ブログ

今日の給食 5月27日

  今日は、じゃがいも についてのお話です。

 じゃがいもは、江戸時代にオランダから長崎県平戸市に伝えられました。ジャカルタからやって来たいもなので「ジャガタライモ」というのが名前の由来です。

 江戸時代には、根っこに毒があるということで、花を楽しむ観賞用の植物でしたが、毒があるのは芽の部分だけということが分かりました。

 明治時代になると、北海道を中心に食用として栽培が盛んに行われ、日本の食卓に登場するようになりました。 

 今日の肉じゃがには、65kgものじゃがいもを使っています。

 

今日のメニュー

 ・ ごはん ・ 牛乳

 ・ にくじゃが

 ・ なっとう

 ・ ほうれんそうのごまあえ