令和4年度ブログ
5年生の様子
外国語科の時間には、タブレットのサイコロを使ってゲーム感覚で「I can・・・」「I can't・・・」の学習、体育科の時間には、3クラス合同で運動会時の整列や競技の確認をしていました。
理科の授業の様子
4年生「とじこめた空気や水」、6年生「水よう液の性質」の実験の様子です。科学する心は、体験によって育まれることが多いようです。
クラブ活動
26日の6校時には、クラブ活動がありました。時間いっぱい夢中で取り組みました。
研究授業その3
6年生国語科の授業の様子です。宮沢賢治の「やまなし」を読んだ感想について、タブレットを使って交流しました。
研究授業その2
5年生道徳科の授業の様子です。きまりの意義について考えました。
研究授業その1
2年生国語科の授業の様子です。タブレットを使って言葉の仲間分けをしました。
タブレットの活用
2年生の生活科の学習では、自分が知りたい生き物について、タブレットで調べたり、まとめたりしています。他の学年も、いろいろな場面でタブレットが活躍しています。
金賞おめでとう!
金管バンドの6年生が、報告に来てくれました。「第28回東関東吹奏楽コンクール 小学生の部」において金賞に輝きました。おめでとうございます!
1年生の活動
1年生は、合同体育でした。50メートル走の後、遊具を使って活動しました。何事にも一生懸命の1年生です。体力づくりにも心がけていきたいです。
授業の様子
3年生の図画工作科「ふき上がる風にのせて」の授業では、送風機を使って、作った作品を風に乗せて楽しみました。
食に関する指導
6年生の食に関する指導のめあては、「給食の献立を考えよう」です。栄養のバランスを意識して献立を考え、みんなで考えた献立が実際の給食の献立になります。
給食の様子
1・2年生の給食の様子です。1年生も、給食当番や配膳にもすっかり慣れました。
学校生活の様子
3年生の休み時間、4年生の授業の様子です。短い休み時間には、授業の準備をしたり、教室移動の準備をしたり、自分の席に座って静かに過ごしている児童もいます。
5・6年生の授業風景
月曜日の朝なので、なかなか調子が上がらない子もいるようですが、徐々にいつものリズムになってきたようです。
タブレット操作にも慣れてきました
1年生は、タブレットを使って担任からの質問に回答したり、ドリルソフトで復習をしたりするなど、使い方に慣れてきました。覚えの早さにびっくりさせられます。1年生は、9月中にタブレット端末の家庭での試行運用を予定しています。
授業風景
5年生の体育科の時間では、運動会で踊る「よさこい」の練習が始まりました。また、図画工作科の時間には、5月の臨海自然教室の砂浜活動の際に拾った貝を作品作りの材料にして制作をしています。
避難訓練実施(竜巻対応)
ロングフリータイムに、避難訓練を実施しました。竜巻接近に備えて、クラスごとにシェルターを作り、避難態勢を維持しながら竜巻が過ぎ去るのを待ちました。その後振り返りをしました。「自分の命は自分で守る」ことができるようにしていきたいです。
地区別集会
朝の活動時間に地区別集会がありました。交通安全について各担当教員から話を聞いたり、修学旅行で不在となる6年生班長に変わって班長になる人を決めたりしました。
4年生遠足の様子
昨日は4年生が遠足に出かけました。雲の中にいたとか、コースターが上手にできたとか・・・、楽しかったようです。ほんの一部ですが、その時の様子です。
授業風景
6年生の算数科の学習は、3クラスを4つに分けて少人数で実施しています。皆、真剣に取り組んでいます。
フレンドリータイム
今年度は、異学年交流の機会として「フレンドリータイム」を設け、縦割り学級で交流できるようにしています。今日は、1年1組と6年1組の交流です。昼休みのロングフリータイムに第2校庭でドッジボールをしました。
2年生の様子
2年生の食に関する指導のテーマは「好ききらいしないで食べることの大切さについて考えよう」です。また、体育の授業やICT支援員によるタブレット操作についての学習にも熱心に取り組んでいました。
4年生遠足
4年生が「なす高原自然の家」に遠足に出かけました。待ちに待った遠足です。安全に、元気に楽しく行ってこられるよう話しました。
夏休みの取組
夏休みの自主研究の一つとして書道に取り組んだ人もいました。堂々とした字です。
委員会活動
学校生活をよりよくするために、5・6年生が委員会活動に取り組んでいます。今日は、美化委員会と給食委員会が「いちご一会花リレー」のプランターに、国体準備室から配布されたサルビアの苗を植えました。
食に関する指導
今日は3年生の番です。今日のテーマは、「食事と健康について考えよう」です。主に朝食についての内容で、朝食をしっかりととっている人は、朝食をとっていない人より学力や体力が高い傾向にあるとのお話もありました。
本の紹介
4年生が、国語科の時間に「本の帯」作りに取り組んでいます。読者に興味をもって手に取ってもらえるように工夫していました。
ダンス!ダンス!ダンス!!
10月の運動会に向けてダンスの練習が始まりました。まずは教室でイメージトレーニングです。子どもたちは、動画や曲に合わせて、自然に体が動いていました。ちなみに動画は学年の教員が作成・編集しました。
「ふしぎなたまご」
2年生の図画工作科「ふしぎなたまご」の作品です。思い思いの卵から様々なものが飛び出します。子どもたちの自由な発想に驚かされます。
花壇の花も元気です
グリーンボランティアの方々のお陰で、花壇の花が暑さに負けず元気に咲いています。暑い中を草取りをしていただきありがとうございます。
食に関する指導
栄養教諭と担任による「食に関する指導」を実施しています。年内に全クラスを順番に回って行きます。今日は、4年生が「おやつについて考えよう」をテーマに学習しました。
金管バンド 金賞受賞おめでとう!
金管バンドの6年生が報告に来てくれました。夏休み中に開催された「第64回栃木県吹奏楽コンクール」「第21回栃木県小学生バンドフェスティバル」において、いずれも金賞に輝きました。それぞれ東関東大会に出場です。
夏休み明け集会
朝の活動の時間に、夏休み明け集会を行いました。いつものようにリモートによる実施でした。子どもたちには、4月に立てた目標の振り返りをして、あきらめず根気強く目標達成に向けて努力していこうと話しました。
1学期後半スタート メッセージ
39日間の夏休みが終わり、学校に元気な子どもたちの笑顔が戻ってきました。どの教室の黒板にも担任からのメッセージが書かれ、子どもたちを迎えました。
職員研修
子どもたちが夏休みに入った初日、校内研修を実施しました。子どもたちの学力向上や教員の授業力向上のための具体的な方策、不祥事防止等に関する内容です。私たちも学び続ける教職員でありたいと思います。
ハートカレー給食
みんなが食べられる食材を選んで作られたカレーです。ハート型に型抜きされた人参や、ハート型のパスタが入ったサラダも出ました。牛乳が飲めない子どもたちには、ほうじ茶が提供されました。食材の形ばかりでなく、温かい気持ちが「ハート」ですね。
夏休み前学級活動
明日から、子どもたちが楽しみにしている39日間の夏休みです。夏休みを控えて、1校時にはオンラインでの全体集会と各学級での指導がありました。感染対策をしながらも充実した夏休みにしてほしいと思います。
全国大会出場 おめでとう!
ソフトボールクラブに所属している本校児童3名と保護者の方が報告に来てくださいました。第36回全日本小学生女子ソフトボール大会栃木県予選会で準優勝となり、見事全国大会への切符を手にしました。おめでとうございます!
読み聞かせ
阿小タイムでは、5・6年生対象に読み聞かせが行われました。高学年児童が、興味をもって本の世界に浸れるような本を選んでくださっています。町生涯学習情報誌「たんたんだより」9月号に本日の記事が掲載される予定です。
夏休み前授業参観
短い時間ではありましたが、子どもたちの様子や授業の様子を御覧いただきました。お子様の成長をお感じになったことと思います。また、総務部の方々、受付等お世話になりました。
食育にも力を入れています!
給食をおかわりし、元気もりもりです。学校栄養士作成の「元気な一日は朝食から!」の資料が、昇降口に掲示されています。明日の授業参観で御来校の際にどうぞ御覧ください。
租税教室
町税務課職員の方に御来校いただき、6年生が租税教室を実施しました。身の回りにおける税金の使い道や税金の必要性などについて学習しました。ジュラルミンケースに入った1億円のレプリカも見せていただきました。
優勝おめでとう!
「第53回軟式野球大会高根沢予選会」に参加した阿久津クラブが、見事優勝を果たしました。5・6年生が代表して報告に来てくれました。おめでとうございます。日焼けした笑顔が輝いています。
清掃強調週間
夏休みを控え、14日まで「清掃強調週間」です。阿小の子どもたちはよく働きます。普段よりも隅々まで念入りにきれいにしています。
今日の子どもたち
水泳学習、不審者対応の避難訓練、音楽の授業の様子です。音楽では、タブレットを活用して、和音の響きに合った音楽になるように旋律をプログラミングしていました。
みんなにやさしい町づくり その2
チャレンジタイム(総合的な学習の時間)では、保護者ボランティアを講師にお迎えし、手話について学びました。自己紹介や日常生活で使う手話を教えていただきました。
クラブ活動
3回目のクラブ活動を実施しました。今年度は、昔遊び、イラスト・マンガ、科学、ダンス、手芸、バドミントン、音楽、パソコン、卓球、ボールスポーツ、室内ゲームの11のクラブが開設されています。
今日は七夕です
今日の給食は七夕メニューでした。星形ハンバーグ、星形チーズ入りサラダ、星の模様のなると入りのたなばた汁が提供されました。
社会を明るくする運動
保護司、更生保護女性会の皆さんが来校され、「社会を明るくする運動」啓発のために、ポスターと児童一人一人にウエットティッシュを届けてくださいました。後日配布予定です。
学校支援地域本部会議
学校支援地域本部のメンバー11名が集まり、今後の教育活動への支援について話し合いがなされました。子どもたちや学校のために、コンシェルジュを中心にボランティアに御協力いただきありがとうございます。
校内研修Ⅱ
7日には、白鷗大学の中山先生に、道徳科の授業の御指導をいただきました。子どもたちは、自分のこととしてしっかりと考えていました。楽しく学べる道徳の時間にしていきたいと思います。
校内研修Ⅰ
6日には、県のスクールカウンセラーを講師にお迎えし、QUテスト(子どもたちの学校生活における満足度と意欲、さらには学級集団の状態を調べることのできる質問紙)についての分析と今後の指導・支援について考えました。
幼小合同授業研究会
高根沢第二幼稚園、こばと保育園の先生方が、1年生の様子を参観されました。卒園後の子どもたちの成長を喜んでくださいました。
委員会活動
4日の月曜日には、委員会活動が行われました。企画・美化・図書・放送・保健・給食・運動・ふれあいボランティアの各委員会では、5・6年生を中心に計画を立て役割を分担し、協力して自主的・実践的に運営しています。
福祉体験学習
4年生の総合的な学習の時間「みんなにやさしい町づくり」の学習に、町社会福祉協議会、とちぎ障害者労働自立センターゆめ、障害児者生活支援センターすまいるの方々に御協力いただきました。高齢者疑似体験やアイマスク体験、車いす体験をしました。
7月になりました
今週は暑い一週間で、外遊びなどができませんでしたが、それ以外はほぼいつもどおりでした。校内の掲示物も七夕の飾りなど、季節を意識したものに変わりました。
夏の校外学習に行ってきました
5・6・7組児童が、町内小中学校の仲間と共になかがわ水遊園に行ってきました。見学や物作り、買い物などを楽しみ、充実した一日を過ごしました。意欲的に活動し、帰りのバスの中は疲れも出て爆睡でした。
熱中症に注意!
2校時の水泳学習は実施できましたが、3校時以降の水泳学習は熱中症計の数値が高いため中止となりました。プールサイドでも水分補給は必要です。また、外での観察も、タブレットのカメラ機能を活用するなど、時間を短くするなどの工夫をしながら行っています。
目標の確認を!
間もなく1学期の折り返し点です。4月の初めに立てた目標の達成状況を振り返りながら、今後の取組について確認していきたいと思います。
熱中症に注意!
今朝は、マスクを着けて登校した児童がとても多かったです。汗びっしょりで顔を真っ赤にして歩いてきています。下校時には、学校を出る前に職員が声をかけてマスクを取って下校しました。御家庭でも、暑いときにはマスクを取って登校するよう御指導ください。
子どもたちの様子
朝から気温が上がり、子どもたちは熱中症に気をつけながら過ごしています。また、今日は異例の早さでの梅雨明けとなりました。
真剣な眼差しです!
図工で素敵な飾りを作ったり、話し手の方にしっかりと注目して聞いたり、水中の小さな生き物を顕微鏡で観察したり、グループごとにホワイトボードに意見をまとめたりと、どの子も真剣に授業に取り組んでいます。熱中症に気をつけながら体育の授業にも熱心に取り組んでいます。
プール日和です!
6年生の様子です。水しぶきがまぶしいです。学年ごとに合同で水泳学習を実施しているため、コース別に分かれての学習ができるのがよいところです。
サツマイモの苗植え
今日は、1年生に続き2年生が、学校の東側にある畑にサツマイモの苗を植えました。生活科の学習として、観察したことをワークシートにまとめている姿も見られました。
2年生校外学習
2年生が学区内の探検に出かけました。朝からの雨もやみ、宝積寺駅や高根沢交番などを巡り、自分たちの住んでいる町の建物や施設などについて調べました。
読み聞かせ
阿小タイムの時間には、図書ボランティアの方々による読み聞かせがありました。じっくりと聞かせる内容、やりとりを楽しみながらの内容など、子どもたちはそれぞれの本の世界に浸っていました。
1年生の様子
先週末には1年生が校長室にやって来ました。室内をじっくりと観察し、気付いたことをワークシートに絵で表していました。また、今日は長靴を履いてサツマイモの苗を植えました。一人一人丁寧に植えていました。
6年生総合的な学習の時間
6年生国際理解の学習に、ゲストティーチャーが来てくださいました。お話をお聞きし、「世界中を見てみると、自分たちが当たり前と思っていたことが、実はとても恵まれたことなのだと分かりました。」と感想を述べていました。
調理実習
コロナ感染症予防のため、実施を見合わせていた高学年家庭科の調理実習を行うことができました。感染対策をしっかりとしながら、グループで協力しながらできました。
水泳学習
6月に入り、肌寒い日もあってなかなかプールに入れませんでしたが、今週はやっと水泳学習を行うことができました。
県民の日
6月15日は、明治6年に栃木県と宇都宮県が合併し、おおむね現在と同じ県域の栃木県が成立した日です。音楽の時間に「県民の歌」を歌ったり、昼の校内放送で県民の日クイズなどをしたりしました。また、給食には県民の日デザートが出ました。
地区別集会
朝の阿小タイムの時間に地区別集会を行いました。各地区ごとに登校班が集まり、担当教員から安全な登下校について、確認がありました。
学校運営協議会開催
学校運営協議会委員の皆様に御来校いただきました。校長から学校経営方針等について説明し、御承認をいただきました。また、短い時間ではありましたが、子どもたちの様子や授業の様子を御覧いただきました。
3年生遠足
3年生は、モビリティリゾートもてぎに遠足に行きました。DokiDokiアスレチェックやキャストウォーク(自然学習)に取り組みました。
2年生遠足
2年生は、なかがわ水遊園に遠足に行きました。魚とふれ合ったり、びゅんびゅんごまを作ったりしました。
1年生遠足
6月10日には、1年生がグリンパークへ遠足に行きました。思い切り遊びました。
絶好の観察ポイントです
5年生廊下の休み時間の様子です。メダカやツバメの観察にとてもよい場所のようです。子どもたちが、メダカの卵のことやツバメの雛の巣立ちの日のことまで本当によく知っているのには驚きです。
クラスのマイブーム
休み時間に教室を訪ねると、折り紙に夢中のクラスがありました。できあがった力作を見せてくれたり、作り途中のものについて説明してくれたりと、笑顔いっぱいでした。
1年生 はじめての・・・
1年生は、タブレットの使い初めでした。授業時間が終わる頃には、「分かったよ!」「できたよ!」の声があちこちから聞こえました。また、今までは算数の教科書に書き込んでいましたが、今日はノートも使い初めでした。
「人権の花」を植えました
昨日雨でできなかった「人権の花」植えを6年生が代表して行いました。色や高さのバランスを考え、植える位置を相談しながら協力してできました。大切に育てていきたいです。
朝会
朝会では、校長から「自分や身近な人を大切にしよう。」「自分のよいところもそうでないところもひっくるめて、自分を好きになろう。」と話しました。
「人権の花」贈呈式
人権擁護委員の金氏会長が来校され、「人権の花」の贈呈式が行われました。学校を代表して5・6年生の美化委員が参加しました。花の世話を通して、思いやりの心や命を大切にする心などを育てていければと思います。
Q-Uテスト実施
全児童を対象にQ-Uテストを実施しました。Q-Uテストとは、子どもたちの学校生活における満足度と意欲、さらには学級集団の状態を調べることのできる質問紙です。
タブレットが大活躍
ほぼ毎日、どこかの時間でタブレットを使用しています。6年生は、国語科の時間や図画工作科の時間に、タブレットを活用して学習を進めていました。
ペア学習
低学年では、ペア学習を取り入れる場面がよくあります。全体の前での発言が苦手な子も、二人組で話をしたり、伝え合ったりすると、安心して自分の意見を言えるようです。
心臓検診
1年生と4年生を対象に心臓検診を実施しました。静かに廊下で待機したり、室内で準備をしたりすることができました。
しっかり観察!
各学年で育てている植物の観察をしています。学年によっては、タブレットで写真を撮り、観察記録をまとめてデータを提出するなどして、これまでの成長の様子を比べていました。
元気に育っています!
今の季節、すくすくと背丈を伸ばし、日ごとに大きくたくましくなってきました。子どもたちと同様に植物も、元気に順調に成長しています。大切にしすぎて水をやりすぎてしまっているかもしれませんが、これも学習です。
読み聞かせ
朝の阿小タイムの時間に、図書ボランティアの方々による読み聞かせがありました。今日は、1・2年生対象です。どの子もお話の世界に引き込まれ、集中して聞いていました。
授業の様子
映像を使用しての交通安全教室や理科の学習、タブレットを使用しての学習を行っていました。また、新体力テストのボール投げや反復横とびを実施していました。反復横とびは、1年生と6年生がペアになって回数を数えるなど協力し合いながら実施しています。
4・5年生の授業の様子
4年生は、総合的な学習の時間にタブレットを活用したり、車椅子体験をしたりしながら、福祉に関する探究のための課題を模索しています。また、5年生は、単元テストに真剣に取り組んでいました。
耳鼻科検診
現在、子どもたちの健康診断を実施しているところです。今日は、全校生対象に耳鼻科検診がありました。内科検診や歯科検診など、校医さんには大変お世話になっております。
学習の様子
1年生は、アサガオの種をまいたり、はさみで素敵な形に切ったりと、楽しみながら活動しています。3年生は、手作り名刺を使って英語で挨拶を交わしたり、分からない言葉があると進んで国語辞典で調べたりしています。
1年生を迎える会
24日の2校時には、児童会活動として「1年生を迎える会」を行いました。リモートでの実施でしたが、お迎えの言葉、学校紹介、学校に関するクイズ、1年生インタビューなど、全校生が楽しい時間を過ごしました。
生活科の学習
2年生が、1年生のために学校の各部屋・施設の紹介ポスターをつくりました。事前に特別教室などを訪問して、どんな場所か何があるかなどを調べ、まとめました。
農園作業
学年ごとに苗を植え、成長を見守り、収穫を楽しめるよう世話をしていきます。種類によっては、御厚意でいただいた苗もあります。ありがとうございます!
力を発揮して
子どもたちは、跳力・走力・投力など、自分の力を確かめながら取り組んでいます。
成長が楽しみです
理科や生活科の授業でまいた種が発芽しました。休み時間も気になって確認に来ています。学年によっては観察メモを書いたり、移植したりするなど、成長を楽しみながら学習に取り組んでいます。
臨海自然教室
楽しかった2日間の宿泊学習。たくさんの思い出ができました。退所式をし、バスに乗って帰路につきました。
臨海自然教室 海岸へ!
昨日は雨のためできなかったビーチコーミング。今日はみんなで砂浜に出ることができました。