活動の様子

キラキラ 4月12日の学習の様子

【1年生】1枚目の写真は、学校行事の身体計測の写真です。聴力の検査の仕方について説明を受けている場面ですね。みんな静かに待って、しっかりと話を聞き、スムーズに検査していて、素晴らしい態度でした。

 

 

【2年生】1枚目の写真は、ちょっと不思議な場面の写真ですね。体育の時間に、自由に走り回った後、笛が鳴ったら先生の指示の動きを行うというものです。写真の指示は、「おでこを床にくっつける」というものでした。みんな大盛り上がりでした。

 

 

【3年生】1枚目の写真は、理科の「生き物をさがそう」の学習の様子です。探検バインダーに挟んだワークシートには、8種類の生き物を書き込めるスペースがあります。生き物探しを夢中に行っていました。

 

 

【4年生】1枚目と2枚目の写真は、理科の「春の生き物」の学習の様子です。直物は季節とともにどのように変わっていくのかを調べるために、春の樹木や草花の様子を写真に撮って、ワークシートに記録しました。

 

 

【5年生】1枚目の写真は、理科の「花のつくり」の学習の様子です。今日は、アブラナの花の作りについて、花を分解しながら調べていました。花びらやおしべ・めしべ等、形や数に着目して調べることができました。

 

 

【6年生】1枚目の写真は、国語の「つないで、つないで、一つのお話」の学習の様子です。最初と最後の分を決めて、グループで2周する間に話が完結するように1文づつつなげていきます。いろいろな話につながっていました。

 

 

【4・5・6・7組】1年生に、遊具の遊び方を教えています。みんなが楽しく遊べるようにと、一緒に遊びながら教えました。