活動の様子 一人一人が主役 「明るく・楽しく・輝く 」緑の南小学校

活動の様子(令和5年度)

バス 3年生 「ものを作るしごとではたらく人たち」

3年生が社会科「ものを作るしごとではたらく人たち」の学習で、荒井食品さんを見学させていただきました。

さくら市の工場を見学し、原料の入手・生産工程・販売などの様子を調べ、そこで働く人々の努力や工夫について調べ

ることがめあてです。

子どもたちは、説明を聞いたり、質問したりしながら、商品の送り先、原料の仕入れ先、生産の工夫や苦労、環境を守

る工夫や働く方々の思いなどを知ることができました。

 

 

ハート 4年生 認知症サポーター養成講座

 4年生が認知症や高齢者、その家族に対するかかわり方を知る学習です。

高齢者と自分たちの動きの違いや体の変化・・・などをみんなで話し合いました。

認知症サポーターとして、自分にできること(温かく見守ること、やさしい言葉をかけること、手をかすこと、など)

を真剣に考えました。

本 読み聞かせ

朝の活動の時間に、2・4・6年生には読み聞かせボランティア「アリスの会」の皆様が、1・3・5年生には担任が

読み聞かせを行いました。子どもたちは、お話の世界に魅了されていました。

素敵気持ちで一日をスタートすることができました。

 

電車 2年生 乗り物にのろう

2年生が生活科「乗り物にのろう」の校外学習を行いました。

電車の乗り方や駅で働く人々の様子を学習することがめあてです。 

JR宝積寺駅で一人一人、お財布からお金を出して、切符を買いました。

 

              

JR宝積寺駅からJR氏家駅までの電車の中では、マナーを守って安全に乗ることができました。

電車の中の工夫もたくさん発見しました。

氏家駅からはバスに乗って、ゆうゆうパークに行き、遊具で仲よく遊びました。