ブログ

活動の様子(R4)

命の授業(6年生)

 今日は、6年1組・2組の児童が、助産師の相田美智子先生を講師にお招きして、「命の授業」を受けました。

 「待ち望まれて生まれてきた大切な命」「生きているだけで100点満点」など、児童の心に残るお話でした。

 これから、自分の命も周りの人の命も大切にしようと考えることができました。

校外学習(4年生)

 今日は、4年1組・2組が、那珂川町の陶遊館に校外学習に行きました。

 昨日に引き続き、スタッフの方々から小砂焼きの道具や焼き物ができるまでなどについて、詳しくご説明いただきました。また、陶芸体験では、思い思いの作品を作り、楽しく取り組むことができました。

 2日間に渡り、お忙しい中、お時間を取ってご指導くださり、本当にありがとうございました。

校外学習(4年生)

 本日、4年3組・4組が、那珂川町の陶遊館に校外学習に行きました。

 小砂焼きを作るための道具や窯、乾燥中の作品が置いてある部屋を見せていただき、子どもたちは、焼き物ができるまでの苦労や工夫について、一生懸命にメモを取りながら話を聞いていました。

 また、陶芸体験では、粘土をこねてそれぞれ自由に自分の作品を作りました。子どもたちは、作り方の注意をよく聞いて、楽しく制作に取り組みました。

 できあがった形や模様に、子どもたちの発想力やセンスが感じられました。焼き上がった作品が届くのが楽しみですね。

体力アップ広場(なわとび)

 今日の昼休みの後は、体力アップ広場でした。

 今日の活動内容は縄跳びでした。各クラスごとに準備運動をして、時間いっぱい活動しました。

 

 

 

 

 

 

 

 1月19日(木)には、なわとび交流会、1月24日(火)と2月2日(木)には、長縄記録会が予定されています。

 普段の休み時間にも、一生懸命に縄跳びの練習をしたり、大勢のグループで一緒に長縄を跳んだりしている姿が見られます。

 寒い時期ですが、子どもたちは進んで体力づくりに取り組んでいます。

5年生の家庭科(エプロン作り)

 5年生が、家庭科の授業でエプロンを制作しています。SUNさんサポート隊のミシンボランティアのお二人が、子どもたちが安全にミシン操作ができるよう、手伝ってくださいました。ありがとうございました。

5年生の様子

 5年生の授業の様子です。


 理科の実験です。水に溶ける量に限りがあるかを調べていました。


 国語の授業です。「方言や共通語」「詩の楽しみ方」について、調べたことをロイロノートにまとめていました。


 国語の授業です。学習したことをもとにして、自分の考えを意見文にまとめていました。


 今年最初の書写の授業です。書初めで、希望という文字に挑戦していました。

命の授業(6年生)

 今日は、助産師の相田美智子先生を講師にお招きして、6年3・4組の児童が「命の授業」を受けました。

 どの人の命も最初は小さな受精卵から始まったこと、45億の競争の末に産まれてきた命であることなどを教えていただきました。

 子どもたちは、新生児の体重を体感して、お母さんのおなかの中で自分が40週育ててもらったことのありがたさについて考えていました。

4年生の様子

 今日の4年生の授業の様子です。

 社会科の「県の人々のくらし」から、伝統的な工業が盛んな地域について学習しています。

 子どもたちは、伝統的な工業が、地域の気候風土と結びついていることに関心を持って学習していました。


 算数の「分数をくわしく調べよう」の授業です。

 2年生では「二分の一」「四分の一」などの簡単な分数について学習し、3年生では「四分の三」「五分の七」などの分数や、簡単な分数の足し算・引き算について学習しました。

 4年生では、「1と四分の三」のような仮分数について学習し、仮分数と帯分数の変換や、「1と七分の三ひく七分の四」のような問題に取り組みます。

 子どもたちは、手順をおさえて丁寧に取り組んでいました。


 国語の授業です。

 子どもたちは、教科書を読んで、自分の興味に沿って内容をまとめていました。 

クラス遊び

 今日の昼休みの後は、クラス遊びの時間でした。

 学級ごとに集まって、ドッジボールやおにごっこ、だるまさんがころんだなど、担任の先生と一緒に、みんなでできる遊びをしました。

 校庭いっぱいに、子どもたちの元気な声が響いていました。

 今年度も残り2か月半となりました。担任の先生やクラスの友達と、楽しい思い出をたくさん作ってほしいと思います。

3年生の様子

 今日の3年生の授業の様子です。


 体育の小型ハードル走の授業です。自分のリズムをつかんで障害を飛び越えて走ります。

 ルールを守って、器具の出し入れなども協力して行うことができました。


 ハンドベースボールの授業の導入で、友達とボールを投げたり取ったりしています。体全体を使ってボールを投げる力を育てていきたいです。

 今日は快晴で、子どもたちは気持ちよく校庭で活動することができました。


 算数の「分数を使った大きさの表し方を調べよう」の授業です。

 2年生では、二分の一や四分の一などの簡単な分数について学習しました。また、3年生の10月には、「80の四分の一」が「80÷4」で計算できることを学習しました。

 ここでは、分数同士を足し算・引き算できることや、「四分の三」「五分の七」といった、やや複雑な分数について学習します。


 理科の「じしゃくのふしぎ」の授業です。磁石の性質(南北を向くことや、鉄を磁石にすることなど)について学習します。

 今日は、身の回りのもので、磁石に付くものと付かないものを調べていました。

 磁石の不思議な性質に、子どもたちは興味をもって活動していました。

2年生の授業の様子

 国語の様子です。「詩の楽しみかたをみにつけよう」の単元で、教科書の詩を繰り返し音読したり、図書室の詩の本を読んだりしています。これから気に入った詩を見つけて味わっていきます。


 国語の様子です。新出漢字の筆順を確認しながら、練習をしています。書く姿勢がすばらしいです。


 学級活動の様子です。一人一人が学校で頑張りたいことを書いています。目標をもつことは大切ですね。


 図工の様子です。ストローを切ったりつなげたりして、動くしくみを考えて作っています。

あいさつ巡回活動

 今朝は、冬の朝日の中、あいさつ巡回活動で市生涯学習学習課の方や地域の皆さんが各昇降口で子どもたちとあいさつを交わしてくださいました。「おはようございます」という元気なあいさつが、寒さを忘れさせてくれるようでした。