活動の様子

2023年9月の記事一覧

避難訓練(不審者から身を守る)

今回の避難訓練は、校庭に不審者が侵入してきたことを想定した避難訓練です。

地震や火災の場合と違い、避難場所は教室です。状況をよく把握し、声を出さずに速やかに行動すること、不審者から

遠く離れて身を守ることなどを訓練しました。

不審者対応は、子どもたちの避難訓練だけでなく、教職員にとっての重要な訓練です。

さくら警察署のスクールサポーターさんに避難訓練の様子を見ていただき、教職員へのご指導もいただきました。

どんな時でも子どもたちには、自分の命を守り抜くことを伝え続けていきます。教職員も様々な状況を想定した危機管

理意識を高めていきます。

星 十五夜献立

今日は十五夜です。

給食もお月見デザートやウサギのハンバーグで十五夜メニューでした。

残暑はありますが、食から季節を感じることができました。

1ツ星 委員会活動

6校時委員会活動の様子です。5年生と6年生が学校のみんなのために計画し、活動しています。

委員会の時間だけでなく、役割を意識し、常時活動としてもよく活動しています。

 

企画委員会【運動会用のお花折り動画作成】        あいさつ・集会委員会【人権集会計画】      

広報委員会【11月の行事予定作成】           放送委員会【昼の放送用リクエスト集計】   

運動委員会【運動会に向けて用具の準備】         給食委員会【マナーアップ週間ポスター作成】 

保健委員会【石けん補充・水道清掃】            図書委員会【ハロウィンイベント計画】

ボランティア委員会【1年生との遊び計画】         環境委員会【サンクガーデンの除草作業】 

 

 

 

 

バス 3年生 「ものを作るしごとではたらく人たち」

3年生が社会科「ものを作るしごとではたらく人たち」の学習で、荒井食品さんを見学させていただきました。

さくら市の工場を見学し、原料の入手・生産工程・販売などの様子を調べ、そこで働く人々の努力や工夫について調べ

ることがめあてです。

子どもたちは、説明を聞いたり、質問したりしながら、商品の送り先、原料の仕入れ先、生産の工夫や苦労、環境を守

る工夫や働く方々の思いなどを知ることができました。

 

 

ハート 4年生 認知症サポーター養成講座

 4年生が認知症や高齢者、その家族に対するかかわり方を知る学習です。

高齢者と自分たちの動きの違いや体の変化・・・などをみんなで話し合いました。

認知症サポーターとして、自分にできること(温かく見守ること、やさしい言葉をかけること、手をかすこと、など)

を真剣に考えました。

本 読み聞かせ

朝の活動の時間に、2・4・6年生には読み聞かせボランティア「アリスの会」の皆様が、1・3・5年生には担任が

読み聞かせを行いました。子どもたちは、お話の世界に魅了されていました。

素敵気持ちで一日をスタートすることができました。

 

電車 2年生 乗り物にのろう

2年生が生活科「乗り物にのろう」の校外学習を行いました。

電車の乗り方や駅で働く人々の様子を学習することがめあてです。 

JR宝積寺駅で一人一人、お財布からお金を出して、切符を買いました。

 

              

JR宝積寺駅からJR氏家駅までの電車の中では、マナーを守って安全に乗ることができました。

電車の中の工夫もたくさん発見しました。

氏家駅からはバスに乗って、ゆうゆうパークに行き、遊具で仲よく遊びました。

 

 

お祝い 南小創立46周年

 9月18日は南小学校の創立記念日です。今年度で46周年を迎えました。

オンライン全校朝会において、開校当時の話や写真、児童数の変化などから現在との違いを発見しました。

南小創立にかかわってこられた地域の方々の思いにふれ、これまでの尽力に感謝し、自分たちの学校、地域の学校を

誇りに思い、これからも学校を大切にしていくことを約束しました。 

 

 

 

 

ハート 4年生 手話体験学習

4年生が総合的な学習の時間に「手話に親しみ、手話で伝える」ことを目指した福祉体験学習を行いました。

「あいさつ」や「数の表し方」、歌「世界が一つになるまで」を手話で表現しました。ゲストティーチャーに教えてい

ただいたことから、手話に関心をもち、使ってみたい言葉の表し方を調べていた子もいました。

情報処理・パソコン ICTを活用して

子どもたちの学習にICT(クロームブック)の活用が定着してきました。

1年生はグーグルミートに入る練習をしました。これは、オンライン学習のときに使うツールの一つです。

2年生は、ロイロノートの付箋機能を使って整理した情報をもとにして、自分の考えをまとめました。(国語)

4年生は、インターネットを検索して情報を集め、ポスターづくりをに生かしました。(社会)

5年生は、ジャムボードを使い、インタビューしてわかったことをカードに記録し、発表につなげました。(外国語)

子どもたちにとってICTは、徐々に学習用具の一部になりつつあります。

教職員も子どもたちの学習に効果的に役立てられるよう、活用方法を研究しています。

晴れ 運動会に向けて

各学年、運動会に向けての準備が少しずつ始まりました。

赤白の組み分けをし、学年やクラスでの並び方の確認をしました。

徒競走の組み合わせやリレーの代表を決めるためにタイムを計ったりもしていました。

子どもたち一人一人が、運動会への目標をもち、達成感を味わえるようにしていきたいです。

 

星 5年生 手縫いにトライ

5年生の家庭科「ひと針に心をこめて」の単元で、手縫いに挑戦しています。

本日で2回目となるボランティアさん方9名に支援していただき、「返し縫い」「かがり縫い」を練習しました。

子どもたちは、興味をもって、集中して取り組んでいました。

ボランティアさんの支援のお陰もあり、針と糸を使って縫うことに自信をもてるようになった子も多くいました。

「家庭科が好きになりました!」という感想が聞こえてきました。

本 図書室の新刊

図書室に新刊が入りました。

夏休みに中に、さくら市教職員研修において児童文学評論家 赤木 かん子 さんのお話を聞く機会がありました。

時代の変化とともに、子どもたちの読書の傾向や調べ学習の方法も変わってくるというお話をうかがいました。

赤木先生のお話から、図鑑や自然科学の本など、子どもたちが手にしたい本を新しく取りそろえました。

早速、借りていった子もいました。ぜひ、読んでみてください。

鉛筆 授業の様子

1年生 国語 おはなしをたのしもう「やくそく」      

2年生 図工「ぐしゃぐしゃ ぎゅっ」

3年生 体育「ハンドベースボール」

4年生 算数「わり算の筆算を考えよう」

5年生 理科「花のつくり」

6年生 家庭「夏をすずしくさわかに」

大雨 下校の様子

台風13号の影響により、風雨が強まる予報のため、予定通り給食後の下校となりました。

下校時の13:00頃は、心配した風雨も弱く、子どもたちの下校には幸いでした。

担任たちから、安全な下校と帰宅後の過ごし方について話をしました。

子どもたちは、交通ルールとマナーを守り、いつもより慎重に下校していきました。

 

晴れ 教材園から

教材園のヒョウタンやヘチマがたわわに実をつけています。

1年生のアサガオは、種の収穫の時期を迎えました。休み時間には一粒一粒丁寧に種を取る1年生の姿が見られます。

 

あいさつ巡回活動

 今年度3回目のさくら市青少年センター主催によるあいさつ巡回活動を実施しました。

生涯学習課、ミュージアム、和輪話隊、民生委員の方々が子どもたちの登校を「おはようございます」

のあたたかいあいさつで、迎えてくださいました。

あいさつ・集会委員会の子どもたちも、いつものように元気にあいさつ活動をしました。

登校してくる子どもたちは、元気な声と素敵な笑顔であいさつの輪が広がりました。

キラキラ 6年生 薬物乱用防止教室

栃木県警警察本部の方2名においでいただき、6年生が薬物乱用防止教室を行いました。

薬物を使用することによる体や脳への害について、映像を見ながら説明していただきました。

 

薬物の使用に誘われないために注意するキーワード「持っているだけでいいよ」「ただであげるよ」を教えていただきました。また、断り方の練習もしました。執拗な誘いに何とかして断ろうと真剣に取り組んでいました。

「薬物は持ってるだけでも犯罪です。」「困ったことがあったら、一人で抱えこまずに、家族や先生、警察に相談して

ください。」また、薬物の誘いを遠ざけるためにも「規則正しい生活をすること」「ルールを守ること」をこれからも

続けていくことの大切さも教えてくださいました。

 

1ツ星 教職員研修「人権教育研修」

教職員研修「人権教育研修」を行いました。

塩谷南那須教育事務所の先生を講師にお招きし、講話とグループ協議を行いました。

学校や学級がどの子にとっても、安心して居心地のよい場所となるよう、教職員と児童、児童

同士の信頼関係を築き、安心できるあたたかい雰囲気をつくっていくことを再確認しました。