文字
背景
行間
2023年10月の記事一覧
幸せづくりのお手伝い(184)(185)
紅白対抗リレー(運動会)の練習
今日の昼休み、運動会の紅白対抗リレーの練習を行いました。
紅白対抗リレーは、運動会の最後に行う種目です。1年生から6年生までの選手がバトンをつなぎます。
リレーは、普段の体育の時間にも行う競技ですが、走順を間違えたり、トラックのスタートする側を間違えたり、バトンを渡す相手を間違えたりする子がしばしばいる競技です。
高学年の選手たちは、自分が精一杯走ることはもちろんですが、自分のチームの下級生が全員集合しているかを確認したり、出走順にスタートラインに並ばせたり、走り終わった選手を待機場所に誘導したりする役目もあります。
子どもたちは、バトンパスの仕方や追い抜くときは外側から抜くことなどに注意して、本気で練習を行いました。
選手のはちまきを締めてリレーに出場するのは、各学年で選抜された、男女4名ずつです。
どの子も、学年代表としての意識を持って、真剣に練習に参加していました。当日が楽しみです。
幸せづくりのお手伝い(182)(183)
もうすぐ運動会!
今日は、あいにくの雨で、校庭で運動会の練習ができませんでした。しかし、校舎の中の廊下には、子どもたちが書いた運動会に向けてのめあてが掲示されています。
「全力でがんばりたい。」「あきらめないで競技する。」「楽しい運動会にしたい。」「みんなをいっしょうけんめい応援したい。」など、子どもたちの思いが溢れています。
もうすぐ運動会本番です。きっと当日は、子どもたちが活躍するすばらしい運動会になること間違いなし!です。
防犯用さすまたの寄贈、ありがとうございます!
本日、さくら警察署氏家駅前交番連絡協議会の皆様が来校し、防犯用さすまた5本を寄贈してくださいました。子どもたちの安心・安全につながります。ありがとうございました。
職員研修を行いました
放課後、さくら市ICT教育アドバイザーの小泉浩先生を講師にした職員研修を行いました。
子どもたち同士の学び合いをより効果的に進めるためのICT機器の活用の仕方を、より一層深く学ぶことができました。今後の子どもたちへの指導に活かしていきます。
秋休みには、ぜひ読書を!
今日の昼休みの図書室は、秋休みの本の貸し出しで列ができていました。本を借りて読もうとしている児童がたくさんいて、すばらしいです。
読書の秋です。秋休みには、ぜひ読書を楽しんでほしいと思います。秋休みの本の貸し出しは、明日(10月5日)までです。
1年生の様子
今日の1年生の授業の様子です。
道徳の授業です。助ける気持ちについてロイロノートを使いながら考えています。友達の発表を聞くことも大切ですね。
図画工作の授業です。お話を聞いてイメージしたことを絵に表しています。絵の具の使い方にも慣れて上手に色をそめています。
音楽の授業です。校歌を元気に歌ってます。10/6(金)の終業式、10/7(土)の運動会の閉会式でも歌うので、歌詞をしっかり覚えています。
生活科の授業です。校外学習で公園に行って活動するため、グループごとに計画を立てています。どんなことをして遊ぶか話し合っています。
幸せづくりのお手伝い(179)(180)(181)
運動会係打ち合わせ
今日の6校時、運動会の係打ち合わせを行いました。
本校では、運動会に必要な様々な準備・進行などのうち、応援団、児童指導係、放送係、出発合図係、団体審判係、個人審判係、準備係、救護係、得点係の役目を、5・6年生の子どもたちが分担して担当し、運動会の進行を支えます。
今日は、係ごとの打ち合わせ場所に集まって、担当の先生から仕事のやり方の説明を聞いたり、分担の相談をしたり、実際に練習をしたりしました。
子どもたちは、それぞれの係で、自分たちで工夫して運動会を作ろうという意欲と責任感をもち、当日に向けて気持ちを高めていました。
図書ボランティア ありがとうございます!
SUNさんサポート隊の図書ボランティアの皆様が来校し、図書事務員とともに1学期多読賞表彰の準備をしてくださっています。
ミニ賞状の他に、ゴールドカード(1日3冊まで)、シルバーカード(1か月間1日3冊まで)、ハロウィンのしおり、読書券などの特典があります。
図書ボランティアの皆様には、子どもたちの読書意欲の向上などのためにご協力いただき、ありがとうございます。
幸せづくりのお手伝い(175)(176)(177)(178)
6年生の様子
今日の6年生の授業の様子です。
算数の「角柱と円柱の体積の求め方を考えよう」の授業です。体積については4年生で学習し、直方体・立方体の体積は「たて×よこ×高さ」で求められることを学びました。この単元ではそれを発展させ、三角柱や円柱の体積の求め方を考えていきます。
子どもたちは、これまで学習したことを活かして、真剣に学習に取り組んでいました。
国語の「イーハトーヴの夢」の授業です。宮澤賢治の「やまなし」の学習をした子どもたちが、さらに宮澤賢治の他の作品へと読書を広げています。
子どもたちは、静かに本を読み味わったり、思ったことや感じたことをワークシートに書いたりしていました。
理科の「水よう液と金属」の授業です。塩酸に溶かした金属がどうなるかを調べています。塩酸に金属を溶かした後、加熱して蒸発させると、蒸発皿に固体が残ります。それが元の金属なのか、予想を立てて、性質を調べています。
塩酸や火を使う実験なので、子どもたちは保護めがねを着用し、安全に気をつけて実験をしていました。
体育の時間にソフトバレーボールをしています。小学校では、ベースボール型・ネット型・ゴール型の球技を扱うことになっています。ソフトバレーボールは、ネット型球技の1つです。チームでめあてを立て、作戦を考えて試合をします。
子どもたちは、チームのメンバーと協力して、試合をしたり、他のチームの試合の得点係や審判係をしたりしていました。