日誌

2024年6月の記事一覧

3年生の様子

 今日の3年生の授業の様子です。

 

 算数の「長い長さをはかろう」の活動です。2年生では「cm」と「mm」について学習しました。

 今回、「m」について学習したので、その長さの感覚をつかむために、友だちと協力して、巻き尺を使って色々なものの長さを測っています。

 最初は、「ごみ箱のまわりの長さ 予想:10m50cm」などと書いていた子どもたちですが、活動するうちに少しずつ量感が身につき、適切な予想ができるようになってきました。

 

 体育の時間、プールに入っています。昨年度までは低学年用の浅いプールで活動していた子どもたちですが、今年度から大きいプールで元気に活動しています。

 今日は気温・水温とも充分に高くなり、子どもたちの元気な声が遠くまで響いていました。

 保護者の皆様には、水着などの準備でお世話になります。ありがとうございます。

 

 理科の「植物の育ちとつくり」の授業です。

 4月に種をまいたホウセンカ・ヒマワリ・マリーゴールドの成長の様子を確認しています。

 3年生の理科では、植物の一年間の様子を観察し、1粒の種が大きく成長して数多くの種になり、次の世代に命を受け継いでいく様子を学習します。また、それぞれ形が違っても、根・茎・葉があることを学習します。

 子どもたちが、自分たちがまいた種が元気に育っていることを喜んでいました。