活動の様子

キラキラ 授業の様子 4年生

              ガイドランナー講習会

【総合】

4年生が、ガイドランナー講習会を行いました。ガイドランナーとは全盲ランナーの”目"となり、マラソンなどの競技を二人三脚で行う伴走者のことです。

今回お越しくださったのは、北京パラリンピック日本代表選手で、先日のいちご一会とちぎ国体で800メートルと1500メートルでも金メダルを獲得した加治佐博昭(かじさひろあき)さんと、加治佐さんのガイドランナーの豊島聡(とよしまさとし)さんです。

 

はじめに、目の不自由な人が生活するために必要な設備や道具などについて、体育館でスライドを見ながら話を聞きました。また、どのような助けが必要なのかを丁寧にお話くださいました。そして、加治佐さんや豊島さんがやっている練習や競技の実際についても、お話をうかがいました。

 

その後校庭に出て、実際にガイドランナー体験をおこないました。

はじめに、加治佐さんと豊島さんが走る様子を見ました。豊島さんのガイドで加治佐さんがとてもスムーズに走っていることに児童はびっくりしていました。

 

次は、2名1組になり、一人はアイマスクをして視覚障害者の体験を一人はガイドランナーの体験をします。「きずな」と呼ばれる伴走ロープを二人でにぎり、スタートです。

視覚障害者の目となる伴走者は、足下の状況や先の見通しまで細かく情報を伝え続けなければならないことを学びました。

   

児童は、見えないことの怖さを体験し、障害のある方の身になって考える大切さを感じたようです。また、障害をカバーし、手助けし合うことで、加治佐さんと豊島さんのように自分の夢にチャレンジし続けることができる、という心の引き出しを作れたのではないかと思います。

加治佐さん、豊島さん、お忙しいところ本当にありがとうございました。