文字
背景
行間
日誌
2020年11月の記事一覧
幸せづくりのお手伝い(161)
幸せづくりのお手伝い(160)
歯と口の健康教室(2年・3年)
25、26日に2年と3年で歯と口の健康教室が行われました。
2年生では、歯の手入れの大切さを学び、鏡で自分の口の中を見ながら正しい歯みがきの仕方を教えていただきました。
3年生では、生活習慣(おやつや食事のとり方など)が歯を大切にすることにつながることを教えていただきました。むし歯は「歯+ミュータンス菌+時間+砂糖」でできること、ミュータンスを減らすことが大切であることなどを教えていただきました。
幸せづくりのお手伝い(159)
校内研修
25日(水)放課後に新学習指導要領における学習と評価に関する研修を行いました。県教育委員会塩谷南那須教育事務所の先生をお招きしての研修でした。講話の後、グループになって意見を交換したり情報を共有したりしました。先生方も子どもたちのために日々勉強をしています。
幸せづくりのお手伝い(158)
久しぶりのメロディ(吹奏楽部)
今日の昼休み、吹奏楽部の子どもたちが体育館で久しぶりの音出しを行いました。およそ10ヶ月ぶりの活動で、久しぶりの楽器演奏を楽しみにしていた部員も多かったようです。子どもたちにとって楽しいひとときとなったようです。
幸せづくりのお手伝い(157)
学力アッププロジェクト(2・5年)
今年度の総合的な学習の時間(本校では「チャレンジタイム」と呼んでいます)で、高学年の児童が低学年の児童に勉強を教える「学力アッププロジェクト」を行っています。今日は、5年生が2年生の算数を教えました。プリントの問題を一緒に考えたり、かけ算九九を唱えるのを聞いたりするなど、2年生の学習のお手伝いをしました。この活動を通して、身近な課題に関心をもち、それを解決するためのさまざまな方策を考え実践する力を高めることを目指しています。また、高学年としてのリーダーシップがさらに育つことも期待しています。
いかに2年生に分かりやすく教えるか…簡単そうで難しいですが5年生は粘り強く教えていました。2年生もいつもと違う「先生」のもとでがんばっていました。
幸せづくりのお手伝い(156)
英語の勉強の様子から
4年生の外国語活動の様子です。この時間はアルファベットについてコミュニケーションを図りながら学ぶ授業でした。色を表すアルファベットをたずね合いながら、相手の色を当てる活動です。英語の専科教員の先生とALTの先生のデモンストレーションを見たあと、ペアで活動し、最後はいろいろな友だちとたずね合いをしました。活発にコミュニケーションを取る様子が見られました。
幸せづくりのお手伝い(155)
学校評価の保護者アンケートのお願い
学校評価の保護者アンケートのお願い
毎年お世話になっている学校評価の保護者アンケートですが、今年度は専用ホームページから回答いただくようになっています。
1 先日お配りしたお便りに載っているQRコード(またはアドレス)からスマホやパソコンで入っていただき回答くださるようお願いします。
2 兄妹姉妹が在籍している場合は、一人一人について回答ください。(該当学年のページにそれぞれ入って回答ください)
3 スマホやパソコンでの回答が難しい場合には、アンケート用紙をお渡ししますので連絡帳を通じてお知らせください。
以上よろしくお願いいたします。
毎年お世話になっている学校評価の保護者アンケートですが、今年度は専用ホームページから回答いただくようになっています。
1 先日お配りしたお便りに載っているQRコード(またはアドレス)からスマホやパソコンで入っていただき回答くださるようお願いします。
2 兄妹姉妹が在籍している場合は、一人一人について回答ください。(該当学年のページにそれぞれ入って回答ください)
3 スマホやパソコンでの回答が難しい場合には、アンケート用紙をお渡ししますので連絡帳を通じてお知らせください。
以上よろしくお願いいたします。
幸せづくりのお手伝い(154)
幸せづくりのお手伝い(153)
さくら市教育委員会による学力向上支援訪問
本日、さくら市教育委員会教育長様、学校教育課長様、指導主事様による教室訪問がありました。全学級を回っていただき、子どもたちの学びの様子や先生方の指導の様子をご覧いただきました。本校の大切にしている、めあて・まとめ・振り返り、主体的・対話的で深い学び、姿勢指導などの様子を見ていただきました。
さくら市教育委員会では、さくら市小中一貫全体構想として、「表現力の育成」を目標としています。本校でも、表現力を育む指導をしていくよう努めています。
さくら市教育委員会では、さくら市小中一貫全体構想として、「表現力の育成」を目標としています。本校でも、表現力を育む指導をしていくよう努めています。
相手のことを考えて
4年生が自分の気持ちをことばで上手に伝える勉強をしました。自分も相手も大切にしながらことばを伝える・聞くなどについて役割演技をしながら、体験的に学びました。
デジタルな世の中になってきていますが、ことばで伝える大切さを学校では教えています。
デジタルな世の中になってきていますが、ことばで伝える大切さを学校では教えています。
幸せづくりのお手伝い(152)
幸せづくりのお手伝い(152)
なかよしタイム(2回目)
今日の昼休み、2回目のなかよしタイムを実施しました。外で、ドッジボールや、へびおに、しっぽとり、長縄、だるまさんが転んだなどを行いました。全校生が校庭に集まって活動するのは運動会以来です。どの班も楽しく活動していました。
歯と口の健康教室(4・5年)
今日は、4・5年生の歯と口の健康教室を行いました。今日も歯科衛生士の方をお招きして、歯並びや歯周病、歯の磨き方などのポイントを教えていただきました。
幸せづくりのお手伝い(151)
幸せづくりのお手伝い(150)
修学旅行 19(速報)
今、那須高原サービスエリアを出たところです。
修学旅行 18
k
お昼は、何とお城に詰められた、牛タン唐揚げとハンバーグなどで活動をたくさんした後でしたので、あっという間に美味しくいただきました。
修学旅行 17
日本三景松島遊覧を海風を感じながら友だちと楽しんでいました。
修学旅行 16
j
素晴らしい紅葉の庭園に心を奪われました。
修学旅行 15
相談し合い順調に活動を進めています。
修学旅行 14(速報)
只今、国見のサービスエリアを出たところです。
現在のところほぼ予定通りの到着予定です。
現在のところほぼ予定通りの到着予定です。
修学旅行 13
松島散策が始まりました。班で協力し合い助け合って見学を進めていました。
幸せづくりのお手伝い(149)
修学旅行 12
時間どおりに会場に集合し、朝食となりました。
代表者が立派にお礼の挨拶を述べました。
修学旅行 11
静かな大宴会で、ご覧のとおりの豪華夕食をみんな美味しくいただきました。夕食の前に代表の児童がホテルの方に堂々と大変立派な挨拶を行いました。
修学旅行 10
全員がホテルの大きな門をバスでくぐり、そしてエントランスを入りテンションが最高潮に達しています。
修学旅行 9
イルカ、アシカショーに釘付けになっている子供達です。一番前の特等席にいた人は、少し水しぶきを受けていました。
修学旅行 8
班別で仙台うみの杜水族館を仲良く巡り思い出を共有しています。
修学旅行 7
青葉城跡で伊達政宗公をバックの記念撮影に大興奮しています。
修学旅行 6
昼食になりました。朝が早かったので、全員凄い食欲です。感染予防を徹底し黙って味わっていました。
6年生が不在でも
今日から修学旅行で6年生が学校にいません。6年生が毎朝、校舎周りの落ち葉はきをしていますが、今日は・・・と思っていたら5年生が自主的に落ち葉はきをしていました。高学年として学校をきれいにしようという気持ちが伝わってきました。6年生のみなさん、安心して修学旅行を楽しんできてください。5年生もあと4ヶ月で最高学年。うれしい朝の一コマでした。
修学旅行 5
蔵王にあるこけし館で絵付けを行いました。それぞれに世界に一つだけのステキなこけしが完成しました。心に残る思い出の記念品ができました
秋も深まり…
朝晩もめっきり寒くなり、秋の深まりを感じます。
少し前になりますが、4年生の国語で秋の俳句をつくりました。
秋を感じるすてきな俳句がたくさんできました。
17文字に秋を感じますね。
17文字に秋を感じますね。
修学旅行 4
国見のサービスエリアを出ました。
全員とても元気です。
修学旅行 3
福島県を通過中です。
バスの中では、ビンゴ大会で興奮気味です。
幸せづくりのお手伝い(148)
修学旅行 3
福島県に入り、万歳と拍手がおこっています。
静かに大盛り上がりです?
修学旅行 2
那須高原SAでトイレ休憩をしたところです。
全員念入りに手洗いをしっかりと行っています。
最高の天気ですね。
修学旅行 1
待ち望んでいた修学旅行が始まりました。天候に恵まれ宮城県の仙台、松島を訪問します。この二日間でまたさらに素晴らしい成長を遂げることを期待しています。
幸せづくりのお手伝い(147)
幸せづくりのお手伝い(146)
オンライン授業に向けた研修
現在、オンライン授業の実施に向けた研修を実施しています。今日は、学年代表の先生方を対象に、先日、市教育委員会の研修を受けてきた教員が講師となって、クラスをつくったり課題をつくって配信したりする方法などを学びました。先生も日々勉強をしています(*^_^*)
検索ボックス
リンクリスト
カウンタ
6
1
5
1
5
8
5
体力向上
授業時数特例校制度