令和5年度

キラキラ 12月19日の学習の様子

【1年生】1枚目の写真は、体育の時の一枚です。体育が終わった後、運動会の時のダンスの衣装を着けてみんあで写真をとりました。実は、運動会後インフルエンザ等がはやってしまい、ようやく全員がそろったそうです。

 

 

【2年生】1枚目と2枚目の写真は、図画工作の「まどをひらいて」の学習の様子です。いよいよ本物の色画用紙に切り込みを入れて、作品の作成が始まりました。カッターの使い方もしっかりマスターしました。

 

 

【3年生】1枚目の写真は、音楽の時間の様子です。「十五夜さんのもちつき」という音楽に合わせて、楽しく手や腕を動かしていきます。踊り方も、子どもたちは慣れたものです。

 

 

【4年生】1枚目の写真は、総合的な学習の時間の一コマです。「認知症サポーター養成講座」を行っています。認知症の方との接し方など、サポーターとして必要な知識や考え方を学びました。

 

 

【5年生】1枚目の写真は、家庭科の「食べて元気!ご飯とみそ汁」の学習の様子です。単元名の通り、ご飯とみそ汁作りに挑戦しました。今日は、お弁当の日ですね。できあがったご飯とみそ汁、お家からのお弁当で、楽しく会食もできました。

 

 

【6年生】1枚目の写真は、家庭科の時間の様子です。こちらも調理実習が近づいています。「まかせてね 今日の食事」の単元で、計画作りから始めています。

 

 

【4・5・6組】