令和5年度

キラキラ 1月10日の学習の様子

【1年生】1枚目の写真は、外国が活動の時間の様子です。今日は、スポーツに関する言葉を英語では何というかを学習しました。学習のまとめで、何のスポーツをしている様子かを当てています。

 

 

【2年生】1枚目の学習は、国語の時間の様子です。「ねこのこ」「おとのはなびら」「はんたいことば」という3つの詩の学習です。詩の内容から読み方を工夫して読んでいます。

 

 

【3年生】1枚目の写真は、理科の「じしゃくのふしぎ」の学習の様子です。板磁石を使って、どんな物に付くのかを教室中を調べています。空き缶に磁石を付けて運ぶこともできました。

 

 

【4年生】1枚目の写真は、体育の「マット運動」の学習の様子です。今日は、いろいろなマット運動に挑戦していて、ちょうど「後転」の様子を見ることができました。

 

 

【5年生】1枚目の写真は、理科の「もののとけ方」の学習の様子です。水を入れたボトルの中に何かを入れていますね。今日は、食塩がとけていく様子をしっかりと観察しました。

 

 

【6年生】1枚目と2枚目の写真は、理科の「てこのはたらき」の学習の様子です。木材に打ったくぎをぬく方法をグループで考えた後、くぎぬきのやり方を教わり、実際にやってみました。

 

 

【4・5・6組】1枚目の写真は、自立活動の時間を使って、みんなで1月のカレンダー作りを行っている様子です。できあがりが楽しみです。