木間ケ瀬中「歳時記」

木間ケ瀬中「歳時記」

アイスクリームの日(^^)/

昨日、お話しした日報の今日は何の日?によると今日は「アイスクリームの日」なのだそうです。しかし、朝から肌寒く、アイスクリームを食べたいと思えるような陽気ではありません。そのような中、生徒たちは朝から元気に駅伝や市内陸上大会に向けた練習に取り組んでいました。こちらも元気になります。来週は運動部の市内大会、再来週には第1回定期テストが予定されています。文武両道で頑張ってほしいですね!!!

 

 

 

 

 

 

1年生の朝読書に時間です。落ち着いて本を読んでいます。

 

松の実学級は社会の授業で地図記号を勉強していました。

 

 

 

 

 

廊下にはこのようなコーナーもあります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2年生の技術科です。ラジオ製作ではんだ付けをしています。みんな真剣です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2年生の家庭科の授業でした。栄養素について勉強していました。


3年生の英語科の授業です。showがポイントでした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

1年生の理科です。裸子植物と被子植物の授業でした。

 

 

 

 

 

 

1年生の数学の授業です。加法と減法を学んでいました。

 

今日の給食です!

ご飯、牛乳、わかめスープ、豚ニラピリから炒め、アーモンド和え

率先垂範(*^_^*)

昨日の放課後の部活動終了時。1人しかいない野球部の3年生部員が、誰よりも早くトンボでグラウンド整備を始めます。すると、それに気づいた後輩たちが続きます。まさに率先垂範。行動で模範を示す。大人も真似をしないといけない。そしてこの3年生、後輩のやる気を引き出すような声かけが、またいいんです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

1年生、保体科の授業です。50m走頑張っていました。

 

 

 

 

 

 

3年生の理科の授業です。

 

松の実学級では数学の授業をしていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2年生の英語科の授業。反応がよかったです。

 

 

 

 

 

 

2年生の社会科の授業です。

 

1年生の英語科の授業です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

1年生の数学科の授業です。

 

 

 

 

 

 

3年生の保体科です。

 

※明日は部活動保護者会になります。保護者の皆さんのご来校をお待ちしております。

 

部活動保護者会へのご参加ありがとうございます(*'▽'*)

本日は土曜授業+部活動保護者会です、たくさんの保護者の皆さんにご来校いただき、ありがとうございます。生徒数の減少により。部の数も縮小されてきましたが、生徒たちは自分自身で選択した部で一生懸命に活動しています。今後も生徒たちにとって魅力のある活動を展開していきたいと思いますので、ご支援ご協力をお願いします。

 

この筆箱は刺激的です。

 

 

 

 

 

松の実学級では国語の授業をしていました。

 

 

 

 

 

1年生、国語も授業です。

 

 

 

 

 

2年生の廊下にはこのようなコーナーがあります。

 

 

 

 

 

2年生の数学です。

 

 

 

 

 

3年生の家庭科ですが、間違えて2年生のときの教材を準備してしまいました。

 

 

 

 

3年生の廊下です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

3年生の英語の授業です。

 

1年生の数学でした。

 

 

 

 

 

1年生の理科でした。

 

 

 

 

 

1年生廊下のメッセージです。

 

 

 

 

 

松の実学級の畑に何か植えられています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

あいにくの雨模様です(゚◇゚)ガーン

あいにくの雨模様です。今週の16・17日(木・金)には運動部の市内大会が予定されています。大会に向けた練習や調整に充てたいところですが、なかなか難しいです。どの学校も条件はほぼ同じなので、気持ちを前向きに準備を進めてほしいと思います。

 

松の実学級は美術の授業です。これまでに作製した作品も飾られています。

 

 

 

 

1年生女子は保健の授業です。

 

 

 

 

 

1年生、数学科です。

 

 

 

 

 

1年生のフロアー廊下には、このようなメッセージが。

 

 

 

 

 

2年生の理科です。

 

 

 

 

 

2年生の家庭科です。

 

 

 

 

 

テストも近づいています。

 

 

 

 

 

1年生の理科の授業です。

 

 

 

 

 

3年生の廊下で見つけました。

 

 

 

 

 

今日の献立は、ご飯、牛乳、ABCマカロニスープ、ホキのアクアパッツァ、コロコロサラダ(ドレッシング)、ヨーグルト でした。

 

 

 

 

ヨーグルトの争奪戦です。

 

 

 

 

 

今日の放送委員です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

昼休みの3年生フロアーでした。

 

 

 

 

「温度計の日」なのだそうです(~Q~;)

温度計の日の今日は晴れました。普通の火曜日なのですが、3年生は全国学力学習調査(経年分析調査)、2・3年生が内科検診と何かと予定が入っていました。生徒たちはそんなことお構いなしで、元気に過ごしています。昨日もお知らせしましたが、今週の木・金曜日は市内大会です。天気予報を見ると、25℃、26℃と予想されています。水分を多めに用意してください。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 1年生の技術科です。2時間続きなので、けがきから切断と一気に作業が進みました。

 

松の実学級では社会科、県庁所在地の学習をしていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

1年生の社会科です。タブレットを使ってポートフォリオを作る予定です。

 

 

 

 

 

 

2年生の保健体育科です。新体力テストでした。

 

3年生の全国学力学習状況調査です。

 

 

 

 

 

今日の献立は、菜飯、牛乳、かぶの米粉シチュー、マカロニミートソース、ウインナーとほうれん草のソテー です。美味しくいただきました。

 

 

 

そして、今日も!!!

 

 

 

 

 

 

 

今日のターゲットは牛乳です。

 

 

 

 

 

お昼の放送の歌を聴きだした途端、踊り始めた集団がいました。

 

 

 

 

 

検診を待っています。

 

 

 

 

検診を終えました。

 

 

 

 

放課後の部活動の様子をざっくばらんに、、、

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

気持ちのよい挨拶が響く教室(*´∀`*)

今日は来校者があり、全学級の授業を見てもらいました。教室に入るたびに気持ちのよい挨拶が響き(授業を中断させてごめんなさい(m_m))生徒のよいところを見てもらえて、そして、感じてもらえて嬉しく思いました。明日は市内大会です。各会場で挨拶を響かせるとともに練習の成果を十分に発揮してください。応援しています。

 

松の実学級では、国語(ことわざ)の授業です。

 

 

 

 


1年生女子、保健です。

 

 

 

 

 

2年生の英語です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2年生の数学です。

 

1年男子の保健体育科です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

校庭では50m走とハンドボール投げの計測をしていました。多くの生徒がマスクを外し、懸命に運動する姿は、見ていて気持ちがいいです。

 

今日の献立は、ご飯、牛乳、白菜と豆腐のみそ汁、炒り卵、ひじきの炒り煮

炒り卵、ひじき、とても美味しかったです!!!

 

 

そして、毎日の場面です!!!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今日の放送委員です。

ありがとうございました。

 

 

 

市内大会1日目(5月16日分)

市内大会1日目が実施されました。それ程暑くはなく、助かりました。生徒たちは日頃の練習の成果を発揮すべく、一生懸命に競技していました。平日にもかかわらず、応援に来てくださった保護者の皆さん、ありがとうございました。(*'▽'*)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

市内大会2日目(5月17日分)

暑い一日になりましたが、生徒たちは昨日同様、一生懸命に競技しました。勝負事ですから、勝ち負けの決着はついてしまいますが、負けてしまったも今後につながる何かをつかんでほしいと思います。二日間、ご苦労様でした。今後の頑張りに期待しています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

75000アクセス超え(*⌒▽⌒*)

今年度、4月5日から木間ケ瀬中「歳時記」をコツコツと更新してきました。保護者の皆さんや地域の方々に校内の様子を少しでも感じてもらえたら、という思いで打ち込んできましたが、今日、アクセスカウンターを確認したところ、4月5日の3420497件から3496031件に増えていることが分かりました。今後も木間ケ瀬中学校をよろしくお願いします!!!また、本日から定期テスト前のため、部活動がなしになります。十分に準備をして、テストに臨んでほしいです!!!

 

松の実学級は国語でした。

ことわざを勉強していました。

 

 

 

 

1年生の男子は保健の学習です。

自分自身の健康維持に生かしてほしいです。

 

 

 

 

1年生廊下のメッセージです。中学生になって初めてのテストです。

頑張ってほしいです。

 

 

 

 

1年生女子の保健の授業です。

保健分野もおろそかにしません。

 

 

 

 

1年生の理科です。

植物の分類について学習していました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

3年生の数学です。PCも使います。

 

 

 

 

 

 

2年生の英語科の授業です。ここでもPCを使います。


 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2年生の美術の授業です。PCも使います。作品が廊下のあちこちに貼られていました。

 

今日の献立は、ぶどうパン、牛乳、おのみちラーメン、パリパリはるまき、もやしのナムルです。

おのみちラーメン大人気でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

給食「おかわりの乱」でした。

 

 

 

 

 

業務員さんがプールの清掃をしてくれました。

 

 

 

 

3年生男子の体育科の授業です。

ソフトボールをしていました。

どこからボールが飛んでくるか分かりません。

 

 

 

3年生女子の 保健です。真面目に学習しています。

 

 

 

テスト2日前です(´д`)

テスト2日前になりました。みんなそれぞれが意識を高めて学習に取り組んでいるはずです。そう願っています。今日は2名の進路関係の来校者がありました。丁度、清掃の時間に1名が来校されたときには、職員昇降口を掃除していた3年生が声をそろえて大きな声で挨拶をしてくれました。3年生は修学旅行に向けて、挨拶を重視していく、ということも聞いています。是非、「日本一挨拶のよい学校」を目指してほしいです。

 

家庭学習のノート冊数です。2年1組独走しています。他のクラスも負けるな。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 1年生の数学の授業です。

ここにも家庭学習を頑張っている人がいました

 

 

 

 

 

 

 

 

1年生の技術科の授業です。

 

 

 

 

 

 

 

1年生の保健体育科の授業です。歓声が上がっていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2年生の国語の授業です。仲間と意見を交わしながら考えを深めていました。

 

 

 

 


松の実学級は社会科で、北海走・東北地方の勉強をしていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

1年生の数学の授業です。PCをうまく使っていました。

 

頑張ってほしいです。

 

 

 

 

 

あと19日!!間近!!

 

 

 

 

 

今日の献立は、発芽玄米ご飯、牛乳、かきたま汁、なす入り肉みそ、ちぐさあえ

本日も美味しくいただきました。

 

  

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

本日も大変気持ちの良い「お食事風景」でした

 

 

 

 

 

今日の放送委員

次もよろしく

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2年生の数学です。テストは大丈夫かな?

 

 

 

 

 

 

2年生の理科の授業です。

 

3年生の英語科の授業です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 3年生国語科の授業です。

 

テスト前日( ̄0 ̄)

テスト前日ですが、29日(水)に実施される市内陸上大会に向けた練習を行っております。生徒たち、みんな頑張っています。保護者の皆さん、ご理解ご協力ありがとうございます。「明日明後日大丈夫?」と聞くと「大丈夫です!!!」と返ってくる生徒もいれば、表情を曇らせる生徒もいます。今年度、最初のテストなので、幸先の良いスタートを切ってもらいたいです。特に3年生には。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

市内陸上大会に向けての練習です。みんなよく頑張っています。応援よろしくお願いします。

 

 

 


家庭学習の取り組みです。独走の2年1組ですが、3年2組(黄色なので見えづらいです)が迫ってきました。1組とともに3年生の意地を見せてほしいところです。

 

 

 

 

松の実学級は英語の授業でした。Do you like~?の勉強でした。私も Do you like melon?と聞かれたので、Yes I do.と答えました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

1年生の数学の授業です。テストに向けた演習問題に取り組んでいました。

 

 

 

 

 

1日減って18日です。今から楽しみです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 3年生の理科です。黙々と取り組んでいました。

 

 

 

 

 

卒業生の作った標語がポスターに使われています。素晴らしい!!!

 

 

 

 

 

今日は1年生の心電図検査がありました。静かに受けることができました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 1年生の技術科です。もうすぐ組み立てには入れそうです。

 

 

 

 

 

業務員さんが草刈りをしてくれました。ありがとうございます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

1年生男子の保健体育科です。ボールをぶつけられないように注意が必要です。

 

 

 

 

 

 

 

1年生女子の保健体育科です。いろいろな運動に楽しく取り組めました。友達との仲もさらに良くなりそうです。

 

 

 

今日の献立は、パインパン、牛乳、クヌーデルスープ、ハンブルグステーキ、クラウトザラードです。ハンブルグステーキはチーズインハンバーグでした。美味しかったです。

 

 

 

今日はパインパン、牛乳、ハンブルグステーキをめぐる争奪戦が熾烈を極めていました。普段、あまりおかわりをしない生徒の姿もありました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今日の放送委員です。

次回もよろしく。

 

  

テスト1日目

今日は第1回定期テストの1日目で、国語、数学、社会にチャレンジしました。当然のことながら、午前中の校舎内はシーンとして静かで、昨日までの雰囲気とは一変していました。下校後は明日の理科、英語のテスト対策をしっかりと進めてほしいと思っています。頑張れ!!!

 

また、1日近づきました。早くテストを終えて、全集中したいですね。

 

 

 

 

 

テストを終えても、家庭学習の毎日は続きます。「継続は力なり」です。

 

 

 

 

テスト中の生徒は真剣そのものです。さて、できはどうでしょう???

 

 

 

 

 

 


 

 

 

 

 

 

松の実学級では数学の授業です。こちらも集中していました。

 

 

 

 

給食配膳中の時間に勉強に励む人が、、、感心しちゃいます!

 

 

 

 

テストの影響か、献立が和食だったからか、昨日までの熱量は感じられませんでしたが、食べます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 2年生恒例「牛乳ジャンケン」

 

 

 

 

 

今日の放送委員

どうもありがとう!!!

 

テスト2日目

テスト2日目です。昨日もお伝えしたとおり、英語と理科の2教科です。「昨日はどうだった?」と聞くと、渋~い表情をする生徒もいましたが、解答用紙が返ってくるのを待ちましょう。今日で今週も終了です。来週は5月の最終週で市内陸上大会が29日(水)に予定されています。生徒が一生懸命に打ち込む姿を見られるのは、とても嬉しいことです。

 

松の実学級の授業です。

数学の勉強をしていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 


みんなが良い点数をとれますように!!!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

テスト終了後の時間で2年生は、テスト計画表の振り返りをしていました、次回のテストにつなげてほしいです。

 

 

 

 

 

 


 

 

 

 

 

3年生は掲示物や修学旅行の準備をしました。そう、あと16日です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

1年生は校庭で学年レクをしました。借り人競争です。楽しそうでした、

 

今日の献立は、麦ご飯、牛乳、ポークカレー、ひじきのサラダ、サイダーゼリーフルーツポンチ

 

 

 

 

今日の給食は生徒が大好きなカレーとフルーツポンチですから、、、

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


「牛乳ジャンケン」は1年生にも広がっていました。

 

 

 

 

 

今日の放送委員

ありがとう。次回もよろしく!!!

 

 

テスト返却(*^▽^*)(゚◇゚)ガーン

先週に定期テストを終え、今日はテスト返却が中心となりました。生徒たちの表情はほぼ2パターンに分かれていました。点数が良くても悪くても落ち着いて現状を受け止めている生徒たち。もう一方は、予想した以上に点数が伸びず、慌てふためいている生徒たち。今回のテストを是非、今後の学習に生かしてほしいです。

 

2年1組が伸びてました。3年生、頑張って!!!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2年生の理科の授業です。スチールウールを燃やす実験です。

 

松の実学級は、数学の授業をしていました。

 

 

 

 

 

1年生の数学の授業です。

テストのできは?

 

 

 

 

1年生の英語の授業です。テストを終えた後も大事です!!!

 

 

 

 

 

2週間を切りました!!!どんな修学旅行になるかな?

 

 

 

 

 

1年生女子の保健体育科です。たっぷり体を動かしました。

 

 

 

 

1年生の英語の授業です。

 

 

 

 

 

1年生の理科の授業です。よく頑張った生徒の解答用紙の点数の横には、very goodと書いてありました。

 

 

 

 

2年生の英語の授業です。良い点数でありますように、と祈っています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2年生の美術です。作製された「ピクトグラム」が校内のあちこちに貼られています。

 

3年生の国語です。受験も見据えて学習を進めよう!!!

 

 

 

 

 

3年生の数学です。6月には進路保護者会や関宿高校との連携もあります。

 

 

 

 

 

今日の献立は、黒糖パン、牛乳、塩焼きそば、白ごまつくね、みつ葉のからし和え、チーズでした。

 

 

 

 

今日も黒糖パン、塩焼きそばといった人気献立が生徒の食欲に火を付けてしまいました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ひときわ大きな歓声が聞こえたので、レスリング場をのぞくと3年生女子の保健体育の授業でした。

梅雨のような天時です(-_-)

※昨日(5月28日)、電話回線等に不都合が発生したため、HPの更新ができなくなりました。本日、昨日分をアップします。よろしくお願いします。

蒸し蒸しして梅雨のような天気です。台風1号も近づいていて、31日頃には関東地方に最接近するようです。今後の天気予報には十分注意してください。しかし、市内陸上大会が予定されている明日は晴れマークです。出場する40名の生徒が十分に力を発揮して、何かお土産を学校に持ち帰り、今後の生活に生かしてくれることを期待しています。応援よろしくお願いします。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

学校での最後の全員練習は、雨のため体育館で行いました。愚痴をこぼすことなく、黙々と練習する姿に頼もしさを感じました。このような姿を見せられると、応援せずにはいられません。

 

 

 

 

 

 

 

1年生の技術科です。材料の切断を終えて、組み立てに入っている人もいました。みんな、生き生きと活動しています。良い雰囲気です。

 

 

 

松の実学級では、数ならべの学習です。仲良くて楽しそうです。

 

 

 

 

 

1年生廊下のメッセージです。テスト結果を受け止めて、授業、家庭での学習を見直していきたいですね。

 

 

 

 

みんな、迫ってきていますよ~切羽詰まって慌てることがないようにしたいですね。

 

 

 

 


3年生の社会科です。第1次産業革命の授業でした。

 

 

 

 

 

3年生の数学です。平方根を学んでいました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

1年生男子の保健体育科です。バスケットボールのゴール下からのジャンプシュート。なかなか決まりません。難しいです。

 

 

 

 

 

 

 

 

2年生女子の保健体育科です。いろいろな運動に慣れ親しんで、運動好きになってほしいです。

 

  

 


今日の献立は、ご飯、牛乳、白菜と厚揚げのみそ汁、キムタクご飯の具、ごま和え、オレンジ

馳走様でした。

 

 

毎日のお決まりの時間です!!!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

明日も熱い戦いを楽しみにしています。

 

 

 

 

 

今日の放送委員。

次回も頼んだよ。

 

 

 

 

昼休み中に一生懸命勉強しました。

 

 

 

 

 

お疲れ気味の先生と元気な生徒

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

清掃にも一生懸命取り組みます。

 

1年生の英語です。

先生の発問をよく理解して返答しました。

 

 

 

市内陸上競技大会!!!5月29日(水)

前日とは打って変わった晴天の下、第75回野田市中学校陸上競技大会が野田市総合公園陸上競技場で開催されました。本校からも40名の生徒が学校の代表として出場し、日頃の練習の成果を十二分に発揮しました。結果は男子総合第3位、男女総合第6位。他にも多数の生徒が入賞を果たすことができました。生徒たちにとって、なかなか経験することのできない貴重な一日となりました。この経験を今後の学校生活に生かしてほしいと思います。また、多くの保護者の方々にも会場で応援していただいたことに感謝申し上げます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

台風1号に注意です!!!

 

天気予報によると、台風1号が明日の午前中に伊豆諸島に接近し、関東地方でも雨や風が強くなると報じられています。今の様子からすると、想像もできませんが十分な注意をお願いします。天災や不審者等、世の中に危険はつきものです。「自分の身は自分で守る」という意識をしっかりと持ってほしいです。

 

 

 

 

 

 

3年生の技術の授業です。パソコンで「エンジン」について調べていました。

 

松の実学級の授業です。とても楽しそうに学習していました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 1年生の社会科の授業です。パソコンを上手に活用しています。仲間の学習経過を確認したりしながら、最終的に成果物をパソコンにまとめる予定です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

1年生の数学の授業です。サポートティーチャーの先生も大活躍です。問題を解き終えた人が、まだ終えていない仲間に教えています。学習することが楽しくなります。

 

1年生の廊下には、昨日の市内陸上大会に出場した生徒へのねぎらいのメッセージが。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2年生の国語の授業です。自分の考えた答えを黒板に書き込んでいます。漢字の間違いを仲間に指摘され、考え直していました。

 

あと10日です。早い!!!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2年生の技術の授業です。頭を突き合わせてはんだ付けです。みんな集中しています。

 

 

 

 

 

今日の献立は、カレー粉ライス、牛乳、チキンクリームソース、ウインナーと野菜のソテー、hpワイトポンチ

美味しくいただきました。ご馳走様でした。

 

 

今日は、給食当番の配膳が上手だったのか、おかわりになる給食の量が少なかったような気がします、、、

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

久しぶりの昼休みの校庭で、、、

 

 

 

 

 

 

清掃です。みんな頑張っています。

 

 

 

 

 

 

 

6校時、2年生は学年レク。大縄跳びとリレーで盛り上がっていました。 

 

 

 

 

 

3年生は間近に迫った修学旅行の確認です。リーダーが中心になって進めていました。

 

 

 

 

1年生は定期テストの振り返りです。結果も返ってきた様子。中学校生活初のテストのできはどうだったのでしょう?

 

全校生徒で話し合い『生徒総会』

5/31 午後 全校生徒が体育館に集まり『生徒総会』を実施しました。

心配していた雨も昼過ぎには上がり、昼食後、全校生徒が体育館に移動しました。

 

生徒会執行部から昨年度の活動報告と決算報告

今年度の活動方針と予算案を発表しました。

 

各委員会の委員長、各部の部長から今年度の活動について発表しました。

 

話し合いのメインは本年度の生徒会スローガンの決定です。

 

様々な意見が交わされ、

『 欅 ~青春の汗とともに #みんなの物語~ 』

に決定しました。

 

今日の給食

 

ご飯 牛乳 厚揚げとブロッコリーの中華煮 タンドリーフィッシュ ポテトのチーズ炒め のりかつおふりかけ

今日もおいしくいただきました。

6月に入りました!!!

月日が過ぎるのは早いもので、新学期が始まって間もなく2ヶ月です。そして、9日(日)からは修学旅行です。3年生の皆さんには残りわずかな準備期間を有効に活用して、充実した2泊3日間にしてほしいと思います。今朝、アクセスカウンターを見ると、4月5日からのアクサス数が100000件を超えていました。毎日、似たような画像が多いですが、校内の様子を今後もお知らせしていきたいと思います。よろしくお願いします。


1年生の数学です。

 

 

 

 

 

2年生の理科です。興味深く実験を見つめる姿が良かったです。

 

 

 

 

2年生の英語です。英文を個人で、または仲間と読み上げていました。

 

 

 

 

2年生の美術です。

今度は印鑑を作るようです。

 

 

 

 

 

残り6日です。私も準備をしないといけません。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

1年生の保健体育科です。

打撃も守備も上達してきました。

 

 

 

 

見えづらいですが、プールへの給水も始まっています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今日の献立は、ご飯、牛乳、利久汁、ハンバーグのおろしソースかけ、ひじきの炒り煮、マスカットゼリーです。今日も美味しくいただきました。

 

 

 

今日は、ハンバーグ、ゼリーと人気メニューでした!!!


 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

3年生女子の保健体育です。運動している姿を写すのは難しいです。

 

 

 


1年生の音楽です。元気な歌声は響いていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

3年生の保健体育です。豪快に運動していました。 

 

暑い中、業務員さんが草刈りをしてくれました。ありがとうございます。

 

 

気持ちの良い天気です!!!

気温がそれ程高くなく、湿気も感じず、気持ちの良い風が吹く心地よい陽気です。このような日が続くと良いのですが、、、修学旅行で向かう京都方面の天気予報を見てみると、9~11日は曇り、気温が28~29℃、降水確率が40%です。雨の備えはした方がよいですね。

 

松の実学級では国語の授業をしていました。

 

 

 

 

 

1年生廊下のホワイトボードのメッセージです。委員会活動、頑張ってください!!!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

1年生の技術です。作品が仕上がってきました。是非、おうちで使ってください。

 

 

 

 

 

3年生の保健体育です。寝転んでしまった人がいました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2年生の理科です。実験です。みんな楽しそうでした。

 

 

 

 


1年生の数学です。しっかり理解できたかな?

 

 

 

 

 

今日の献立は、わかめご飯、牛乳、きつねうどん、いわしのカリカリフライ、野菜のたくあん和えでした。美味しくいただきました。

 

 

 

 

松の実学級のみんなも美味しくいただいていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今日の放送委員です

次回もよろしく

 

 

 

 

 

間近になりました!!!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2年生の理科です。昨日行った実験のまとめをしていました。

 

 

 

 

2年生の数学です。反応の良い雰囲気です。

 

 

 

 

 

 

校地内で見つけました。もうそんな時期ですか?早い気がします。