活動の様子

理科・実験 【6年】理科「ものが燃えるしくみ」

6年生が理科室で、「ものが燃えるしくみ」の学習を行いました。今日は、「ものの燃え方」と「空気の動き」にはどんな関係があるのかについて、実験をして調べる学習です。

まず、担任の先生の実演を見ながら、安全な実験の仕方について学びます。

その後、グループで協力して実験を始めました。今日は、①瓶の上と下がふさがっているとき、②上だけあいているとき、③下だけあいているとき、④上も下もあいているとき、の4つの実験を行いました。

ろうそくの火が燃え続けるかどうかと、線香の煙を近づけて空気の流れがどうなっているかの2点に着目して実験を行いました。

グループの友達と役割分担し、協力しながら実験していました。

実験が終わった後は、結果を記入し、そこからものの燃え方と空気の流れの関係について考察し、ワークシートにまとめました。