ブログ

2022年10月の記事一覧

第2回学校運営協議会

 本日、第2回学校運営協議会を開催しました。まず、授業参観を行いました。そして、図書室で1学期の教育活動や学校評価の説明・協議を行った後、2班に分かれて「あいさつ日本一を目指した活動」「大志桜まつりの実施」について話し合いました。

 協議会委員の皆様からは、「授業中の子どもたちの目が輝いていた。」「元気いっぱい活動している姿を見ることができて嬉しくなった。」「タブレットが活用されていてすばらしい。」など、お褒めの言葉をいただきました。また、「タブレットを効果的に使うとともに、書くこととのバランスをとることが大切ではないか。」「タブレット活用の面で、小中連携をして情報交換ができるとよい。」「正しい姿勢を今後も指導してほしい。」などのアドバイスもいただきました。今後、協議会委員の皆様の貴重なご意見を生かしながら、「すべての子どもが輝く学校」の実現を目指して、教職員一丸となって取り組んでまいります。

 

 

 

 

3年生の様子

 今日の3年生の授業の様子です。


 算数の「まるい形を調べよう」の授業です。

 円や球の性質や、中心・半径・直径といった言葉、コンパスの使い方などについて学びます。

 中心となる一点から等しい距離にある点を集めたものが円であることや、コンパスは円を描くだけの道具ではなく、同じ長さを測り取るのにも使う道具だ、ということも学習します。

 コンパスで正確に円を描くのは、3年生にはまだ少し難しい作業です。どのクラスも丁寧に授業を進め、子どもたちは真剣に学習に取り組んでいました。

2年生の様子

 今日の2年生の授業の様子です。


 道徳の授業です。「くつかくし」という教材です。よいことと悪いことを区別すること、してはいけないことはなぜしてはいけないのかを考えます。

 子どもたちは、お話の中の出来事を自分の身に引きつけて、よく考えていました。


 算数の「新しい 計算を 考えよう」の授業です。「新しい計算」とは掛け算のことです。

 「おかしがはこに6こずつ入っています。はこが4はこあります。おかしはいくつありますか」のように、同じものがたくさんある場合に、「6+6+6+6」ではなく「6×4」と表せることを学びます。

 これから、2年生は九九の学習が始まり、1月頃まで九九の定着を図っていきます。九九は、3年生のわり算や、5年生の割合など、算数・数学でずっと必要になる知識です。ぜひ、おうちでも九九の練習をしてあげてください。


 図工の「まどから こんにちは」の授業です。カッターナイフを使って色画用紙に窓を開け、それを使って作品のイメージを広げていきます。

 カッターナイフの正しい使い方を教わり、子どもたちはカッターマットの上で慎重に工作をしていました。


 生活科の授業です。氏家小学校にはたくさんの木が植えられています。2年生では、その中から好きな木を一本を「なかよしの木」として選び、春夏秋冬の様子を観察しています。

 秋も深まってきましたが、今日は快晴で日中は比較的暖かく、外で活動しやすい日になりました。

 子どもたちは校庭でそれぞれの「なかよしの木」の様子をよく観察し、気付いたことを文章とスケッチで表現していました。


 2年生が書いた、本の紹介カードです。子どもたち一人一人が選んだおすすめの本のタイトルと、内容が書かれています。

 今日から全国読書週間です。おうちでお子さんと一緒に本を読んだり、読んだ本についておうちで話し合ったりする機会を作っていただけたらと思います。

ミシンボランティアの皆様、ありがとうございました!

 6年生、家庭科の授業の様子です。今日は、ミシンボランティア最後の日でした。ボランティアの皆様には、大変お世話になりました。

 ミシンボランティアに参加していただいた方が書いてくださった「あいさつアンケート」をご紹介します。

『ミシンボランティアで数日間、6年生のお手伝いをいたしました。「お願いします」「ありがとうございました」などの丁寧な挨拶をたくさんいただき、毎回楽しく活動できました。分からないとき、間違えたとき、不安なときは、とても素直に声をかけてくれました。すばらしいみなさんのお役にもっと立てればと思い、他のボランティアにも挑戦してみることにしました。6年生の皆様のおかげです。』

『登下校中、道を渡るときに止まってくれた車にお辞儀をする姿に感心します。すばらしいです。』

 温かいお言葉をいただき、とても嬉しくなりました。子どもたちには、お昼の放送で紹介しました。あいさつの大切さを改めて実感しました。6年生は、ミシンボランティアの皆様が丁寧に指導してくださったので、すてきなナップザックを作ることができました。本当にありがとうございました。

1年生の授業の様子

 朝夕、かなり冷え込む日が多くなっています。しかし、1年生は、みんな元気です。

 英語活動の授業です。文房具が印刷されたカードを使って、英語でやりとりをしています。ロイロノートで先生と一緒にしっかり発音ができていました。


 音楽の授業です。鍵盤ハーモニカを使って、音のよびかけっこをしています。演奏の際の指の使い方もみんなで確認できました。


 算数の授業です。自分で計算の仕方を考えた後で、クラスみんなで話し合っています。「あっ、ぼくとおなじかんがえだ」「わたしのと、ちょっとちがう」と様々な解き方があることに気付いていました。


 体育の授業です。表現運動で、思い思いの動物の動きを真似ています。タブレットで動きを撮影し、動き方をみんなで見合っていました。

地区別児童会

 今日の給食後に、地区別児童会がありました。

 登校班ごとに各地区で集まり、今月の登校の様子について、班長を中心に振り返ったり、担当の先生の話を聞いたりしました。

 日の落ちるのが、かなり早くなってきました。10月までは「17時までに家に帰るように」という約束でしたが、11月からは「16時30分までには家に帰るようにしましょう」という話が担当の先生からありました。

 また、「自転車に乗るときは、安全のため必ずヘルメットをしてあごひもを締めるように」という話もありました。

 おうちでも、ぜひお子さんと確認してみてください。

6年生の様子

 今日の6年生の授業の様子です。 


 社会科の授業です。戦国時代のまとめとして、織田信長・豊臣秀吉・徳川家康の3人のうち、天下統一に最も貢献したのは誰だと思うか、またその理由は何かについて、自分の意見をロイロノートにまとめ、友だちと意見を交換しています。

 お子さんの考えはどうだったか、おうちで話題にしてみてはどうでしょうか。


 理科の「月と太陽」の授業です。月と太陽、地球の位置関係によって、月の形の見え方がどのように変わるか予想します。

 3枚目の写真は、模型を使ったモデル実験で見え方を確かめているところです。


 体育の授業です。5・6年生は、10月31日に持久走記録会が予定されています。当日に向けて一秒でもタイムを縮めようと、どの子も一生懸命走っていました。


 チャレンジタイム(総合的な学習の時間)の様子です。「卒業アルバムのアイディアを考えよう」というめあてで活動しています。

 卒業まで半年を切りました。6年生は、卒業に向けて、様々な準備を進めています。また、その中で、進学への心構えをしていきます。

春の院展鑑賞教室(5年生)

 5年生がさくら市ミュージアムに出かけ、春の院展鑑賞教室に参加しました。ミュージアム職員の方から説明を聞いた後、たくさんの素晴らしい絵画をじっくりと味わいました。そして、自分の好きな絵を一点選び、その絵のどんなところに惹かれたのかを発表し合いました。友達の発表や職員の方からの解説を聞き、それぞれの作品の良さに気付くことができました。

 

 

 

 

 

4年生の様子

 今日の4年生の授業の様子です。


 体育の授業で、200mトラックを走っているところです。

 先日、体育主任から「持久走カード」が配られ、子どもたちは自分が走った距離を記録しています。休み時間にも一生懸命校庭を走っている子の姿が見られます。

 このところ急に気温が低くなりましたが、今日は快晴で、気持ちよく運動することができました。


 道徳の授業で、「みかん出し」という話を読んでいます。自分の力を他人のために活かし、進んで働くことのよさについて考える授業です。

 子どもたちは、自分の考えたことを真剣に道徳ノートに書いていました。


 音楽の授業です。音楽室で、クロームブックを使って鑑賞活動をしています。

 特別教室にも無線LANが整備されたため、子どもたちは様々な活動でクロームブックを使ってお互いの感想を交流することができるようになりました。


 体育の授業です。体育館で、タグラグビーのボールを使って活動しています。

 4年生のボールゲームでは、ルールを守り、友だちと作戦を相談して活動し、勝敗を受け入れて楽しくゲームに取り組むことが目標です。

 子どもたちは力いっぱい活動に取り組んでいました。

3年生の様子

 今日の3年生の授業の様子です。


 チャレンジタイム(総合的な学習の時間)の授業です。

 本校では、3年生は「さくら市のじまんをつたえよう」というテーマで活動を進めています。

 子どもたちは、さくら市の施設や名産などについて調べ、わかったことをロイロノートでまとめていました。


 理科の「かげと太陽」の授業です。時間を決めて影の場所を記録し、影の動き方の規則性を学びます。

 この後、太陽の動きと関連付けて考えたり、日なたと日陰の違いを調べたりします。


 算数の「わり算や分数を考えよう」の授業です。

 「84cmの四分の一の長さは何cmになるか」といった問題に取り組んでいます。

 これまで、わり算と分数はそれぞれ学習してきました。それを結びつけて考えます。

1年生と2年生の授業の様子

 2学期になり、1年生も2年生も毎日元気に過ごしています。

 はじめに、1年生の授業の様子です。

 書写では、カタカナの書き方や、カタカナの言葉を集めて丁寧に書く練習をしました。

 手の挙げ方が、すばらしいです。


 国語では、教材文を音読するために、かぎ括弧の読み方について話し合っていました。


 道徳では、「ちゃんとのたつじん」になるためにはどうすればいいかを、友達と話し合っていました。


 学級活動では、一人一人が2学期のめあてを考えていました。


 続いて、2年生の授業の様子です。

 国語では、グループごとに音読げきの練習に取り組んでいました。


 国語の言葉の学習では、カタカナののばす音について、友達と手振りをつけながら発音の確認をしていました。


 体育では、ボール投げゲームや鬼遊びで、力いっぱい運動していました。

 

でまえ学び塾(5年生)

 5年生が、総合的な学習の一環で、市の総合政策課の方を講師にお招きして、「SDGsについて学ぼう」の学習をしました。「SDGs」について確認するとともに、すごろくゲームで楽しみながら理解を深めました。

 

 

なかよしタイム

 今日の昼休みの後、なかよしタイムがありました。1~6年生の縦割り班で、外遊びをしました。

 

 

 

 

 

 各班の6年生が、遊びの計画を立てたりコートを準備したりして、それぞれにドッジボールや鬼ごっこなどをして遊びました。

 普段、同じ学年の友達と遊ぶことの多い子どもたちですが、違う学年の子と楽しく活動する中で、上級生の姿を見たり、下級生の世話をしたりすることができました。

 今日は、担当の先生から「時間中に1回は、誰かに『ありがとう』を言おう」というめあてがありました。最後に振り返りをしたところ、大勢の子が「ありがとう」と言うことができていました。

おにぎりの日

 今日はおにぎりの日でした。

 給食の時間、子どもたちはそれぞれお家から持ってきたおにぎりを、おいしそうに食べていました。

 

 

 

 

 

 学年によっては、自分でおにぎりを握ってきた子も大勢いたようです。どの子も、うれしそうな笑顔で食べているのが印象的でした。おかずは普段通り出ましたが、いつもより残す子が少なかったように思います。

 おうちの方には大変お世話になりました。

6年生の様子

 6年生の家庭科の授業です。今日は、6年2組と6年4組が、ミシンの実習を行いました。

 今日も、SUNさんサポート隊の方が来校され、子どもたちに丁寧に教えてくださいました。

 家庭科では、どんなものを作ったら自分の生活を便利に豊かにできるかを考えて、作品作りをしていきます。

 子どもたちは、安全に気をつけて、真剣に実習に取り組んでいました。

福祉・介護のお仕事出前講座(福祉委員会)

 本日6校時の児童会委員会活動の時間に、栃木県社会福祉協議会の方が来校され、福祉・介護のお仕事出前講座を開いていただきました。福祉委員会の5・6年生が受講しました。

 介護施設の実態や介護用品について、また、福祉の心などについて教えていただきました。

 子どもたちは意欲的に活動に参加していました。

6年生の様子

 本日、6年生が家庭科の授業でミシンの実習を行いました。

 ボランティアの方が来校し、ミシンの使い方について教えてくださいました。

 ボランティアの方のご協力のおかげで、安全に活動することができました。

 子どもたちは、真剣にナップザック作りに取り組んでいました。

4年生・5年生の様子

 今日の授業の様子です。


 4年生の授業です。

 

 5年生の様子です。

  2学期初日ですが、どのクラスでも子どもたちは集中して学習に取り組んでいました。

2学期始業式

 朝の活動の時間に、第2学期始業式を行いました。

 新型コロナウイルス感染症対策のため、今回も、校内放送を通じての実施となりました。

 校長から、運動会での全校生の活躍が素晴らしかったこと、それを生かして2学期の生活に目標をもって取り組んでほしいこと、心が大切だということ、3つの「あ」(あいさつ・あんぜん・あとしまつ)を大切にしてほしいことなどの話がありました。

 保護者の皆様、地域の皆様には、2学期もお世話になりますが、ご協力くださいますよう、よろしくお願い申し上げます。

2学期スタート!

 今日から2学期が始まりました。教室の黒板には、子どもたちを迎える担任からの温かいメッセージが書いてありました。

 

 

 

運動会(3)

 閉会式後の6年生です。運動会では、最後まで全力で競技するとともに、係活動、応援などでも氏家小学校のリーダーとして活躍しました。6年生がリーダーシップを発揮したので、感動いっぱいのすばらしい運動会になりました。6年生の皆さん、ありがとうございました。

 

  

  保護者の皆様には、最後まで温かいご声援をいただき、また、PTA執行部、保健体育委員の皆様には、朝早くからご協力いただき、ありがとうございました。

晴天に恵まれ、運動会が開催されました。(速報)

 本日、令和4年度氏家小学校運動会を開催しました。昨日の雨が信じられないくらいの運動会日和に恵まれました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 最後の最後まで、全力の運動会でした。子どもたち全員に大きな拍手を送りたい気持ちになりました。

運動会の決起集会!(6年生)

 6年生は、小学校最後の運動会に向けて、練習や準備、係活動などに率先して取り組んできました。今日も前日準備を頑張り、帰りの会の後、教室前の廊下で運動会の決起集会を開いていました。赤組・白組の団長、各担任そして6年生全児童が、「明日の運動会、頑張るぞ!」と心を一つにして気持ちを高めていました。明日の運動会は、子どもたちのすばらしい活躍が見られることでしょう。

運動会準備(5・6年生)

 運動会を明日に控え、本日、5・6年生が、運動会の会場準備を行いました。

 計画では5校時に行う予定でしたが、午後から天候が崩れる予報だったため、2校時に行いました。

 

 

 

 

 さすが高学年らしく、自分たちで仕事を見つけ、率先して働く姿が見られました。

 いよいよ明日は運動会です。今日準備した会場で、子どもたちが元気に活躍する姿が見られることと思います。

 保護者の皆様には大変お世話になります。

はじめての「あゆみ」(1年生)

 今日は、保護者の皆様に1学期の学習・生活の様子をお伝えする「あゆみ」を、担任が一人一人の児童に手渡しました。1年生にとっては、はじめての「あゆみ」です。

 

 

 お子さんの1学期のがんばりについて、「あゆみ」を見ながら、ぜひお話を聞いてあげてください。1学期、保護者の皆様、地域の皆様には大変お世話になり、ありがとうございました。

3年生の様子

 今日の3年生の授業の様子です。


 国語の授業です。

 教材文の言葉に注意して、読み取りを進めています。情景を想像し、話し合っていました。


 算数の授業です。

 大きい数のかけ算の筆算の問題を解いています。隣の友だちと答えを確認し合っていました。


 学級活動の様子です。

 お道具箱やロッカーを整頓し、新たな気持ちで2学期に臨めるようにしていました。

第1学期終業式

 本日1校時、1学期終業式を行いました。

 はじめに、校長が話をしました。

 日々の授業、あいさつ、幸せづくりのお手伝いなど、1学期の子どもたちの頑張りを振り返るとともに、明日の運動会を力を合わせて成功させましょう、という内容でした。

 

 新型コロナウイルス感染症対策のため、今回も校内放送を通じての実施となりました。

 子どもたちは、姿勢良く話を聞くことができました。


 その後、各学年の代表児童から、作文発表がありました。

 1学期を振り返って、がんばったこと、できるようになったこと、2学期に向けてがんばりたいことなどを発表しました。

 

 

 

 

 どの子も、はきはきとした声で、堂々と発表することができました。(6年生は原稿を見ないで発表していました。)

運動会、いよいよ明後日に!

 運動会が、いよいよ明後日に迫ってきました。校舎内には、「運動会に向けて頑張ろう!」と子どもたちの意識を高める掲示がたくさんあります。天気が心配されますが、天気予報では8日の予報から雨マークが消えました!

 

 

 

 

漢字タイム

 本日、13:15~13:30の15分間、全校生で漢字に取り組む「漢字タイム」を行いました。

 本校は、学力向上を目指し、全学年で漢字の学習に取り組んでいます。写真は、2年生がミニテストに取り組んでいる様子です。

 テストが終わった児童は、読書やeライブラリ、自主学習に取り組んでいます。

1年生の授業の様子

 道徳の授業です。正しいことを進んで行うことについて考えました。

 隣の席の友達とペアになって話し合いました。


 書写の授業です。手本を見ながら、マスの中に丁寧に大きく字を書いていました。姿勢にも気を付けていました。


 算数の授業です。3つの数のひき算の仕方を考えました。

 友達の発表の聞き方も上手です。


 国語の様子です。

 教材文を読んだ後に、担任が用意した海の生き物についての本を読んで学習しました。音読もしっかりできました。


 10月8日は、1年生にとって氏家小学校での初めての運動会です。廊下の掲示物には、「かけっこで、さいごまであきらめないではしりたいです。」「たまいれで、たくさんいれたいです。」「おうえんもがんばりたいです。」など、一人一人の運動会でがんばりたいことが書かれていました。当日が楽しみです。

 

2年生の様子

 今日の2年生の様子です。


 校庭で、運動会の個人種目の練習をしています。

 実際に障害物競走で使う道具類を並べ、本番同様の練習です。実際の競技で戸惑わないよう、実際にやってみて流れを確認します。

 運動会当日まで、どの学年がどの時間に校庭で練習するかは事前にスケジュールが決まっており、練習の機会は限られています。

 今日は天気が良く、走っている子も応援する子も、元気に練習することができました。

いちご一会とちぎ国体サッカー観戦(6年生)

 今日の午後、成年男子サッカー2回戦、静岡VS埼玉の試合を6年生がさくらスタジアムで観戦しました。プレーしている選手の声がよく聞こえる距離でレベルの高い全力のプレーを見ることができ、子どもたちにはよい刺激になったと思います。観戦の機会を与えていただき、ありがとうございました。