文字
背景
行間
2023年4月の記事一覧
5年生の様子
今日の5年生の授業の様子です。
外国語の授業です。英語の会話を聞いて、登場人物の名前や好きなものについて聞き取っています。
子どもたちは、真剣に耳を傾けていました。
道徳の授業です。「ひみつのトレーニング」という題材で学習をしています。自分の生活を見直し、自らを律することの大切さについて考えます。
子どもたちは、活発に自分の意見を発表していました。
算数の「直方体や立方体のかさの表し方を考えよう」の学習です。子どもたちは、2年生では水のかさの単位(L、dL、mL)について学習し、4年生では面積の求め方を学習してきました。この単元では、体積の単位(cm3)と、その求め方について学習します。
今日は、練習問題に取り組んでいました。子どもたちは、これまで学習したことを活かして、丁寧に計算していました。
家庭科の授業です。家庭科は5年生から始まる教科で、裁縫道具や調理道具を使用します。
今日は、これから安全に活動できるようにするために、家庭科室での各グループの座席や、道具のある場所、使い方などについて確認していました。
子どもたちは、真剣に話を聞いて、これからの活動を楽しみにしていました。
幸せづくりのお手伝い(8)(9)
地区別児童会
今日の2校時に、地区別児童会を行いました。
地区ごとに分かれて、登下校時の安全などについて確認する活動です。
今回は、今年度最初の地区別児童会ということで、各登校班の班長さんが1年生を迎えに行き、活動する教室まで案内してあげていました。
各地区の地区長、副地区長、書記を選出し、登校班名簿を作成しました。また、旗当番表などを配布しました。
登校の様子を見ていると、班長さんが1年生を気遣い、ペースを合わせて安全に気を付けて歩いています。今後も、班長・副班長をリーダーに、班ごとに特に注意する場所を確認し、安全に登下校してほしいと思います。
自分の命は、たった一つです。交通事故に遭わないように、自分で、みんなで命を守りましょう。
交通指導員の皆様、下校パトロールの皆様、保護者の皆様、地域の皆様には、子どもたちの登下校の安全について、いつもご協力いただき、ありがとうございます。保護者の皆様には、今年度も旗当番等、大変お世話になります。どうぞよろしくお願いします。
幸せづくりのお手伝い(5)(6)(7)
クラス遊び
今日の昼休みの後の時間、「氏小タイム」は、クラス遊びの時間でした。
クラスごとに、ドッジボールやけいどろ、へびおになど、みんなでできる遊びをしました。進級して、クラスで交流を深める良い機会になりました。
校庭の木々も新緑が美しい季節となりました。
今日は快晴で、少し体を動かすと汗ばむような陽気となり、子どもたちは元気いっぱい友達と遊ぶことができました。
3年生の様子
今日の3年生の授業の様子です。
理科の「生き物をさがそう」の学習で、春の生き物の観察をしています。
2年生までの生活科でも、動植物の観察をしてきましたが、3年生の理科では、今後、チョウが卵から成虫になるまでを観察したり、昆虫の体のつくりについて学習したりしていきます。
子どもたちは、校庭で思い思いの生き物を見つけ、観察カードに記入していました。
算数の「九九を見なおそう」の授業です。2年生では、九九を学習しました。ここでは、2年生で学んだ九九のきまりを手がかりに、2けた×1けたの計算の仕方を考えます。
子どもたちは、様々な方法で工夫して答えを求めていました。
外国語活動の時間です。
隣の席の友達とペアになり、自分の名前を英語で言うあいさつの言葉を学んでいました。
子どもたちは、あいさつカードを交換しながら練習していました。
音楽の授業です。
歌に合わせてリズム打ちをした様子をクロームブックで録画し、画面を見ながら確認していました。
幸せづくりのお手伝い(3)(4)
パンジーがきれいです
学校の正面玄関や各学年の昇降口の前にあるパンジーが、とてもきれいに咲いています。環境整備ボランティアの方々が育ててくださったものです。
入学式の会場を彩った後、全ての子どもたちを明るく迎えてくれています。
幸せづくりのお手伝い(1)(2)
今年度も、みんなが幸せになるように「幸せづくりのお手伝い」を推進し、ホームページや校内放送で紹介していきます。ご家庭でも褒めていただけるとありがたいです。よろしくお願いします。
2年生の様子
今日の2年生の授業の様子です。
学級活動の時間です。進級して、クロームブックを使うための準備をしています。
これから、様々な場面でICTを活用していきます。
算数の時間です。1年生の学習内容の確認テストをしています。
今日、4~6年生が、学習状況調査で前学年の学習内容の確認をしていました。他の学年でも同様に、これまでの学習内容の定着を確認して授業を進めていきます。
子どもたちにとってはしばらく前に習った内容のテストで、よく思い出しながら取り組んでいました。
算数の「たし算の しかたを 考えよう」の学習です。
1年生では、一桁の数の計算や、「30+20」「30+4」などの計算をしてきました。
ここでは、「32+4」「35+29」などの計算を扱い、筆算の仕方を学習します。子どもたちは、これまで学習したことを活かして、計算の仕方を考えていました。
図工の「にぎにぎねん土」の授業です。
ねんどを握って、ひねったりつまんだりしてできた形から想像を広げて、様々な作品を作ります。子どもたちは、様々なにぎり方を試して、工夫して作品を作っていました。