先立って体育館で行われた合唱部・金管バンド部の発表会では、両部ともこれまでの練習の成果を十分に発揮した発表で、来場者から大きな拍手が沸きあがっていました。
バザーや模擬店も多くの人で賑わいました。
PTA事業部、執行部、各役員の皆様、これまでの準備、そして本日の運営ありがとうございました。
バザーに先立って体育館で行われた合唱部・金管バンド部の発表会では、両部ともこれまでの練習の成果を十分に発揮した発表で、来場者から大きな拍手が沸きあがっていました。
バザーや模擬店も多くの人で賑わいました。
PTA事業部、執行部、各役員の皆様、これまでの準備、そして本日の運営ありがとうございました。
さわふれバザーお待ちしています
9時から、事業部さんが値段付けをしています。みんなのひろばのスタッフの皆さんや陸前高田支援隊の皆さんも準備を始めています。12時から体育館で合唱部と金管バンド部が発表を行い、13時から多目的ルームでバザーを開催します。
↓ 昇降口から、ふれあい広場を通って、会場へお進みください。バザーの売り上げは、児童の教育活動振興のために使わせていただきます。
↓ 昇降口から、ふれあい広場を通って、会場へお進みください。バザーの売り上げは、児童の教育活動振興のために使わせていただきます。
明日は、さわふれバザーです
明日(11月25日土曜日)は、阿小PTAさわふれバザーです。今日までに、地区理事さんをはじめ、たくさんの方の御協力で品物が集まりました。今晩は、事業部の皆さんが品物を並べました。12時から体育館で発表会、13時から多目的ルームでバザーです。お待ちしています。
先生と話そうよ
先週から本年度2回目の「先生と話そうよ」と称した教育相談を実施しています。
昼休みの時間を使って、6日間で全員の子ども達から担任が学校生活や学習の悩みなどについて話を聞いてます。
子ども達にとって学校が楽しく過ごしやすい場所になるよう努力していきます。
昼休みの時間を使って、6日間で全員の子ども達から担任が学校生活や学習の悩みなどについて話を聞いてます。
子ども達にとって学校が楽しく過ごしやすい場所になるよう努力していきます。
校内研究授業(5組)
5組では生活単元学習の授業を参観しました。
「クリスマスツリーを作ろう」という単元で、「自分で決めたクリスマスツリーの部品を作ること」をねらいとする授業です。
子ども達は、それぞれクリスマスツリーに必要な葉や星、折り紙などを丁寧に作ることができました。
45分間集中して活動し、多くの部品を作ることが出来ました。
「クリスマスツリーを作ろう」という単元で、「自分で決めたクリスマスツリーの部品を作ること」をねらいとする授業です。
子ども達は、それぞれクリスマスツリーに必要な葉や星、折り紙などを丁寧に作ることができました。
45分間集中して活動し、多くの部品を作ることが出来ました。
校内研究授業(2年3組)
校内で2つの研究授業を参観しました。
これは、現職教育と呼ばれ、授業を公開して教員の指導力を高めるための校内研修の一つです。
本日は、2年3組と5組が授業を公開しました。
2年3組では国語を行いました。
「おもちゃの作り方」という教材で、「わかり易い説明のしかたを使いながら、順序を考えておもちゃの作り方を説明する文章を書くこと」をねらいとする授業です。
子ども達は、友だちの説明書を読み、さらによい説明書にするためのアドバイスをし合いました。
2年生とは思えないほど、しっかりと活動し、友だちの説明書から工夫したところや改善したほうがよいところなどをうまく見つけて伝えていました。
これは、現職教育と呼ばれ、授業を公開して教員の指導力を高めるための校内研修の一つです。
本日は、2年3組と5組が授業を公開しました。
2年3組では国語を行いました。
「おもちゃの作り方」という教材で、「わかり易い説明のしかたを使いながら、順序を考えておもちゃの作り方を説明する文章を書くこと」をねらいとする授業です。
子ども達は、友だちの説明書を読み、さらによい説明書にするためのアドバイスをし合いました。
2年生とは思えないほど、しっかりと活動し、友だちの説明書から工夫したところや改善したほうがよいところなどをうまく見つけて伝えていました。
ふれあい給食
給食の食材等を生産・提供している方との「ふれあい給食」を行いました。
町が推進している食育推進事業の一つです。
野菜、米、肉などの生産者や提供者の方々が9名来校し、3年生・4年生の各クラスで会食をしました。
子ども達は各生産者・提供者の方から農作物を育てる楽しさなどを興味深く聞き、食への関心を高めることが出来ました。
3年生・4年生にとって、今日の給食は格別の味がしたかと思います。
町が推進している食育推進事業の一つです。
野菜、米、肉などの生産者や提供者の方々が9名来校し、3年生・4年生の各クラスで会食をしました。
子ども達は各生産者・提供者の方から農作物を育てる楽しさなどを興味深く聞き、食への関心を高めることが出来ました。
3年生・4年生にとって、今日の給食は格別の味がしたかと思います。
児童集会
朝の時間に、縦割り班での児童集会を行いました。
過日、班毎に計画したレクリェーションを各教室で行いました。
ハンカチ落とし、変装ゲーム、震源地ゲームなどで学年の枠を超えて仲良く遊びました。
特に、服装などを変えその変えたところを当てる変装ゲームは大人気で、大盛り上がりでした。
6年生がリーダーシップを発揮し、縦割り班の絆がさらに深まったイベントとなりました。
過日、班毎に計画したレクリェーションを各教室で行いました。
ハンカチ落とし、変装ゲーム、震源地ゲームなどで学年の枠を超えて仲良く遊びました。
特に、服装などを変えその変えたところを当てる変装ゲームは大人気で、大盛り上がりでした。
6年生がリーダーシップを発揮し、縦割り班の絆がさらに深まったイベントとなりました。
チューリップ植え
町更生保護女性会の方々8名が来校し、1年生にチューリップの球根をプレゼントしてくれました。
手塚副会長さんからチューリップの花言葉「正直な心」の話を聞いた後、1年生は早速自分のプランターに球根を丁寧に植えました。
寒い冬を耐え、来年の春には元気に花を咲かせてほしいですね。
そして、チューリップの花言葉にちなんで「正直な心」を育ててほしいと思います。
手塚副会長さんからチューリップの花言葉「正直な心」の話を聞いた後、1年生は早速自分のプランターに球根を丁寧に植えました。
寒い冬を耐え、来年の春には元気に花を咲かせてほしいですね。
そして、チューリップの花言葉にちなんで「正直な心」を育ててほしいと思います。
県少年サッカー選手権大会
第46回県少年サッカー選手権大会に阿久津SCが出場しました。日産工場栃木グランドで13時10分から、都賀クラブJrと対戦しました。雨が降り続き、寒さも厳しい悪コンディションの中でしたが、選手たちは必死にボールを追いかけ、体を張ったプレーをし続けました。後半は攻勢を掛けましたが、前半の失点が響き、3:0で2回戦敗退となってしまいました。
全日本小学校バンドフェスティバル
金管バンド部が大阪城ホールで開催された全日本小学校バンドフェスティバルに出場しました
東関東地区代表として、堂々とアニーを演じました
子ども達は、緊張感の中でも全国大会という大舞台を楽しんだようでした
20名の部員の皆んな、お疲れ様!
指導の先生、保護者、関係者の皆様ありがとうございました
写真は6年生しか撮れませんでした
3〜5年生ごめんなさい
東関東地区代表として、堂々とアニーを演じました
子ども達は、緊張感の中でも全国大会という大舞台を楽しんだようでした
20名の部員の皆んな、お疲れ様!
指導の先生、保護者、関係者の皆様ありがとうございました
写真は6年生しか撮れませんでした
3〜5年生ごめんなさい
学校公開
今日は、学校公開による自由授業参観日でした。
各学年で授業参観や親子ふれあい活動が行われました。
子ども達は、お父さんやお母さん、御家族の方々が来るのを楽しみにしていて、朝からテンションが上がっていました。
子どもたちの学習活動の様子をつぶさに見ていただき、また、親子のふれあいを深めるよい機会となったかと思います。
保護者・御家族の皆様、多くの御来校ありがとうございました。
なお、「児童の様子」に、2年・3年・5年・6年の「親子ふれあい活動」の様子をそれぞれ掲載しましたのでどうぞ御覧ください。
各学年で授業参観や親子ふれあい活動が行われました。
子ども達は、お父さんやお母さん、御家族の方々が来るのを楽しみにしていて、朝からテンションが上がっていました。
子どもたちの学習活動の様子をつぶさに見ていただき、また、親子のふれあいを深めるよい機会となったかと思います。
保護者・御家族の皆様、多くの御来校ありがとうございました。
なお、「児童の様子」に、2年・3年・5年・6年の「親子ふれあい活動」の様子をそれぞれ掲載しましたのでどうぞ御覧ください。
中学生マイチャレンジ
マイチャレンジ事業で、阿久津中学校の2年生10名が昨日から明日までの3日間、本校に職場体験に来ています。
全員本校の卒業生で、1年~3年生の各学級に入って、授業の手伝いなどの教師体験をしています。
昨日は緊張気味で子ども達に接していた中学生でしたが、次第に慣れ、休み時間には子ども達が鈴なりに群がって一緒に遊んでいます。
子ども達は、お兄さんお姉さんと接することが出来て大喜びです。
全員本校の卒業生で、1年~3年生の各学級に入って、授業の手伝いなどの教師体験をしています。
昨日は緊張気味で子ども達に接していた中学生でしたが、次第に慣れ、休み時間には子ども達が鈴なりに群がって一緒に遊んでいます。
子ども達は、お兄さんお姉さんと接することが出来て大喜びです。
算数(6年2組)の授業
10月下旬から田中勇気先生が教育実習に本校に来ています。
今日は3週間の実習のまとめとして、6年2組で算数の授業を行いました。
授業は比例のグラフを読み取る内容でしたが、子ども達は大変意欲的に授業に参加していました。
それぞれの考えを話し合うグループ学習でも、和気あいあいとした中で豊かな意見交換がなされ、全体での話し合いでもよく手を挙げ自分の考えを堂々と発表していました。
さすが6年生、素晴らしい授業でした。
田中先生の教師になる夢を、阿小みんなで応援していきたいと思います。
今日は3週間の実習のまとめとして、6年2組で算数の授業を行いました。
授業は比例のグラフを読み取る内容でしたが、子ども達は大変意欲的に授業に参加していました。
それぞれの考えを話し合うグループ学習でも、和気あいあいとした中で豊かな意見交換がなされ、全体での話し合いでもよく手を挙げ自分の考えを堂々と発表していました。
さすが6年生、素晴らしい授業でした。
田中先生の教師になる夢を、阿小みんなで応援していきたいと思います。
校外学習(6年)
社会科の校外学習として、6年生が日光東照宮と足尾銅山に行ってきました。世界遺産である日光東照宮を見学したことで、江戸幕府の基礎を築いた徳川家康、家光の業績を知ったり、江戸時代の芸術に触れたりすることができました。また、「日本一の鉱都」と呼ばれた足尾銅山の、国内最大級の坑内見学施設を見学し、銅山の歴史、鉱山の仕組みに触れることができました。
食指導(5年2組)
本町の櫻井栄養士による食指導を5年2組で行いました。
今回はお米がテーマで、高根沢町のお米の収穫の状況やお米の品種、また、和食のマナーなどの話を聞きながら、給食を食べました。
これに合わせて、学校で炊飯器で炊いたご飯を特別の食器を使って食べました。
さすが炊き立てのご飯、子ども達は「おいしい」、「あまい」と顔をほころばせながら食べていました。
今回はお米がテーマで、高根沢町のお米の収穫の状況やお米の品種、また、和食のマナーなどの話を聞きながら、給食を食べました。
これに合わせて、学校で炊飯器で炊いたご飯を特別の食器を使って食べました。
さすが炊き立てのご飯、子ども達は「おいしい」、「あまい」と顔をほころばせながら食べていました。
ウオークラリー
2・3校時にかけて児童会活動でのウオークラリーを行いました。
ふれあい班毎に校内外に設定されたポイントを回って、時間内にゴールするものです。
ポイントは、各教室、屋上、見晴らしタワー、校庭などに設定されていて、阿小にまつわるクイズや各種のゲームが用意されていました。
高学年の子がリーダーとなってそれぞれのポイントのアトラクションにチャレンジしました。
6年生が1年生の手を引いて誘導する姿はとっても微笑ましかったです。
みんなの笑顔がはじけるウオークラリーとなりました。
これを企画、準備、運営した企画委員会の皆さん、ボランティアで協力してくれた人たち、お疲れ様、そして、ありがとう!
ふれあい班毎に校内外に設定されたポイントを回って、時間内にゴールするものです。
ポイントは、各教室、屋上、見晴らしタワー、校庭などに設定されていて、阿小にまつわるクイズや各種のゲームが用意されていました。
高学年の子がリーダーとなってそれぞれのポイントのアトラクションにチャレンジしました。
6年生が1年生の手を引いて誘導する姿はとっても微笑ましかったです。
みんなの笑顔がはじけるウオークラリーとなりました。
これを企画、準備、運営した企画委員会の皆さん、ボランティアで協力してくれた人たち、お疲れ様、そして、ありがとう!
秋祭り
昨日、体育館で2年生生活科の秋祭りを行いました。
手作りの法被に身をつつみ、おみこしを担いだり、高根沢音頭を踊ったりした後、それぞれのグループ毎でお店屋さんをオープンしました。
2年生はこの日を迎えるまで、一生懸命に準備をしてきました。
お店屋さんでは、射的、アクセサリー屋さん、魚釣り、迷路などそれぞれのメンバーが趣向を凝らしてお客さんを楽しませようとしていました。
企画した2年生はもちろんですが、招待された1年生も大喜びで秋祭りを堪能しました。
多くの保護者の方も御来場いただきありがとうございました。
手作りの法被に身をつつみ、おみこしを担いだり、高根沢音頭を踊ったりした後、それぞれのグループ毎でお店屋さんをオープンしました。
2年生はこの日を迎えるまで、一生懸命に準備をしてきました。
お店屋さんでは、射的、アクセサリー屋さん、魚釣り、迷路などそれぞれのメンバーが趣向を凝らしてお客さんを楽しませようとしていました。
企画した2年生はもちろんですが、招待された1年生も大喜びで秋祭りを堪能しました。
多くの保護者の方も御来場いただきありがとうございました。