ブログ

2022年9月の記事一覧

4年生の様子

 今日の4年生の授業の様子です。


 国語の「いろいろな意味をもつ言葉」の学習をしています。

 「水を○○」「野菜を○○」「電話を○○」「服を○○」の、「○○」に入る言葉は何でしょう……のような問題を解いたり、国語辞典を使って問題を作ったりしています。(正解は「きる」です)

 生活の中で知らない言葉に出会ったとき、国語辞典を使って、どの意味に当てはまるのかを考える力をつけます。

 別のクラスでも同じ学習をしています。


 算数の授業です。わり算の筆算の学習をしています。

 3年生では「12÷3」や「30÷4」のような、九九の範囲で解けるわり算の学習をしました。

 4年生では、わり算の筆算の仕方を学習し、「52÷4」や「84÷21」、「378÷54」といった、答えが2桁以上になるわり算や、割る数が2桁のわり算に取り組みます。

 わり算の筆算は、足し算・引き算・かけ算の筆算に比べて手順が複雑です。

 子どもたちは、丁寧に計算を進めていました。


 社会科の「自然災害から命を守る」の授業です。気候変動やヒートアイランド現象で水害の危険が高まる現在、その被害を防ぐためにどのような工夫がなされているのかを学習します。

 教科書の他に、さくら市の副読本を使って学習を進めていきます。

 子どもたちは真剣に学習に取り組んでいました。

3年生の様子

 今日の3年生の授業の様子です。


 理科の授業です。「こん虫のかんさつ」の学習をしています。

 1・2年生でも、生活科で生き物の観察をしてきました。3年生の理科では、生き物がいる場所は、エサがある場所や隠れられる場所など、周囲の環境と関係があることや、昆虫の体は「頭・むね・はら」の3つの部分に分かれていることなどを学習します。

 子どもたちは、どんな昆虫がどこにいたか、観察した結果を発表し合っていました。


 社会科の授業です。「わたしたちのくらしとまちではたらく人びと」の学習をしています。

 様々な仕事で働く人たちが、どんな工夫や努力をしているか、どんな願いを持っているのか、といったことを学習します。


 外国語活動の様子です。

 3年生では、英語の音声やリズムなどに慣れ親しみ、日本語との違いを知って言葉のおもしろさや豊かさに気付くことを目標に活動しています。

 子どもたちは、意欲的に活動していました。


 算数の授業です。「大きい数のしくみ」の学習をしています。

今日は、地産地消の献立でした。

 今日の給食は「地産地消献立」として、栃木県で育った「プレミアムヤシオマス」の塩焼きが出ました。「プレミアムヤシオマス」は、ヤシオマスの中でも特においしさの基準をクリアしたもので、きれいな水と品質のよいえさを与えて育てたそうです。栄養教諭の働きかけで、栃木県のプレミアムヤシオマスについての映像も視聴しました。子どもたちは、栃木県産のプレミアムヤシオマスを「おいしい」と味わって食べていました。

2年生の様子

 英語活動の授業です。英語活動支援員の先生と、形や色の英語の言い方について、ゲームを通して学んでいます。


 算数の授業です。算数ドリルで、計算の復習をしています。


 図工の授業です。とろとろの粘土で絵を描いています。


 国語の授業です。教材文を読み、ワークシートにまとめています。


 生活科の授業です。乗り物(電車等)についてワークシートで学んでいます。


 2校時には、2年生の各クラスでMIMの授業を実施しました。

あいさつ巡回活動

 今朝は、さくら市青少年センターによるあいさつ巡回活動が行われました。市の少年指導員の方や生涯学習課の方、本校のPTA執行部の皆さんが、それぞれの学年の昇降口で児童と挨拶を交わしました。生活委員会や代表委員会の児童も一緒に、進んで挨拶をしていました。

地区別児童会

 今日の昼休み前に、地区別児童会を行いました。

 地区ごとに集まり、安全に登下校できたかを振り返ったり、注意することを確認したりしました。  

 

 

 

 

 

  登下校の振り返りでは、集合時刻に間に合っているか、一列で歩いているか、登校班・学年下校班がばらばらになっていないか、横断歩道では自分で信号や左右を確認できているか、交通指導員さん・地域の方・保護者の方に気持ちのよいあいさつはできているか、用水路や田んぼに入ったり物を投げたりしてないか、などを確認しました。

 また、今後、台風や秋雨が予想されることから、傘を差して歩く際には視界が悪くなるので十分に気をつけよう、といったことを話し合いました。

 毎日、交通指導員さんや地域の皆様、保護者の皆様には、交通指導や見守りをしていただき、心から感謝しております。今後ともよろしくお願いします。

1年生の様子

 今日の1年生の給食の様子です。

 新型コロナウイルス感染症対策のため、グループは作らず、机は前向きのままで食べています。

 入学から5か月が過ぎた1年生の子どもたちは、給食当番の仕事にも慣れ、毎日おいしく給食を食べることができています。

6年生の様子

 1校時の授業の様子です。

 週明けすぐの時間にもかかわらず、全員が真剣に学習に取り組んでいて、素晴らしいです。


 3校時、外国語の授業です。楽しく学び合いができています。


 3校時、理科の授業です。ピペットの使い方を学んでいます。

お祝い 子どもたちからのサプライズ

 昨日結婚した担任の先生に、サプライズで子どもたちがお祝いをしました。心のこもったプレゼントやメッセージなどを渡していました。先生は、照れながらも、大変喜んでいました。本当に心の優しい子どもたちです。ご結婚、おめでとうございます。

携帯端末 スマホ・ケータイ安全教室(6年生)

 今日は、6年生が、スマホ・ケータイ安全教室に参加しました。

 NTTドコモの方が講師となり、オンラインで各教室をつないでの授業となりました。

 これからスマートフォン等を活用する上で、どのように付き合っていけばよいか、どのようなことに気をつければよいかなどについて、考えを深めることができました。

 ご家庭でも、ぜひスマートフォン等の使い方について話し合ってみてください。

5年生の様子

 今日の5年生の授業の様子です。


 算数の授業です。拡大図と縮図について学習しています。

 合同な図形や、比の値、分数など、これまで学習してきた内容を活用しながら学習を進めています。


 理科の「花から実へ」の授業です。春に植えたヘチマの苗に、今は花が咲き、実ができようとしています。

 植物に花が咲いて種ができることは、1年生のアサガオでも観察してきましたが、5年生の理科では、雄花と雌花ができるヘチマやヒョウタンを用いて、花粉のはたらきや、実がどの部分にできるかなどを確かめていきます。


 とちぎっ子学習状況調査の振り返りをしています。

 これまでの学習内容を総合的に振り返り、自分の得意な部分やつまづいている部分を確認しています。

 調査結果は本日配布しましたので、ご家庭で確認し、子どもたちの頑張りを褒めてあげてください。


 算数のテストをしています。

 夏休み前までの学習内容が定着しているか、確認するテストです。結果は、これからの指導に活用していきます。


 5年生の夏休みの作品です。すばらしい作品ばかりです。「とちぎ国体」まで、あと1か月ですね。

  


 今年度は夏休み明け集会が月曜日にあり、休み明けから一週間続けての登校となりましたが、子どもたちは毎日元気に学校生活を送ることができました。

グリーンタイム

 本日、グリーンタイムに全校生で除草を行いました。協力して働くことができました。

9月10日(土) には、保護者ボランティアの皆様にご協力いただき、PTA環境整備活動を実施する予定です。

4年生の様子

 今日の4年生の授業の様子です。

 
 理科の授業です。

 星座早見板を使い、いろいろな星座を学んでいます。

 

 国語の授業です。

 話す・聞くという対話についての学習をしています。

 
 算数の授業です。

 そろばんを使い、足し算やひき算を行っています。