ブログ

2024年3月の記事一覧

卒業式予行

 19日の卒業式を前に、本日、5・6年生が、卒業式の予行練習を行いました。これまでも、式全体の進行の確認や卒業証書の受け取り方、別れの言葉など、真剣に練習に取り組んできましたが、今日は全体の流れを確認しました。

 新型コロナウイルスの流行が始まって以来、昨年度までは、卒業式には卒業生と保護者の方しか参加していませんでしたが、今年度は、5年ぶりに来賓の皆様と5年生が参加する予定です。

 今日は、卒業に向けて心構えをしてきた6年生はもちろん、5年生も真剣な面持ちで練習に臨んでいました。

2年生の様子

 今日の2年生の授業の様子です。


 算数の授業です。かけ算の問題をプリントに作っています。2年生の子どもたちは、昨年11月ごろからかけ算の学習に取り組んできました。かけ算九九は、3年生で学習するわり算をはじめ、今後ずっと使う内容です。ぜひ、おうちでも定着を確認してあげてください。


 音楽の「音のスケッチ」の活動です。木琴やタンブリンなどの楽器でリズムに合わせて音を出し、一つのメロディーを作ります。子どもたちは、友達と息を合わせて楽しく活動していました。


 栄養教諭が、「何でも食べてじょうぶな体」というテーマで、食に関する指導をしています。人間に必要な栄養素を、赤・黄・緑の3色に分けて、どの食材がどのグループに入るかをペアで考えたり、給食は必要な栄養素がバランス良く含まれていることを教わったりしました。

 子どもたちは、好き嫌いせず様々なものを食べることで、元気な体を作れることに気付いていました。


 国語の「すてきなところをつたえよう」の授業です。友達のがんばっているところ、いいところを手紙に書く学習です。今日は、手紙を書く前に、友達にどんないいところがあるかをロイロノートを使ってメモしていました。

 子どもたちは、これまで一緒に過ごしてきた友達のいいところを改めて振り返っていました。

1年生の様子

 今日の1年生の授業の様子です。

 国語科の「にているかん字」の学習です。形の似ている漢字の違いに気を付けて書く練習をしたり、似ている漢字を使って文を考えたりする学習をしています。子どもたちは、楽しみながら文を考え、発表することができました。

 
 別のクラスでは、形の似ている漢字同士を比べて、共通するところや違うところを見つけていました。


 道徳の授業の様子です。「ぎんのしずく」という教材を読み、自分の家族が自分のためにどんなことをしてくれているか、自分が家族に対してどんなことができるかを考え、自分の考えを発表しました。子どもたちは、家族について考えを深めることができました。


 外国語活動の時間です。「みちあんないをしよう」という学習で、目的地への行き方を英語で伝える練習をしました。子どもたちは、ジェスチャーを交えながら楽しんで学習することができました。

6年生の様子

 今日の6年生の授業の様子です。


 社会科の授業です。中学校に向けて、都道府県や世界の国々などについて、プリントで振り返っています。


 図工の授業です。フォトフレームの仕上げをしたり、作品バッグに絵を描いたりしています。子どもたちは、集中して、思い思いの絵を描いていました。


 体育の時間に、サッカーに取り組んでいます。作戦を立て、チームの仲間とドリブルやパスをつないで、ゴールを目指します。

 今日は天気も良く、子どもたちはのびのびと活動していました。


 理科の時間に、クロームブックを使って、これまでの学習のまとめをしています。子どもたちは、教科書を見直して、一年間の学びを振り返っていました。

今日の6年生(20)

 6年生との懇談も、今日が最後となりました。6年生から、小学校の思い出や将来の夢などを聞くことができ、元気をもらいました。とてもすてきな時間を過ごせて、大変嬉しく思います。ありがとうございました。


 卒業まで、登校する日はあと8日となりました。小学校生活最後の8日間、先生や友達と過ごす時間を大切にしてほしいと思います。いい卒業式にしましょう!

5年生の様子

 今日の5年生の授業の様子です。

 書写の授業です。文字の繋がりや字形に気を付けながら、集中して毛筆に取り組んでいます。

 


 算数では、角柱と円柱の学習内容を確かめるために、プリントの問題に取り組んでいます。


 別のクラスの算数では、工作用紙に展開図を描いて、円柱を作っていました。

 
 図画工作では、今までの授業で作成した作品等を入れて持ち帰るための作品バックに、1年間の思い出の絵を描いています。

 
 5年生は進んで読書をする子が多いです。図書室前の廊下には、おすすめの本を書いて掲示しています。


 5校時は、体育館で6年生と卒業式の合同練習を行いました。今年は、5年生も会場で参加します。

 心を込めて先輩たちの卒業をお祝いしようと、集中して臨みました。

今年度最後の「あいさつ巡回活動」

 今日は、今年度最後のあいさつ巡回活動でした。昨夜の雪が残り、寒い朝でしたが、子どもたちの元気な挨拶と、地域の皆様の温かい挨拶で、寒さを跳ね返すようでした。「さくらっぴー」も子どもたちに挨拶パワーをくれました。

 さくら市少年育成サポーターの皆様、学校運営協議会委員の皆様、民生児童委員の皆様、PTA執行部の皆様、さくら市教育委員会の皆様、1年間本当にお世話になりました。ありがとうございました。

今日の6年生(19)

 6年生との懇談も、残り2回となりました。小学校の思い出やそれぞれの好きなことなどの話を聞き、とても楽しいひとときを過ごせました。将来の夢につながるように、中学校での目標もしっかり立てていて、感心しました。

6年生を送る会

 今日の2校時に、6年生を送る会を行いました。

 これまでの学校行事では、6年生が中心になって企画や進行をしてきましたが、今回は、5年生が中心になって準備を進めてきました。今日の司会進行や開会の言葉も、5年生が担当しました。

 子どもたちは、なかよし班ごとに各教室に分かれ、リモートで出題される氏家小学校に関する〇✕ゲームに挑戦しました。

 やさしい問題もあれば難しい問題もありましたが、問題をよく聞いて楽しく活動することができました。

 その後、なかよし班ごとに、6年生にプレゼントを贈呈しました。プレゼントを手渡す役目は4年生が担当しましたが、袋の中のプレゼントは、各学年の子どもたちが今日まで手分けして準備してきました。

 プレゼント贈呈の後、6年生一人一人が在校生に話をしました。在校生への感謝と期待が込められていました。

 最後に、6年生の代表からお礼のあいさつがありました。卒業を控えた最高学年らしく、堂々とした立派なあいさつでした。

 そして、6年生から在校生に、ぞうきんとカレンダーのプレゼントがありました。

 終わりの言葉の後、6年生は拍手の中退場しました。5年生は1~4年生が自分の教室に戻った後、各会場の後片付けをしてくれました。

 6年生代表のあいさつの中に、「卒業まであと10日」という言葉がありました。6年生が、間近に迫った卒業・進学に向けて準備を整えているのはもちろんですが、5年生を始めとした下級生も、6年生が卒業した後を引き継ぐ準備を進めています。

 子どもたちの成長を感じる、あたたかい会になりました。

今日の6年生(18)

 卒業まで、あと10日となりました。「好きな〇〇」を話してもらうと、「好きな動物はうさぎです」と答えた児童が2人いて、2人とも家で飼っていることが分かりました。知らなかった児童も多く、盛り上がりました。

4年生の様子

 今日の4年生の授業の様子です。

 図工の「ほってすって見つけて」、木版画の活動です。子どもたちは、3年生までに、スタンプや紙版画の作品づくりをしてきました。彫刻刀を使っての活動は、4年生が初めてです。

 今日は、できあがった作品を台紙に貼ったり、作品づくりで工夫したところ、がんばったところを作品カードに書いたりしていました。子どもたちは、お互いの作品を鑑賞して、表現の工夫を見つけていました。


 理科の「水のゆくえ」の授業です。これまで、子どもたちは、沸騰した水が水蒸気に姿を変えて空気中に広がっていくこと、常温でも水は少しずつ蒸発していくことを学習しました。今日は、逆に、空気から水を取り出すことができるかを実験しました。

 子どもたちは、事前に予想を立て、水の量を正確に計ることに気をつけて実験していました。


 体育の、ティーボールの授業です。ティーボールは、体育のボール運動で扱う「ベースボール型」のゲームのひとつです。今日は、ボールを投げたり、キャッチしたりする練習をしました。投げる力は、伸ばしていきたい力です。

 子どもたちは、お互いに声をかけ合って、楽しく活動していました。


 国語の「まちがえやすい漢字」の授業です。「丸い」と「円い」、「速い」と「早い」、「開く」と「空く」のような、読み方が同じ漢字について学習します。今日は、新出漢字の学習をしました。子どもたちは、電子黒板の映像に合わせて空中に大きく字を書き、体を動かして漢字を覚えていました。

今日の6年生(17)

 今日の6年生です。小学校での一番の思い出は、運動会と修学旅行でした。運動会では、6年間勝ち続けた強運の持ち主がいました。

3年生の様子

  今日の3年生の授業の様子です。

  図画工作の「いろいろうつして」の授業の様子です。画用紙や毛糸、ボタンなどの材料を組み合わせて紙版画の版を作っているところです。子どもたちは、版の形のや材料の質感、色の組み合わせをなどを考えながら、自分のイメージする作品をつくっていました。


 算数科の学習の様子です。「三角形と角」の学習で、二等辺三角形と正三角形の特徴を調べています。子どもたちは、三角形の辺の長さに着目して調べ、二等辺三角形や正三角形とそれ以外の三角形の違いや見分け方について話し合い、話し合ったことを全体に伝えることができました。


 道徳の授業の様子です。「こまるのは誰? これでいいのかな?」という教材で、子どもたちにとって身近な話題から、「きまり・ルール」は何のためにあるのかを考えました。子どもたちは「きまり・ルール」の意味や良さについて話し合い、みんなで生活していくためにはどんなことが大切なのか、考えを伝え合うことができました。


 社会の学習の様子です。市の様子と人々のくらしのうつりかわりの学習のまとめのテストをしています。自分たちで調べたことや友達と話し合ったことを思い出しながら、よく考えて答えを書いていました。