ブログ

2023年6月の記事一覧

リコーダー講習会(3・4年生)

 今日は、東京リコーダー協会より講師の方に来校していただき、3時間目に3年生が、4時間目に4年生がリコーダー講習会を行いました。リコーダー講習会は、楽しく楽器を演奏する態度を身に付け、リコーダーの演奏を鑑賞することにより、豊かな感性を育てることを目的として実施しています。

 子どもたちは、リコーダーに吹き方について学んだり、プロの方の演奏を楽しんだりすることができました。

 様々な大きさのリコーダーの演奏を聴き、リコーダーによって音の高さや音色が違うことを知ることができました。 

遠足(4年生)

 本日、4年生が遠足で日光に行って活動しました。

 4年生の遠足は、6月2日に予定されていましたが、悪天候だったため今日まで延期されていました。

 梅雨の時期ということもあり天候が心配されましたが、今日は幸いにも絶好の遠足日和となり、子どもたちは、待ちに待った遠足で楽しく活動することができました。

 おうちの方には、持ち物の準備等、大変お世話になりました。

 ぜひ、おうちで子どもたちの話を聞いてあげてください。

生活科校外学習(1年生)

 本日、1年生が校外学習で鬼怒グリーンパークに行って活動しました。

 梅雨の季節ですが、今日は素晴らしい天気となり、子どもたちは、自然の中で虫を捕まえたり、アスレチックで体を動かしたり、土手滑りをしたり、今日まで楽しみにしていた活動をすることができました。

 保護者の皆様には、持ち物の準備など大変お世話になりました。

 また、今日の活動では、ボランティアの方に引率サポートをしていただき、子どもたちは安全に活動することができました。ありがとうございました。

社会科校外学習(なす風土記の丘資料館 6年3・4組)

 6月16日(金)、6年3組と4組の児童が、校外学習でなす風土記の丘資料館を見学しました。

 館内では、復元模型や映像とともに歴史的資料を観ることで、縄文時代や奈良時代、平安時代の人々や地域の様子について学ぶことができました。その後、屋外にある実際の古墳を見学しました。

 子どもたちは、身近なところにも遺跡や文化財があることを知り、歴史に親しむことができました。

5・6年生の様子(授業・委員会)

 5年生の授業の様子です。


 算数の「わり算の世界を広げよう」の学習です。この単元では、小数のわり算について学習しています。これまでは、わり算をすると答えは割る前より小さくなっていましたが、5年生では、「1.5÷0.2」のような計算や、小数のわり算のあまりの扱いなどを学びます。

 今日は、4年生で学習した「概数」の考え方が、小数でも使えることを学習しました。


 書写の授業です。「書くときの速さについて考える」というめあてで、時と場合によって必要な字の丁寧さがどう異なるかを考えています。

 手紙やポスターのように、誰かに読んでもらうために字を書く場合と、自分のためのノートをとる場合、話を聞きながらメモをとる場合などでどう違うかなどについて、子どもたちは友達の意見をしっかり聴いて、話し合っていました。

 

 委員会活動の様子です。

 氏家小学校では、5・6年生全員が委員会に所属し、「自分たちの学校をより良くしよう」「自分たちの学校をより楽しくしよう」と、学校全体のために活動しています。

 給食の時間に放送をしたり、水道に備え付けの液体石けんを補充したり、魚に餌やりをしたりといった常時活動に加え、月に一回程度、委員会活動の時間を設け、委員会ごとに集まり、これまでの活動の反省をしたり、今後の活動の計画を立てたり、みんなで作業をしたりしています。

 子どもたちは、高学年らしく、意欲的に話合いをしたり、活動に取り組んだりしていました。

学年別ドッジボール大会(6年生)

 昼休みに体育館で、学年別ドッジボール大会を実施しました。この大会は、「自分たちで学校生活を楽しくしよう」ということで、児童会企画委員会が企画し、計画をしたものです。

 今日は6年生が、クラス対抗で行いました。5年生の企画委員も運営にた携わりました。6年生の子どもたちは、友達と協力し、ルールを守って、ドッジボールを思い切り楽しんでいました。

 今後、2~5年生もクラス対抗で実施します。(1年生は2学期に予定しています。)児童会が、「みんなでつくる みんなの氏家小学校」を進めています。

 

歯と口の健康教室(2・4年生)

 本日、学校歯科医の杉浦先生と歯科衛生士さんが来校し、歯と口の健康教室が開かれ、2年生と4年生が、歯の健康を守ることについて学びました。

 画像を見ながら、歯の役割や磨き方、デンタルフロスの使い方などについて学びました。

 2年生は、カラーテスターを使って磨き残しに着色しました。磨き残しがピンク色にはっきりと見え、子どもたちは、歯の間や根元、かみ合わせなど、いろいろなところに磨き残しがあることに驚いていました。

 今日の学習で、自分の歯を大切にするためにどんなことが大切かを知ることができました。

教育相談週間が始まりました

 今日から、担任と児童が個別に話をする、教育相談が始まりました。事前の児童へのアンケートや日頃の児童観察等をもとに面談します。がんばっていることを励ましたり、児童が心配なことや不安に思っていることへの相談に応じたりします。児童が安心して学校生活が送れるよう、児童一人一人との時間を大切にしていきます。

お祝い みんなで栃木県たん生150年をお祝いしよう(その①)

 今年は、栃木県誕生150年ということで、6月に入ってから「みんなで栃木県たん生150年をお祝いしよう週間」として、各クラスで朝の会や音楽の時間に「県民の歌」を歌ったり、とちまるくんとルリちゃんのイラストを描いたりして気持ちを高めてきました。放送委員の児童も、毎日栃木県に関することを調べて給食の時間にアナウンスしてきました。

 今日は県民の日なので、社会科で栃木県について学習している4年生が、クラスごとに栃木県についてのクイズを考え、給食の時間に校内放送で出題しました。

 今日の給食は、かんぴょうやいちご、あさのポークなど、栃木県の地元の食材を使った県民の日献立でした。

 給食委員の献立に関するアナウンスや4年生のクイズを聴きながら、子どもたちは、楽しく、おいしく県民の日の給食の時間を過ごしました。

校内陸上競技記録会(5・6年)

 本日、さくらスタジアムを会場に、5・6年児童全員が参加して氏家小学校の校内陸上競技記録会を実施しました。

 天候が心配されましたが、幸いなことに雨に降られることなく、無事実施することができました。100m、50mハードル、1000m、走り幅跳び、ソフトボール投げの5種目を実施しました。子どもたちは、自分の目標記録に全力で挑戦していました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 今日の記録会では、こんなことがありました。ハードルで転んでしまった児童がいたのですが、その児童は痛くても起き上がり、最後まで一生懸命走りました。タイムは遅くなってしまったと思いますが、最後まで全力で走る姿に感動しました。
 ハードル競技が終わったと思っていると、先生方の計らいで、最後にその児童がもう一度走って、タイムを計測したのです。2度目も全力で走ったのは言うまでもありません。校内記録会ならではの出来事で、先生方が走らせてあげたことにも、感動しました。
 昨年度までは校庭で記録会を実施していましたが、今年度はさくらスタジアムを利用させていただきました。すばらしいスタジアムで競技することができ、子どもたちにとって貴重な経験となりました。また、市役所の2名の職員にもご協力いただき、大変助かりました。ご協力いただき、ありがとうございました。

カエルのマスコットをいただきました(1年生)

 さくら市更生保護女性会より、「カエルのマスコット」をいただきました。1年生児童全員分です。「無事に帰る(カエル)、いつも無事に過ごす」という願いを込めて、会員の皆様が一つ一つ手作りしてくださったものです。ありがとうございました。大切にします。

緊急引渡訓練を実施しました

 本日、緊急引渡訓練を実施しました。大型地震等の災害が起きた場合を想定し、児童が教室で待機している際の引渡しによる下校訓練を行うことで、災害時に安全かつスムーズな帰宅ができるようにすることをねらいとしています。

 雨の中の訓練でしたが、保護者の皆様のご協力のお陰で、時間内に無事終了することができました。お忙しい中、都合をつけて迎えに来ていただき、ありがとうございました。

第4回代表委員会

 今日の昼休みに、第4回代表委員会を行いました。代表委員会は、4年生以上の各クラス代表2名と各委員会の委員長、企画委員で構成されています。
 今日の議題は、「雨の日のイラスト展を開こう」です。これは、雨の日の休み時間、教室で静かに過ごすために考えられた議題です。各クラスで、「どんなイラストを描きたいか」を話し合い、代表委員がクラスの意見を発表しました。大志ちゃん、大志桜、担任の先生の似顔絵など、たくさんの意見が出ました。そして、話合いをしました。一人一人がよく考え、根拠を述べながら自分の意見を発表していました。
 「みんなでつくる みんなの氏家小学校」を目指し、氏家小がより良く、より楽しくなるように、みんなでアイディアを出し合って、みんなで氏家小学校をつくっていきましょう。♪ みんなの みんなの 氏家小学校 ♪

3年生の様子

 今日の3年生の授業の様子です。


 国語の時間です。教材文を読み、文の構成について考えています。


 別のクラスでは、国語の時間に、新出漢字について学んでいます。教材の動画に合わせて筆順を確認しています。


 音楽の時間です。旋律のリズムに合わせて、手合わせをしています。


 学級活動の時間です。雨の日の過ごし方の学習で、図書室を利用して各自が読みたい本を借りています。