活動の様子

キラキラ 2月14日の学習の様子

【1年生】音楽室からいろいろな楽器の音が聞こえてきます。のぞいてみると、1年生が大太鼓や鉄琴、木琴やトライアングルなど、様々な楽器で音を鳴らしています。1枚目の写真は「めざせ がっきめいじん」の学習です。

 

 

【2年生】1枚目の写真は、MIM(ミム)の時間の様子です。今日は、ミッキーマウスやドーナッツなど、拗音や長音が混じったことばに挑戦してました。

 

 

【3年生】1枚目の写真は、理科の「ものと重さ」の学習の様子です。今日は、鉄やアルミニウムなど、同じ形のものをはかりで量りました。重さが違うことが不思議です。

 

 

【4年生】1枚目の写真は、理科の「水のすがた」の学習の様子です。今日は、水を熱し続けるとどうなるのかを実験しました。一定の時間で水温を測っていきます。水が沸騰する音がすごいと感想をもらしていました。

 

 

【5年生】1枚目の写真は、外国語の「Who is your hero?」の学習の様子です。これまで作ってきたプレゼンテーションと一緒に、自分の憧れの人についての発表をしているところです。

 

 

【6年生】ついに、大谷選手からいただいたグローブが、6年生のクラスに廻ってきました。これからは、玄関ホールに保管するとともに、クラスで必要なときに活用することになります。

 

 

【4・5・6組】交流の学級でも、楽しく授業参加ができています。