活動の様子

キラキラ 12月13日の学習の様子

【1年生】1枚目の2クラス合同の体育の様子です。今日は、男の子と女の子に別れてドッヂボールを行いました。子どもたちの成長って早いですね。1年生もだんだんと強いボールが投げられるようになってきています。

 

 

【2年生】1枚目の写真は、外国語活動の時間の様子です。いよいよ12月です。黒板に貼られてるイラストにもありますが、クリスマスの関する言葉を学習して、サンタクロースのふくわらいに挑戦しました。

 

 

【3年生】1枚目と2枚目の写真は、国語の時間の様子です。「三年とうげ」という物語の学習に入りました。今日は、内容を読んだ後に、話し合いながら学習計画作りを行っていました。

 

 

【4年生】1枚目と2枚目の写真は、算数の時間の様子です。「分数をくわしく調べよう」の単元で、分数の表し方や分母や分子の意味について学習しています。

 

 

【5年生】1枚目と2枚目の写真は、国語の時間の様子です。いよいよ「やなせたかし-アンパンマンの勇気」の学習です。伝記からは、いろいろな人の生き方を学ぶことができます。大切な学習です。

 

 

【6年生】1枚目の写真は、理科の「大地のつくりと変化」の学習の様子です。今日は、映像を中心にしながら、大地ができる様子について確認をしました。地形が少しずつ変化していることに、驚いていました。

 

 

【4・5・6組】支援学級の良さの一つは、自分の進度に合わせて学習できることです。少人数ですから、先生と関わる時間もたくさんあります。