活動の様子

2023年4月の記事一覧

キラキラ 4月19日の学習の様子

【1年生】1枚目の写真は、国語の時間の様子です。初めての名前書きに挑戦しています。みんな、丁寧にしっかりと書くことができました。

 

 

【2年生】1枚目の写真は、道徳の授業の様子です。「学校たんけん」という題材を使って親切ややさしさについて話し合っています。

 

 

【3年生】1~3枚目の写真は、算数の時間の様子です。3年生からは、少人数指導等ができるようにと、同じ時間に算数を設定しています。今は、各教室でチームティーチングを実施しています。

 

 

【4年生】本日の2時間目は「交通安全教室」でした。学校長の話を聞いた後に、各教室で交通安全に関する映像を見たり、クイズに答えたりしました。1枚目がその様子です。

 

 

【5年生】1枚目の写真は、体育の活動の様子です。今は、新しい学年になってどのくらいの速さで走ることができるようになったのか、タイムを計測しています。

 

 

【6年生】1枚目の写真は、理科の実験の様子です。「ものが燃えるしくみ」の単元で、条件を変えて実際に火が燃える様子を観察しました。

 

 

鉛筆 全国学力学習調査&とちぎっ子学習状況調査

 18日(火)に、6年生が「全国学力学習状況調査」に、4・5年生が「とちぎっ子学習状況調査」に挑戦しました。6年生が国語と算数と質問紙、4・5年生が国語と算数と理科と質問紙です。子どもたちは、真剣な表情で集中して取り組んでいました。

 

 

キラキラ 4月18日の学習の様子

【1年生】1枚目の写真は、学年全員での体育の様子です。まずは、しっかりと集合したり、並んだりできるように練習をしました。1年生は覚えるのが早いです。

 

 

【2年生】1枚目の写真は、国語の時間の一コマです。教材に出てくる「竹」が揺れている様子を体全体を使って表しています。

 

 

【3年生】1枚目の写真は、国語の時間の様子です。漢字の書き順を、大型提示装置を見ながら練習しています。みんなしっかり学習していますね。

 

 

【4年生】1枚目の写真は、学級活動の時間の様子です。来週行われる「1年生を迎える会」に向けて、準備する物についてしっかりと話を聞いていますね。

 

 

【5年生】1枚目の写真は、社会科の時間の様子です。地球儀や地図を使って、大陸の名前やそこにある国を調べています。

 

 

【6年生】1枚目の写真は、図画工作の時間の様子です。墨を薄くしたり濃くしたりして表現しています。筆をたたいて細かな点を表現するなど、たくさんの工夫をしていました。

 

 

キラキラ 4月17日の学習の様子

【1年生】1枚目と2枚目の写真は、国語の学習の様子です。いよいよ本格的な学習が始まりました。声を合わせて教科書を読む姿が見られました。

 

 

【2年生】1枚目の写真は、音楽の時間の一コマです。「小さなはたけ」という歌の曲の感じや歌詞に合わせて、身体表現を楽しんでいました。

 

 

【3年生】1枚目の写真は、音楽の「小さな世界」という楽曲の学習をしている様子です。みんなで小さな世界を作りました。

 

 

【4年生】1枚目の写真は、図書室で本を選んでいる様子です。本校では、本年度も読書を推奨しており、今週読む「すきま読書」の本を選んでいます。

 

 

【5年生】1枚目と2枚目の写真は理科の時間の様子です。1枚目では、アブラナの花をピンセット等で分解し、虫眼鏡をつかって観察していました。

 

 

【6年生】1枚目の写真は、算数の「線対称」の学習の様子です。ノートに定規を当てていますね。中心軸からの長さが同じになるか、夢中になって測っています。

 

 

お辞儀 離任式

 4月14日(金)に「離任式」を実施しました。この日は、転退職された7名の先生方に来校いただきました。

 

 

 

 先生方には、これまで大変お世話になりました。

お辞儀 新任式と第1学期始業式

 4月10日(月)の第1校時に「新任式・第1学期始業式」を行いました。本年度は、12名の先生方が、新たに上松山小学校に赴任していただきました。新任式の際の新6年生の代表児童の「お迎えの言葉」が、とてもしっかりできていました。また、新任式に続いて第1学期の始業式を行いました。

【新任式】

 

 

 

 

 

【第1学期始業式】