活動の様子

2023年7月の記事一覧

キラキラ 授業の様子 2年生

              今日もしっかり学習しています。

【国語】

画数の多い漢字をたくさん学習中の2年生。「へん」や「つくり」で構成される更に難しい漢字の基本の文字は中学年ぐらいまでに全て習い終えます。

書き順を正しく覚え、みんな真剣に学習しています。

立腰(りつよう)の姿勢がとてもいいですね。

   

【図工】

先日「ふしぎなたまご」の構想をしていましたが、今度は、たまごの中から出てきたものを描いています。

児童の発想は、一人一人本当に豊かで、こんなやわらかい頭がほしいな、と思います。

 

はじめに描いた「ふしぎなたまご」

  

にっこり お掃除の神様隊

今日の清掃にお掃除の神様隊の方々が来てくださいました。

トイレをピカピカに磨く様子をいつも児童が近くで見させていただいています。

一緒に活動する中で、お掃除できれいになると気持ちがいい、感じてくれていると思います。

喜小の児童もお掃除がとても上手です。

   

 

 

 

キラキラ 交通安全教室

トラック協会と警察の方が来てくださり、交通安全教室を実施しました。

外での活動を予定していましたが、気温が高く熱中症の危険があるため、室内での実施となりました。

車の内輪差に気をつける啓発ビデオと自転車の正しい乗り方のビデオを視聴し、それぞれの注意点を警察の方が説明してくださいました。

これからも、交通事故ゼロをめざしていきます。みなさんありがとうございました。

 

【校庭に準備をしてくださったみなさんありがとうございます】

 

【ビデオと警察の方の話を真剣に聞いていました】

   

 

委員会活動

7月6日(木)6校時に委員会活動がありました。委員会活動は5・6年生のみ全員参加で行っています。運営委員会、放送委員会、給食委員会、集会委員会、図書委員会、広報委員会、体育委員会、保健委員会、飼育委員会、環境美化委員会、全部で10の委員会がありますが、暑い中、どの子どもたちも一生懸命取り組んでいました。

キラキラ 授業参観(保護者・祖父母参観)

今回は祖父母の方にも参観していただきました。児童の学びの様子をご覧いただき、ご家庭での励ましや会話のきっかけとなれば幸いです。

【家庭科】

カルビー(株)の方に講師としておいでいただき、「食生活を工夫しよう」の学習をしました。

自分たちの実際の食生活を見直して健康な生活のための食事を自ら考え、選んでいけるよう、お家の方も一緒に考えてくださいました。

   

各学年・各教科の学習を熱心に参観くださったおかげで、児童は大変はりきって授業に取り組んでいました。お家の方の応援は児童の大きな励みです。

          

【学活】

おやつの楽しい食べ方について、カルビー(株)の講師の方にお話いただきました。適切な量を適切に食べることの大切さを学びました。今後は、間食の摂り方に気をつけていきます。

   

保護者の皆さま、お忙しいところありがとうございました。 

花丸 あいさつ巡回運動②

今朝は、さくら市青少年センターのあいさつ巡回運動でした。

地域の方や民生委員さん、市役所の方など、多くのみなさんが参加してくださり、児童のあいさつも元気に響き渡りました。

とても気持ちの良いあいさつが交わされ、さわやかな朝のスタートとなりました。

朝早く来てくださった皆様、大変お世話になりました。

   

キラキラ 授業の様子(1年生)

            数カ月で1年生もたくましく! 

【算数】

1年生がひき算のお話を作る学習をしています。ひき算には、違いを求めたり、残りを求めたり、意味の違いによって様々な問題があります。児童は自分で問題を作ることによって、式の意味をよく理解できるようになります。

   

【図工】

自分たちの住みたい町を作っています。建物や公園、タワーやお店など、友達と協力し合いながら共同作業で作ります。思いを伝えあったり、ゆずり合ったり、認め合ったりしながら図工の力以外の様々な力をつけていきます。

  

キラキラ 授業の様子(6年生)

学年が上がるにつれて、授業の様々な場面で効果的にタブレットを用いることが当たり前になっていきます。文字の入力も、ロイロノートなどの操作も、ネット検索も、とても速くスムーズです。操作上の様々な機能をとても流暢につかいこなしています。児童の将来に必要な資質・能力を養っていきます。