活動の様子

キラキラ 4月11日の学習の様子

【1年生】入学式が終わって初めての登校です。初めての授業、初めての健康観察、初めての給と、すべてが初めての1日でした。写真は、学校の約束事を学んだり、下校班の集まり方を練習したりしている場面です。

 

 

【2年生】身体計測が始まりました。2年生は、身長・体重と視力の検査です。1年生が入学して上級生になった2年生。待っているときの様子も、1年生の手本になろうと頑張っていました。

 

 

【3年生】本格的な授業が始まっています。1枚目の写真は、図画工作の「切ってかき出しくっつけて」の学習の様子です。粘土を道具を工夫して使いながら、できた形から想像して作品に仕上げていきます。

 

 

【4年生】1枚目の写真は、理科の「春の生き物」の学習の様子です。校庭に見られる植物の様子を観察しています。温度計の測り方の学習も行いました。温度との関係も考えていきます。

 

 

【5年生】1枚目と2枚目の写真は、タブレットを使って本年度のクラブ活動の希望アンケートを行っているところです。以前は紙に書いて担任の先生が集計していました。ICTの活用って大切ですね。

 

 

【6年生】1枚目の写真は、理科の「ものが燃えるしくみ」の学習の様子です。今日は、物を燃やすための実験器具を作り、着火の道具で火を付ける練習をしました。おっかなびっくりですが、これも体験ですね。

 

 

【4・5・6・7組】1年生が入学して、はやく仲良くなれるように、レクリエーションを行いました。身体計測にも挑戦しました。