令和5年度

2023年6月の記事一覧

お祝い 県民の日朝会とクイズラリー

 16日(金)の朝に「県民の日朝会」を実施しました。栃木県の生誕150年を記念したものです。朝会では、栃木県となった簡単な歴史を話した後に、栃木県のシンボルについてのクイズを行いました。子どもたちには、栃木県はもちろんのこと、さくら市や上松山を大好きになってほしいという話をしました。

 

 

 また、学校の「ふるさとの森」に、栃木県に関するクイズラリーを設置しました。2校時休みや昼休みには、クイズに挑戦する姿がたくさん見られました。

 

 

 

本 読み聞かせ(6月7日)

 7日(水)に、本年度最初の「読み聞かせ」を実施しました。読み聞かせボランティアの皆様、保護者の皆様が来校してくださり、各教室で読み聞かせを行いました。本の世界にしっかりと浸る時間になりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

キラキラ 6月16日の学習の様子

【1年生】1年生もいよいよプールが始まりました。まずは、水に慣れることを目標に学習していきます。学校での初めてのプール活動を楽しんでいました。

 

 

【2年生】1枚目の写真は、体育の「水の中を移動する運動遊び、もぐる・浮く運動遊び」の様子です。プールの中でじゃんけん列車を楽しんでいました。

 

 

【3年生】1枚目の写真は、理科の「風とゴムの力のはたらき」の学習の様子です。今日は、風を送って車が動くのか、実験をしていました。

 

 

【4年生】1枚目の写真は、図画工作科の「まぼろしの花」の学習の様子です。誰も見たことのないまぼろしの花を、自由な発想で絵に表していきます。

 

 

【5年生】1枚目の写真は、国語の「日常を十七音で」の学習です。俳句の作成です。自分の思いを表すために、よりよい言葉をひねりだそうとしています。

 

 

【6年生】1枚目の写真は、理科の「植物のつくりとはたらき」の一場面です。今日の晴れ間を利用して、じゃがいもの葉にビニールをかぶせてみました。30分後には水分がついていることを確認しました。

 

 

【4・5・6組】1枚目の写真は、自分たちで育てている野菜の様子を観察している様子です。大きくなった野菜を見て、大喜びです。