文字
背景
行間
ブログ
2月22日の学習の様子
【1年生】1枚目の写真は、体育の「多様な動きをつくる運動遊び」の単元の活動です。大縄跳びをしていますね。大縄の回すリズムに乗りながら、タイミングよく入って跳ぶ運動を一生懸命行っていました。
【2年生】1枚目の写真は、算数の「分けた大きさのあらわし方をしらべよう」の単元の学習です。いわゆる「分数」の学習になります。いくつに分けたもののいくつ分、初めの認識がとても大切になります。
【3年生】1枚目の写真は、算数の「三角形を調べよう」の単元の学習です。この単元で初めて、二等辺三角形や正三角形という言葉と形の学習をします。今日は、二等辺三角形の作図の仕方について、みんなで話し合っていました。
【4年生】1枚目と2枚目の写真は、社会科の時間の様子です。今日は2クラスが、昔の那須野が原の開拓の大変さを体験しました。体が痛くなったり、バランスが取りずらかったりと、厳しさが分かりました。
【5年生】1枚目の写真は、算数の「多角形と円をくわしく調べよう」の単元の学習の様子です。多角形の学習が終了して、今日からは「円」についての学習に入りました。円周の長さや直径について調べています。
【6年生】今日は、6年生が「プログラミング」の学習を行いました。1枚目と2枚目の写真がそれで、タブレットPCでプログラムを設定して、器械を命令通りに動かす体験です。どのアイコンがどういう動きを表すのかを考えながらプログラムを作っていました。
フォトアルバム
- slide 1 of 20, currently active
- slide 2 of 20
- slide 3 of 20
- slide 4 of 20
- slide 5 of 20
- slide 6 of 20
- slide 7 of 20
- slide 8 of 20
- slide 9 of 20
- slide 10 of 20
- slide 11 of 20
- slide 12 of 20
- slide 13 of 20
- slide 14 of 20
- slide 15 of 20
- slide 16 of 20
- slide 17 of 20
- slide 18 of 20
- slide 19 of 20
- slide 20 of 20
検索ボックス
リンクリスト
リンクリスト
小学校
中学校
その他
その他
授業時数特例校制度
カウンタ
4
0
1
7
3
7
7