活動の様子

令和5年度

キラキラ 12月4日の学習の様子

【1年生】1枚目の写真は、鉄棒を使った運動遊びの活動の様子です。1年生も、上級生と同じような鉄棒の技の学習カードをもって、いろいろな技に取り組んでいます。

 

 

【2年生】1枚目と2枚目の写真は、生活科の「秋まつり」の準備の様子です。いよいよ今週が本番です。お店の看板もできあがり、お店の予行練習を行っていました。

 

 

【3年生】外部講師の先生が教えてくれるお習字も、今日が最後の日になりました。準備や片付け、筆の扱い方や筆の運び方など、たくさんのことを学びました。4年生からは、3年生で教わったことを基本として授業を行っていきます。

 

 

【4年生】1枚目の写真は、国語の「プラタナスの木」の学習の一コマです。これまで学習してきたことをもとに、「プラタナスの木」の紹介文を書いてきました。今日は、一人一人が読み上げて発表しました。

 

 

【5年生】1時間目に外で歓声があがっていました。外を見ると、5年生が楽しそうにけいどろをしています。学級活動のレクリエーションだったようです。なるほど、月曜日の1時間目なら、校庭を独り占めできますね。

 

 

【6年生】1枚目の写真は、理科の「大地のつくりと変化」の学習の様子です。今日は、「鹿沼土」を使って、火山灰を取り出す実験に挑戦しました。手で砕きながら、徐々に構成物が見えてきました。

 

 

【4・5・6組】一人一人の進度に合わせて、しっかりと学習しています。すばらしい態度です。

 

 

花丸 歯科保健教室(1・3年生)

 11月30日(木)に、1年生と3年生を対象にした「歯科保健教室」を実施しました。今回も、歯科衛生士の方に来ていただき、正しい歯磨きの仕方についてしっかりと学ぶことができました。

【1年生】

 

 

 

 

【3年生】

 

 

 

 

キラキラ 12月1日の学習の様子

【1年生】1枚目と2枚目の写真は、図画工作の「ごちそうパーティー」の学習の様子です。1枚目は、真剣に作っている様子。2枚目は、友達の作ったごちそうを鑑賞して感想を書いている様子です。

 

 

【2年生】「秋まつり」の準備も、次の段階に入りました。招待状を作ったり、遊び方のルールを書いたり、看板を作ったりと、作業の順序を決めて取り組んでいました。来週が本番です。

 

 

【3年生】延期していた持久走記録会を実施しました。これまで続けて練習してきた成果を発揮していました。3年生の保護者の皆様、ご声援をいただきありがとうございました。

 

 

 

【4年生】1枚目の写真は、算数の「四角形の特ちょうをしらべよう」の学習の様子です。この単元のまとめの学習を行いました。週が明けた月曜日には、確かめのテストが待っています。

 

 

【5年生】1枚目の写真は、理科の「ふりこのきまり」の学習の様子です。振り子の振れ方の特徴や決まりを見つけ出すために、どんなことを比較すれば良いか、どんな実験をすれば良いか、みんなで考えています。

 

 

【6年生】1枚目の写真は、理科の「大地のつくりと変化」の学習の様子です。「泥岩」や「砂岩」はどれか。詳しく調べる前に予想を出し合っています。ん?二つを指さしてる?

 

 

【4・5・6組】

 

 

昼 かみまつタイム(緑化活動)

 11月27日(月)のかみまつタイムは、緑化活動を行いました。本校はふるさとの森を中心にたくさんの樹木があります。今回は「落ち葉集め」を行いました。6年生は中学校見学に行きましたので、1から5年生で頑張りました。

 

 

 

 

 

キラキラ 11月30日の学習の様子

【1年生】1枚目の写真は、歯科保健教室の時間の様子です。今日は、1年生と3年生で歯科保健教室を実施しました。歯科衛生士の方に来ていただき、歯磨きの仕方を教わりました。

 

 

【2年生】生活科の「秋まつり」に向けた準備が急ピッチで進んでいます。来週が「秋まつり」本番です。1年生を招いたり、自分たちも他の店に行ったりするので、100を越える品物を作っています。

 

 

【3年生】1枚目の写真は、道徳の時間の様子です。今日は「どうすることが正しいのか」という主題の学習で、主人公の考えや今後の行動について、いろいろな面から意見を交流することができました。

 

 

【4年生】4年生の国語は「プラタナスの木」という物語の学習をしています。登場人物の気持ちの変化や性格、情景について、場面ごとに読み取っていきます。子どもたちは、物語の世界観にしっかりと浸っています。

 

 

【5年生】1枚目の写真は、理科の「ふりこのきまり」の学習の様子です。今日は、ふりこの振れ幅を変えると1往復する時間は変わるのかを実験していました。グループで協力して進めています。

 

 

【6年生】6年生の体育の時間をのぞいてみました。バスケットボールのゲームを行っていたり、マット運動に挑戦してました。昨日の駅伝大会の疲れは見られません。子どもたちの元気に励まされます。

 

 

【4・5・6組】交流の教室で「歯科保健教室」に参加しています。歯ブラシの使い方が上手になりましt。