活動の様子

2023年6月の記事一覧

イベント 1年生に「カエルさん」のプレゼント

         カエルさんを可愛がっていきます                

さくら市更生保護女性会のみなさんが、本校の1年生に「カエルのお守りストラップ」を作ってくださり、代表で、野澤さんと柴山さんが学校にお届けくださいました。

このお守りは、登下校で交通事故などに遭わずに「無事帰る」ことを願って、会員のみなさんが一針一針手作りしてくださったものです。

一つ一つ心を込めて作られていて、カエルさんの顔にはみんな違った表情があってかわいらしいです。

みなさんの願いをよく1年生に伝え、手渡したいと思います。ありがとうございました。

                 柴山さん(左)と野澤さん(右)

 

キラキラ 授業の様子(1年生)

【生活科】

少し前の生活科の授業で、あさがおの観察をしました。この時は、ふた葉の他に、本葉が数枚出ている程度でしたが、今は、大きな本葉が茂ってきました。間引きの時期になります。

毎日、大切に水やりをしている1年生です。大きく育ってほしいです。

     

キラキラ 授業の様子(5年生)

                     

【学級会】

学級をよくしたり学校生活を豊かにするための議題を設定し、みんなで話合います。互いの考えを伝え合って共有することで多様な考えを認めることができるようになります。

 

【図工】

鑑賞の授業です。様々な絵を見合って、感想を交換します。好きな絵の好みや、絵を見た感じ方はそれぞれ異なります。

  

【社会】

全国各地の特産物について調べ、ワールドカフェ(発表者が説明する班に、ローテーションして発表を聞きに行く発表のスタイル)で伝え合います。

 

 

キラキラ 授業の様子(4年生)

【国語】

熟語を使って文を作っています。友達が考えた文を伝え合って、学びを深めています。

 

【道徳】

美しいものへの畏敬の念や感動の気持ちについて学習しています。心を豊かに育てるために大切な

テーマです。

 

 

 

バス 修学旅行 2日目

   空は雨でも心はキラリン!   ソラカラちゃん待っててね! 

朝から雨模様の中ですが、児童の心は晴れていました。全員元気に2日目の旅行をスタートできました。

【国会議事堂】

教科書でしか見られない国会の中は、贅がつくされていて大変立派でした。中の写真撮影はNGです。

【東京スカイツリー】

634(むさし)メートルの上まで、一気に上がるエレベーターはとても静かで超高速。その高さからの眺めは、言うまでもありません。班行動も楽しかったです。

 

        

【浅草・浅草寺】

下町浅草は、雨でも外国人の方で大変混み合っていました。悪い部分に煙をあびると、よくなると聞いてみんな必死に体中にあびていました!

 

 

楽しい旅行を終えて、無事に帰校できました。関わってくださった皆様や保護者の皆様に深く感謝いたします。

「楽しかった人」の問いかけに、全員が元気に手を挙げました。大切な思い出が一つ増えてよかったです。  

                     

 

 

バス 修学旅行 1日目

児童64名全員が参加して、修学旅行が実施できました。児童の旅行の様子をご覧ください。

【出発式】

多くの協力に感謝して「いざ、出発!」

     

【鎌倉】

湘南海岸を見ながら上り、高徳院の大仏を見学してから、班別行動開始!

         

【羽田空港】  

日本の空の玄関口で、飛行機の離着陸の迫力に児童は大感激でした。ポケモンジェットも見られました。

   

【ホテル】

スカイツリーの見えるホテルに到着です。夕食のビュッフェや各部屋での生活を楽しみました。

                 

 天気にも恵まれ、楽しい思い出の1日でした。おやすみなさい。

 

 

 

 

本 本の読み聞かせ③

                                                                             

図書応援隊のみなさんが、いつも児童の心に残る本を選んで読み聞かせをしてくださいます。

読み終わると、ある児童が「また聞きたいな。」と言っていました。

次も楽しみに待っています。ありがとうございました。

     

 

昼 グリーンタイム

植物がすくすく育つ季節。校庭の雑草も元気です。

今年度1回目のグリーンタイムを実施し、校庭の草取りや花壇の花植えを行いました。

児童は、時間いっぱい一生懸命に活動し、校庭の環境整備ができました。