文字
背景
行間
2019年5月の記事一覧
今日の給食 5月23日
今日のメニュー
・ スライスコッペパン ・ 牛乳
・ 焼きそば
・ あげぎょうざ
・ はなやさいのサラダ
今日の給食 5月22日
今日は、とうふ についてのお話です。
とうふはいろいろな製品になります。とうふに焼き目をつけた焼きどうふ、とうふを凍らせて乾燥させた高野どうふ、とうふを揚げて作る油揚げや生揚げなどがあります。
江戸時代の始め、とうふはぜいたく品でお殿様のように身分の高い人が食べるものでした。普通の人は、お正月やお祭り、お盆などの特別な日にしか食べることができませんでした。その後、だんだん日本人の生活に根付いていき、今のようにみんなが豆腐を食べるようになりました。今日は、キムチスープに豆腐が入っています。
今日のメニュー
・ ごはん ・ 牛乳
・ さばの照り焼き
・ 豚キムチスープ
・ 小松菜の桜えびあえ
今日の給食 5月21日
今日は、マカロニ についてのお話です。
マカロニは、イタリア料理で使われるパスタのひとつです。語源は、イタリア語のマッケローニが英語になったものです。マカロニには、車輪の形をした「ホイール」、貝殻の形をした「シェル」、ちょうちょの形をした「ファルファッレ」など、いろいろな形をしたものがあります。今日のクリーム煮には、細長い穴の空いたマカロニを使っています。
・ コッペパン ・ 牛乳
・ 鶏肉のバーベキューソースかけ
・ コーンサラダ
・ マカロニのクリーム煮
今日の給食 5月20日
今日は、きんぴら についてのお話です。
今日は、丸い形のハンバーグの中にきんぴらが入っています。きんぴらは、日本に昔からある料理の一つです。きんぴらに使用されているごぼうは江戸時代、力のつく食べ物と考えられていました。また、食物せんいがたくさん入っているので、歯ごたえがあります。そこから、力持ちで有名だった金平の名前がついたと言われています。ごぼうは、古くから食べられている野菜の1つです。日本には、平安時代に中国より薬の草として伝わったと言われています。ごぼうには、食物せんいが多く含まれ、胃や腸をきれいに掃除してくれます。
・ ごはん ・ 牛乳
・ 和風きんぴら包み焼き
・ 磯辺あえ
・ にらとかんぴょうのかきたま汁
今日の給食 5月17日
今日は、にら についてのお話です。
ニラは、春から夏にかけておいしく、濃い緑色をしていています。丈夫で作りやすく、刈り取った後の株から再び新しい葉がのびて、年に数回の収穫をすることができるほど生命力のある野菜です。収穫されたあとも横に寝かせておくと上にのびようとして起き上がってきます。
ニラは、においが強いのが特徴です。このにおいの中には、体の疲れをとってくれる栄養があります。また、消化をたすけたり、体を温めたりするはたらきがあります。
さくら市で作られたにらをあえ物にしました。
今日のメニュー
・ ごはん ・ 牛乳
・ 豚肉コロッケ ソース
・ にらの和風あえ
・ なめことわかめのみそ汁