活動の様子

令和5年度

花丸 授業参観

 6月30日(金)に授業参観を実施しました。子どもたちは、保護者の皆様に自分の頑張りを見ていただくのが大好きです。少し緊張しながらも、真剣に授業に取り組む姿がたくさん見られました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 保護者の皆様には、お忙しいところ授業参観にお越しくださり、ありがとうございました。また、参観の譲り合いや、駐車場など、ご協力をいただき感謝申し上げます。

 最後にお願いです。子どもたちは、褒められるのが大好きです。お家での話題にしていただきながら、ぜひ、頑張りをたくさん褒めてあげてください。

キラキラ 6月30日の学習の様子

 保護者の皆様におかれましては、本日の授業参観にお越しいただき、ありがとうございました。授業参観の様子につきましては、後日掲載させていただきます。本日は、授業参観前の1・2時間目の子どもたちの様子をお届けします。

【1年生】

 

 

【2年生】

 

 

【3年生】

 

 

【4年生】

 

 

【5年生】

 

 

【6年生】

 

 

【4・5・6組】

 

 

キラキラ 6月29日の学習の様子

【1年生】1枚目の写真は、体育の時間の様子です。水にもかなり慣れてきました。この写真は、プールの中で、みんな「ワニ」になりきっています。

 

 

【2年生】1枚目の写真は、国語の時間の様子です。「ミリーのすてきなぼうし」の物語にあわせて、素敵な帽子を描いています。

 

 

【3年生】校長室に3年生の子どもたちが訪ねてきました。総合的な学習の時間の「学校のなぞを探ろう」の学習の一つです。いいろいろな質問をいただきました。

 

 

【4年生】1枚目の写真は、国語の「つなぎ言葉のはたらきを知ろう」の学習の様子です。「しかし」「だから」など、どんなときに使うのかしっかり学んでいました。

 

 

【5年生】1枚目の写真は、外国語の時間の様子です。なりたい職業について、英語で発表できるように、いろいろ調べながらスピーチを考えていました。

 

 

【6年生】1枚目の写真は、図画工作科の「くるくるクランク」の活動の場面です。一人一人がいろいろな動きを考えました。完成に向けて申し越しです。

 

 

【4・5・6組】1枚目と2枚目の写真は、交流での学習の様子です。

 

イベント ストップいじめ標語

 6月は「ストップいじめ月間」です。本校では、教育相談を通して、一人一人の状況を確認したり、課題解決に向けて話し合ったりしてきました。また、子どもたちに「いじめ」をなくすためにどうしたらよいかを考えてもらい、一人一人がストップいじめ標語作りに挑戦しました。今回は、その中から代表の22の作品を、職員室廊下に掲示しました。

 

 

 今後も、いじめのない、一人一人が楽しく過ごすことができる学校をめざしていきます。