活動の様子

キラキラ 1月15日の学習の様子

【1年生】1枚目の写真は、生活科の学習の様子です。冬の遊びとして、かるたを楽しんでいるところです。グループで読み手を決めて、楽しく遊ぶことができました。

 

 

【2年生】1枚目の写真は、外国語活動の時間の様子です。今日は、顔の部分ごとの名前を知りました。最後にタブレットPCを使って、ふくわらいに挑戦しました。写真は、みんなのふくわらいの結果を見て歩いている様子です。

 

 

【3年生】1枚目の写真は、社会科の「火事を防ぐ」の学習の様子です。今日は、学校内の火事に備えた装置を探して歩きました。音楽室では、家事の際に郊外に脱出する装置を見つけました。

 

 

【4年生】1枚目の写真は、図画工作の「ほってすって見つけて」の活動の様子です。下絵を描いて、版に写して、いよいよ彫りに入った子どもたちがいます。去年も彫刻刀を使っている4年生。彫りにも慣れています。

 

 

【5年生】1枚目と2枚目の写真は、理科の「もののとけ方」の学習の様子です。「溶ける」とはどういう状態をいうのか、しっかりと共通理解しました。2枚目では、溶ける様子に釘付けです。

 

 

【6年生】1枚目と2枚目の写真は、外国語のユニット7「My Best Memory」の学習です。小学校生活で思い出の残ったことをまとめたりしらせたりする内容です。さっそく英語でのやりとりの仕方について学んでいました。

 

 

【4・5・6組】1階の廊下に、きれいな笛の音が聞こえてきました。音楽の時間に、しっかりリコーダーの練習を行いました。