ブログ

2022年12月の記事一覧

冬休み前集会

 今日の昼休みの後、冬休み前集会を行いました。

 今回も、新型コロナウイルス感染症対策のため、校内放送を通じて実施し、子どもたちはリモートで視聴しました。

 2学期始業式から今日までの2か月あまりについて、子どもたちの活動や成長の様子を写真で振り返り、子どもたちの頑張りを称賛しました。また、命を大切にして、充実した冬休みにしてほしいという話をしました。

 子どもたちはそれぞれの教室で、姿勢良く、集中して話を聞くことができました。

 

 保護者の皆様には、今年一年、学校教育活動にご理解とご協力をいただき、ありがとうございました。

 寒い日が続きますが、お体に気をつけて、お子様とともに健康にお過ごしください。

 来年もどうぞよろしくお願いいたします。よいお年をお迎えください。

6年生の様子

 今日の5校時、6年生はドッジボール大会を行いました。

 冬休みを前に、4クラス合同で交流を深めていました。

 今日は快晴となり、校庭に子どもたちの楽しそうな声が響いていました。

 明日から冬休みとなります。休み中も、ぜひ外でたくさん体を動かして、健康に過ごしてほしいと思います。

 休み明け、子どもたちが元気に登校してくるのを楽しみにしています。 

表彰集会を行いました。

 今日は、表彰集会をリモートで行いました。下野教育書道展(硬筆の部・毛筆の部)、塩谷地区芸術祭(半紙の部・条幅の部)、口腔衛生審査会、歯と口の健康週間における作品コンクール、青少年読書感想文コンクール、JA共済県下小学生書道コンクール、明るい選挙啓発ポスターコンクール、税に関する絵はがきコンクール、さくら地区交通安全ポスターコンクール、氏家うどん絵画ポスター展の表彰を行いました。子どもたちは、しっかり返事をして、立派な態度で賞状や記念品を受け取っていました。おめでとうございます!

 

 

 

 

 

 

図書室のクリスマスイベント

 図書室では、昨日から冬休みに読む本の貸し出しが始まっています。みんなが少しでも読書を好きになってくれればと、図書委員会の児童とSUNさんサポート隊の図書ボランティアの方々、図書事務員さんがアイデアを出し合い、手作りのクリスマスくじを作りました。クラスごとに図書室に来て、本を借りたらくじが引けます(はずれても何かはもらえます)。図書ボランティアのみなさん、ありがとうございます。

児童のみなさん、冬休みも読書を続けてくださいね。

4年生の様子

 道徳の授業です。自然とともに生きることについて、考えています。


 図工の授業です。「光のさしこむ絵」を仕上げています。


 算数の授業です。伴ってかわる量について学んでいます。


 社会の授業です。地元の偉人「滝澤喜平治」についてまとめています。

 

読み聞かせ

 朝の時間に、アリスの会の皆様による読み聞かせを実施しました。今日は、3年生・4年生・5年生・6組~10組で行いました。子どもたちは、静かに聞き入っていました。アリスの会の皆様、ありがとうございました。

 

 

6年生の様子(ナップザックコレクション)

 本日の5・6校時に、「第405回TNC(タカシオナップザックコレクション)」が開催されました。

 東校舎オープンスペースにグリーンカーペットを敷いてランウェイに見立て、華々しくナップザックファッションショーを行いました。

 初めは恥ずかしそうにしていた子どもたちも、徐々にノリノリで決めポーズを披露していました。ミシンボランティアの皆様にも見ていただきたかったです。

3年生の様子

 今日の3年生の授業の様子です。


 国語の授業です。子どもたちは「三年とうげ」の学習に関連して、世界の民話・昔話に触れてきました。ここでは、自分がどんなお話を読んで、どこが面白かったかを紹介する文を書いています。

 どう紹介したら友達におもしろさが伝わるかを考えて、集中して書いていました。


 算数で、分数の学習をしています。分数については、2年生で、半分の大きさを2分の1、その半分を4分の1と表すことを学習しましたが、「3分の1」や「5分の1」、「4分の3」などについてはこれから学習します。

 ここでは、1mの長さを等分したものも分数で表せることを学習しています。

 子どもたちは、これまで学習したことを活かして授業に取り組んでいました。


 道徳の授業で、「生きたれいぎ」という題材の学習をしています。晩餐会の席でフィンガーボウルの水を飲んでしまったお客に、女王がどう対したか、という話です。

 子どもたちは、自分の考えをきちんと友達に伝えていました。

感謝の集い

 日頃からお世話になっている地域の方やボランティアの方をお招きして、児童会主催の「感謝の集い」を開催しました。

 コロナの感染予防のため体育館からのリモートで実施しました。代表児童の感謝の言葉の後、日頃の感謝の気持ちを込めて各学年ごとに撮影したメッセージビデオを視聴していただきました。また、心を込めて書いた手紙やカレンダー、学校農園で収穫した大根をプレゼントとしてお渡しし、お招きした皆様から話をしていただきました。

 短時間でしたが、心温まる会となりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 今日は、新型コロナ感染症拡大のため、お世話になっている皆様の代表の方しかお招きできませんでしたが、本当にいつもありがとうございます。お招きできなかった皆様にも、児童が書いたお手紙を読んでいただければ幸いです。

 今日、学校にお越しいただいた皆様には、ご都合をつけてお時間を割いていただき、ありがとうござました。これからもお世話になりますが、よろしくお願いいたします。

2年生の様子

 国語の授業の様子です。

 立腰ができています。先生の話をよく聴いて集中して学習に取り組んでいます。


 体育の授業の様子です。

 サッカーにつながるボール運動を行っています。ける、とめる、ドリブルの練習に、楽しんで取り組んでいました。

6年生の様子(栃木SCサッカー教室)

 本日、栃木SCのコーチ1名、選手2名が来校され、6年生を対象に「さくら市小学校サッカー教室」を実施しました。

 3校時と4校時に、2クラスずつ行いました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 校庭いっぱいに子どもたちの歓声が響いていました。さくら市教育長、橋本啓二様も来校し、視察されました。

 PK対決やゲームで栃木SCのコーチ、選手と触れ合い、楽しいひとときを過ごすことができました。

 子どもたちにとって、とても貴重な経験になりました。ありがとうございました。

なかよしタイム

 今日の昼休みの後、今年度6回目のなかよしタイムがありました。1年生から6年生までの縦割り班で、ドッジボールや尻尾取りなど、6年生の班長が準備した遊びをしました。どの子も、違う学年のメンバーと楽しく交流することができました。

 今日は、最初に班ごとの集合写真を撮ってから活動しました。

 今年度のなかよしタイムは、今回で最後になります。

 来年度には6年生は卒業していますので、このメンバーで活動するのは今日が最後でした。担当の先生がそう説明するのを聞いて、1年生の中には泣いている子もいました。

 班長を中心に、高学年の子どもたちが、いつも道具やコートを準備したり、下級生の面倒を見たりしてくれたおかげで、これまで楽しく活動することができ、とてもよい時間になりました。 

給食・食事 おべんとうの日

 今日は、今年度3回目のおべんとうの日です。子どもたちは、おべんとうが大好きです。みんな嬉しそうにおべんとうを食べていました。保護者の皆様にはご負担をおかけしますが、ご協力いただき、ありがとうございます。

1年生

 

 

2年生

 

 

 

3年生

 

 

4年生

 

 

5年生

 

 

6年生

 

 

職員研修で学びました

 放課後、栃木県総合教育センター教育相談部副主幹の揖斐先生を講師にお招きし、職員研修を行いました。子どもたちの理解を深め、寄り添いながら関わることの大切さを再確認しました。 

大根の収穫

 昼休み、飼育栽培委員会の児童が、校庭の南の畑で育てていた大根を収穫しました。大きさや太さはまちまちですが、元気に育った大根は、後日、給食でおいしくいただく予定です。

研究授業(6年生)

 2校時、6年生が道徳の研究授業を行いました。「誠実さ」についての資料を読み、クラスで話し合った後、自分を振り返って考えることができました。

 

5年生の様子

 体育の授業です。鉄棒運動では、得意な技を確かめ合っていました。体育館では、走り高跳び運動で、自分に合った練習方法を選んで取り組んでいました。


 図工の授業です。総合的な学習の時間で学んだ、鬼怒川の生物の多様性を守るポスターを描いています。絵の具で丁寧に着色していました。


 外国語の授業です。今までの学習の確認テストをしています。集中して取り組んでいました。さすが5年生です。

クラス遊び

 今日の昼休み後の時間は、クラス遊びでした。クラスごとに何をするかを相談して遊びました。ちょうど給食時に雨が上がり、元気に楽しく遊ぶことがました。

 

 

 

さくら市学力調査

 今日は、市の学力調査が実施しました。

 2校時に国語、3校時に算数のテストを実施しました。テストは、11月までに学習した内容から出題されました。

 2時間続けてのテストとなりましたが、どのクラスの子どもたちも、最後まで静かに集中してテストに取り組んでいました。

 今回のテストの結果は、2月頃に出る予定です。その際には、お子さんの得意分野、苦手分野を知る手がかりとしてご活用ください。

 今日まで、ご家庭での復習など、ご協力いただき、ありがとうございました。

4年生の様子

 明日は、さくら市学力調査です。明日に向けて、復習問題に取り組んでます。


 確実に身に付くように、漢字の小テストを行っています。毎日少しずつ確認します。


 音楽の授業です。日本のお祭りの違いを見つけて、タブレットにまとめています。


 算数の授業です。分数のたし算、ひき算の仕方を考えています。

避難訓練

 今日の2校時終了後、火災を想定した避難訓練を実施しました。

 今年度、これまでは、いつ避難訓練があるかを子どもたちに事前に伝えた上で実施してきましたが、今回はより実際の状況に近く、正確な日時を子どもたちに伝えずに行いました。

 校内にいた子どもたちが、上履きのまま避難してきます。


 各クラスごとに整列し、担任が全員の無事を確認します。


 避難終了後、その場で校長先生の講評を聞きました。

 訓練開始時には、子どもたちは教室にいたり校庭で遊んでいたり、思い思いの場所にいましたが、訓練が始まると、どの子も放送を聞いて避難することができました。

 子どもたちが今回の訓練を役立てる機会が訪れないよう願っていますが、訓練で学んだことを忘れずに生活してほしいと思います。

 空気の乾燥する季節となりました。おうちでも、どうぞ火の元にはお気を付けください。

3年生の様子

 今日の3年生の授業の様子です。


 音楽の授業です。映像教材を使って鑑賞をして、お互いに感想を交流したり、表現活動をしたりしています。

 子どもたちは楽しそうに活動していました。


 学力テストに向けて、練習問題に取り組んでいます。子どもたちは、今まで習ったことを活かして、最後まであきらめず、真剣に問題を解いていました。

 市の学力・学習状況調査は、来週の火曜日に予定されています。


 外国語活動の時間です。クリスマスカードを作っています。様々な形を英語でなんと呼ぶか学習したことを活かして、きれいなカードを作ります。

 子どもたちは、のりやはさみを片手に、一生懸命作っていました。

2年生の様子(体力アップ広場)

 今日の昼休みの後は体力アップ広場で、2・4・6年生が校庭を走りました。


 2年生が、クラスごとに係の子の号令に合わせて準備運動をしている様子です。


 スタート前、やる気十分です。


 元気いっぱいに走っています。

 昼休み、あたたかい服装で校庭に出てきた子が多かったのですが、走った後はすっかり体が温まった様子でした。


 学年ごとに走る時間が異なり、4・6年生は、さらに長い時間、最後まで一生懸命走っていました。

研究授業(4年生)

 算数の授業です。教育実習生が研究授業を行いました。面積を求める問題で、子どもたちは様々な求め方を考えて、意見を交換していました。

学校の落ち葉で堆肥作り ~SDGsの一環で~

 飼育栽培委員会の児童が、環境整備ボランティアの方にご協力いただきながら、落ち葉の堆肥作りに挑戦しました。毎日6年生やSUNさんサポート隊Jrが落ち葉掃きをして集めた落ち葉を、囲いの中に入れて水を差し、少し踏みしめてカバーをしました。堆肥ができたら、農園や花のプランター等に使う予定です。

1年生の様子

 1年生全体で、「感謝の会」の練習をしています。みんなよい姿勢で臨んでいます。


 算数の授業です。復習問題に取り組んでいます。終わったら静かに読書やeライブラリをしています。

 すばらしい姿勢です。


 音楽の授業です。鍵盤ハーモニカを演奏するために、指の動きを練習しています。


 体育の授業です。チームになって、ゲーム形式でボール蹴り運動をしています。


 今日は1年生の靴箱の靴がきれいに揃っていました。すばらしいです。

6年生の様子

 今日の6年生の授業の様子です。


 外国語の時間に、テストをしています。低学年では、英語の発音に親しんできました。高学年では、読んだり書いたりする活動にも取り組みます。

 子どもたちは、これまで学習したことを活かして、真剣に取り組んでいました。


 チャレンジタイム(総合的な学習の時間)です。子どもたちはこれまで、なりたい自分の姿について考えてきました。ここでは、目標達成シート(マンダラチャート)を使って、それを実現するためにどうしたらいいかを考えています。

 卒業・進学を控え、子どもたちは自分の将来について深く考えていました。


 図工の「未来のわたし」の学習です。未来の自分の姿を想像し、それを紙粘土の像で表現します。

 子どもたちは、友達と交流しながら、イメージを膨らませていました。


 国語の「日本文化を発信しよう」の授業です。日本文化について調べ、パンフレットを作ります。

 子どもたちは、それぞれに自分の興味のあるテーマを選び、集中して調べ学習をしていました。

5年生の様子

 5年生の授業の様子です。

 どのクラスもタブレットを効果的に活用して、個別最適な学びを進めています。

4年生の様子

 今日の4年生の授業の様子です。


 チャレンジタイム(総合的な学習の時間)の授業で、障害のある方について調べています。

 子どもたちは、自分が調べたことをわかりやすく伝えるにはどうしたらいいか考えながら、ロイロノートのスライドにまとめていました。


 算数の授業で、面積の学習をしています。広さを比べるためには、共通の単位があるとよいことに気付き、たてよこ1cmの正方形の広さを1平方センチメートルと呼ぶことを学んでいます。

 これから、様々な形の面積の求め方について学習していきます。

 今日は、教育実習生が授業を行いました。


 チャレンジタイムの授業で、発表の原稿をまとめています。子どもたちは、自分が今何に取り組めばよいかを意識して、集中して取り組んでいました。


 道徳の授業です。「ノーベル賞の生みの親」という題材で、アルフレッド・ノーベルの半生から、あきらめずに努力することの大切さを感じ取っていました。

 そして、子どもたちは自分がこれから何をがんばっていけばよいか、それぞれに考えていました。

さくら市小学校駅伝競走大会

 本日、さくら市小学校駅伝競走大会がさくらスタジアムで開催されました。本校からは、5年生4チーム、6年生4チームが参加しました。子どもたちは、今まで練習してきた成果を発揮して、全力で走りました。懸命に襷をつなぐ姿に感動しました。エンジョイランニングの部に参加した児童も、最後まで全力で頑張っていました。他校の児童と競い合い、さくらスタジアムで走ることができ、子どもたちにとって大変貴重な経験となりました。(撮影技術が未熟なため、選手全員の写真掲載ができないことをお詫びします。)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

3年生の様子

 今日の3年生の授業の様子です。


 体育の授業で、なわ跳びをしています。3年生の体育では、「多様な動きをつくる運動」として、短なわや長なわを使った運動、竹馬や一輪車などに取り組み、体のバランスを取ったり、用具をうまく扱って様々な動きをしたりします。

 子どもたちは、自分にできること、もう少しでできそうなことを考えて、自分のめあてをもって活動に取り組んでいました。


 算数の「重さをはかって表そう」の授業です。「g」に加えて「kg」について学習しています。

 3年生はこれまで、長さの単位として「mm」と「m」、「km」、水のかさの単位として「mL」と「L」を習ってきました。子どもたちは、以前習ったことを活かして学習に取り組んでいました。