木間ケ瀬中「歳時記」

木間ケ瀬中「歳時記」

2月6日(月)

 おはようございます。立春を迎えてはじめての学校ですが,夕べからの雨のおかげで空気は少しはしっとりとしている感じがします。先週金曜日は3年生が千葉県公立高校前期・連携方特別選抜でしたが,発熱等による欠席が増えてきたようです。この雨で少しはインフルエンザの波が去ってくれれば良いのですが・・・
 さて,今日2月6日は「海苔(のり)の日」だそうです。何気なく食べているこの海苔ですが,意外と歴史は古くあの「大宝律令」の頃から食されていたようです。その大宝律令が発令されたのが2月6日,そしてその大宝律令の中には「海苔(のり)」が産地諸国の物産として認められ年貢に指定された記録が残っているそうです。またこの時期には海苔の生産が最盛期を迎えることから昭和41年に2月6日を「海苔(のり)の日」と制定したそうです。
 毎日実に様々な記念日があるものですね!
 さあ新しい一週間の始まりです。頑張っていきましょう!  (・・・って自分に気合いを入れている教頭でした。)
 

2月3日(金)

 今日は「節分」ですね。「節分」とは読んで字のごとく季節の分かれ目のことで「立春」「立夏」「立秋」「立冬」のそれぞれの前日のことだそうです。現在では「立春」の前日の「節分」が節分として残っています。節分には豆まきをしますが,邪悪な鬼を追い出し,家を清めようという中国のしきたりが日本にも広まったとされています。
 さて,明日が「立春」今日が「節分」ということは,暦の上では明日から「春」ですよね。そうは言ってもまだまだ厳しい寒さは続くことでしょう。本校でもインフルエンザが蔓延しており,2年生が学年閉鎖の措置をとっています。まだまだ冬真っ盛りと言ったところではありますが,木々は新芽を膨らませ,夜明けは少しずつ早まり,辺りを見渡せば,一歩一歩着実に春の気配が漂っています。
 どんなに寒い日が続こうとも,必ず春はやってきます。またどんなに暗い夜が長かろうとも,必ず夜明けがやってきます。春の到来・夜明けの時のために,今のうちに大地から栄養をたっぷりと蓄え,冷たい北風にもじっと耐える,そんな時期がまさに今なのだと思います。
 今日は千葉県公立高校前期入学者選抜・関宿高校連携型特別選抜の出願です。本校3年生75名が出願に向かいます。今は受験勉強や合格できるかどうかの不安,選択が間違ってなかったのかなどの戸惑いもあることでしょう。でも大丈夫です。そんな複雑な時期を経てこそ,春・大輪の花をつけることができるのですから・・・

 頑張れ!受験生・・・

 *2年生は本日「学年閉鎖」です。月曜日からは正常な生活に戻れるよう,健康管理には気をつけてくださいね! (今日から月曜日まで部活動は1年生も2年生も行いません)ゆっくりと休んでください。

2月2日(木)

 おはようございます。肌に突き刺さる北風が強く吹く朝です。
 スキースクールの代休が明け,今日から2年生も登校し,久しぶりに全校生徒がそろっての学校生活の再開です。何しろ先週・先々週はインフルエンザ等による学年閉鎖,学級閉鎖もあり,本当に久しぶりで,寒い朝ではありますが心うきうきとしてしまいます。楽しみです。
 さて今日は1年生の学年行事「職業人講話」が予定されています。ご存じのとおり中学生の3年間は自分の将来を見つめる上で大切な時期です。その第1弾として1年生では毎年「職業人講話」を行っています。地域で働く皆さんをお呼びして「働くことの意義」「働きがい」などをお話し頂きます。これにより「職業観」を学び,具体的に自分の将来を考える上での一つの道しるべとなればと思います。そして2年生では「職場体験学習」を三日間実施します。実際に各事業で職業体験することにより,より将来の青写真を明確にし,3年生に進級してもらうためです。そして3年生では自分の将来の夢の具現化のために進路選択が待っています。このような一連の流れ中学校での「キャリア教育」の第一歩,それが1年生の「職業人講話」に位置づけられています。
 今日は5つの事業所から8名の方々がお話をしてくださいます。
   ・野田市消防署 関宿分署
   ・木間ケ瀬保育所
   ・キッコーマン病院
   ・株式会社ユタカコーポレーション
   ・野田警察署            の事業所の方々です。
 1年生の保護者の皆さん,生徒達は今日のお話を受けて,何らかの刺激を受けているものです。晩ご飯を食べながらでも「どうだった?」なんて声をかけてあげてください。いつも無口なお子さんだって,きっと自分の将来について話してくれるはずです。
 ぜひ今日のタイミングを大切にしてくださいね!

2月1日(水)

 おはようございます。早いもので2017年も1ヶ月が過ぎ,今日から2月。2月と言えば花粉が気になる季節ですよね。予報では例年より少なめと言われていますが,気になるところです。
 さて,私は29日(日)から2年生のスキースクールに同行してきました。立場上授業や部活動など直接関わる機会は少ないため,客観的なイメージでスキースクールをスタートさせ,三日間直接2年生と生活をしてきました。出発前までは「元気」「勢いがある」(あえて+の言葉)というイメージだったため「これは気合いを入れなきゃ・・・」と勝手に気負っていた部分がありました。スキースクールが近づくにつれて1年生を中心に猛威を振るっていたインフルエンザがポツンポツンと2年生へ・・・ 結果として前日・当日の朝にはインフルエンザ等により,やむなく欠席者が続出してしまいました。中には学年のリーダー生徒も含まれています。「どうなっちゃうんだろう・・・大丈夫かな~」なんて心配は,出発して時間の経過とともに薄れていきました。どのクラスも欠席者が多く普通の状態ではありません。先生方も急遽引率をお願いするなど「非常事態」と言える状態だったでしょう。しかし,誰かが休めば誰かがそれを補い,その補ってくれる生徒にみんなが温かい心で協力し支える,そして教師がそれを認め賞賛する。帰る頃にはすっかり心配はどこかに吹き飛んでしまっていました。本当に素晴らしいスキースクールでした。そして2年生の個人個人の素晴らしさ,集団としての頼もしさなどを肌で感じることができた三日間でした。
 そうそう,肝心のスキーですが,昨日までにこの場にアップしてきた写真を見れば説明はいりませんよね。2年生の皆さんお疲れ様でした。今日は振替休業,明日また元気なあいさつを交わしましょうね!

*現地で体調を崩し,やむなく帰宅せざる終えなかった生徒の保護者の皆さん,本当にお忙しく,遠いところでしたが,快くお迎えに来てくださりありがとうございました。親元を離れ体調を崩してしまった生徒は心細く不安な時間を過ごしていたはずです。口には出しませんがわざわざお迎えに来てくださった保護者の皆さんに感謝しているはずです。代わってお礼を申し上げます。
「本当にありがとうございました。」  くれぐれもお大事にしてくださいね!

スキースクールは予定通り

スキーの疲れからか、バスで寝ている間に、気がつけば雪のない現実の世界に戻ってきました。
バスは高坂サービスエリアを出発し、学校に向かっています。予定より少し早く16時30分前後に学校到着、解散の見込みです。
今しばらくお待ちください。
詳細は学校メールにてご連絡いたします。

スキースクール特集⑦

写真を追加しました。

高速道路も順調に進んでいます。
帰校予定は16時50分です。




スキースクール三日間全ての行程を無事に終え、今、一路野田に向けて出発しました。
残念ながインフルエンザによりお家の方に迎えに来ていただくなど、対応に追われ、この快晴のゲレンデには行けませんでした。先生方に撮っていただいた写真をアップしますね。

1月31日(火)

おはようございます。
2年生のスキースクールで長野県菅平に来ています。ここ菅平の天候も気になりますが、やはり気になるのは野田の天気です。テレビなどによれば、昨日の関東地方は、まるで春が来たかのような暖かさだったようですね。そして今朝は真冬に逆戻りのようです。これでは体調を崩してしまいますよね。
 毎度のことですが、体調には気をつけていきましょう。
  さて2年生はスキースクールの最終日です。
様子はまた随時、アップしますのでお楽しみに…
帰校予定は16時50分です。
  

スキースクール④

  スキースクール2日目が始まりました。
今朝はあいにくの雨…恐るべし雨女の力を思い知らされました。でも大丈夫、私は晴れ男です。それもかなり強烈な!
体調を崩している生徒もいるので午前中はホテルに待機します。午後はみんなの滑っている姿をお見せしますね!

1月30日(月)

  おはようございます。2年生は昨日からスキースクールのため長野県菅平スキー場に来ています。初日の昨日はまさかの暖かさと快晴に恵まれ、みんな汗をかきながらの初日を終えました。そして2日目の今日は更に気温も上昇し、季節はずれの雨の予報が出ています。関東も暖かいようですね。この暖かさと適度なお湿りでインフルエンザもどこかに行ってしまえば良いのですが。
  1年生は学年閉鎖も開け、久しぶりの学校再開です。今日からまた気を引き締めて頑張ってください。
  2年生のスキースクール情報を、今日も随時更新しますのでお楽しみ…

1月28日(土)

 インフルエンザ等の影響が気になるところですが,今日は土曜授業です。
 さて今朝の新聞に「千葉県公立高校の入学者選抜の志望倍率」が出ています。ご覧になりましたか?もちろん来週2月3日に前期選抜の出願ですので,実際の出願者倍率とは違いますが,各中学校で行っている進路希望調査を県内全てで集計した結果が今回の倍率です。この倍率によると,全体では1.20倍,前期選抜は1.78倍だそうです。ちなみに本校からも多くの3年生が受験する野田中央高校は1.47倍,流山おおたかの森高校(普通科)は2.40倍という倍率でした。「倍率が出たから・・・」「倍率が高いから・・・」だからどうだというわけではありませんが,ここでもう一度気持ちを引き締め,自己の目標に向けて頑張ってほしいと願っています。
 本校だけではなく野田市全域で猛威を振るっているのが「インフルエンザ」です。市内の幼・小・中全てで合計すると180人全体の3.29%がインフルエンザのため欠席しています。何しろ明日から2年生は長野県菅平でのスキースクールの出発します。心配は続いていますが,2年生も昨日からインフルエンザの連絡が入り始めていますので,決して無理せず早めの休養・受診をお願いしますね。

*ちなみに昨年(現3年生)は4名が,現地で発症し,お家の方に迎えに来てもらっています。今年も現地で発症した場合には,それ以上の感染を防ぐために,お迎えに来て頂くことになっておりますので,そのときは快くお迎えにお越しくださいね!

1月27日(金)

 なぜか木間ケ瀬に猛威を振るっているインフルエンザには,本当に困ったものです。
既にご案内のとおり,1年生は明日まで「学年閉鎖」,2年生は今日も「給食後下校」,そして昨日給食後下校という措置をとった3年生ですが,一体今日の様子はどうでしょうか。心配でなりません。また今日の段階で新たな措置をとる場合には,メール配信等でお知らせ致しますね。
 さて,話は変わりますが皆さん,日本の国旗を知っていますか?当然ですよね~,では正しく描けますか?ただ長方形の真ん中に赤い丸を描きゃ良いってもんじゃないようです。
 国旗のデザインにはきちんとした規格が定められているのです。縦と横の比率は7:10,日の丸の赤い丸は旗の中心から1/100だけ,旗竿側にずれた位置に中心がくるように企画されていました。現在は1999年に施行された「国旗国歌法」により縦横の比率は2:3,日の丸の直径は縦の長さの3/5,日の丸は旗の中心と定められているそうです。今度「国旗」を見る機会がありましたら,ちょっと気にして見てください。

*今週の「学校給食週間」にあわせ,給食の写真を毎日アップしてきましたが,カウントを見ると「好評」のようですね~。今日も昼にアップしますのでお楽しみに…

1月26日(木)

 おはようございます。なんだかんだ言っても,夜が明けてくるのが早くなり「春」の訪れが近づいてきたことを実感します。今日のような澄み切った空気の中で,東方面の空がうっすら明るくなり始め,瞬く間にオレンジ色に変わった空に筑波山が浮かぶ景色は,朝方の私に与えられた特権だと勝手に考えている朝です。
 さて今日1月26日は「文化財防火デー」だそうです。1949年の今日,日本最古の壁画が描かれた奈良の法隆寺金堂が火災により焼損してしまいました。これをきっかけに北風が強く,空気が乾燥するこの日を「文化財防火デー」と設定し,文化材を火災などの天災から守り後世まで伝えようと,文化庁と消防庁が共同で制定したそうです。
 今日「文化財防火デー」に合わせ各地で文化財の防火訓練が行われるようです。空気が乾燥しています。火の元には気をつけましょう。
 空気が乾燥しているともう一つ,カゼやインフルエンザ等の感染性疾患が流行が危惧されます。本校でも1年生を中心にこれらのウィルスが猛威を振るい,欠席者や,体調不良で早退する生徒がたくさん出ています。1年2組は今日から28日(土)まで学級閉鎖という措置をとりましたが,昨日早帰りだった1年3組,1年4組も今朝の登校状況が気になるところです。少しでも体調が悪い場合には,無理せず休養をとってくださいね。無理して学校に来るのは逆効果です。保健室や教室・廊下にはウィルスが蔓延していますから・・・
 

 

1月25日(水) その2

 1年生の2組・3組・4組において,感染性疾患による欠席や体調不良による欠席・早退する生徒が急増していますので,本日1月25日は給食後に下校(1:15頃)という措置をとります。
 また1年2組については,明日1月26日(木)から1月28日(土)まで「学級閉鎖」とします。尚,明日の朝の部活動については1年生全体として行いません。また2組については,30日(月)まで部活動を行いませんので,趣旨をご理解頂きご協力ください。


 こんなタイミングではありますが今日の給食です。

1月25日(水)

今朝も寒いですね~ 昨日までのような北風がない分多少は我慢できますが・・・
我々体育科の教員にとって天気は重要なポイントです。夏は暑いし冬は寒いしと劣悪な職場環境(?)で毎日授業をしています。そんな体育科教師にとって冬の寒さの一つの尺度としてプールの様子があります。 ご覧下さい。


 さて寒そうな画像を見ていただきましたが,1902年の今日,日本の最低気温の公式記録が北海道の旭川市で記録されたそうです。なんとマイナス41.0℃だそうです。ここ数日の北海道も予報を見る限りではそれに迫る寒さとなっています。マイナス40℃の世界ってどんなものなのでしょう?実は私はカナダのカルガリーとノルウェーのリレハンメルという二つの街でマイナス40℃を経験しています。「何がどう?」と言われても上手に例えられませんが,とにかく顔が痛かったことを覚えています。まつげや鼻毛も凍り,呼吸や瞬きも痛かったことだけは覚えていますが・・・
 さあ日曜日から2年生は長野県菅平です。マイナス10℃程度の経験はできるでしょう。お楽しみに・・・

1月24日(火)

 おはようございます。
今朝は冷え込んでいますね~ 思わず身をすくめて肩がこってしまいそうな冷え込みの朝です。この寒さも手伝ってか,体調を崩す生徒が増えています。昨日は1年2組が日程を変更し給食後に下校しました。各学年の行事が控えています。体調管理には十分に気をつけてくださいね。
 さて一昨日のことになりますが1月22日は「カレーの日」だそうです。そもそもカレーは江戸時代に鎖国を解いた横浜から日本に入ってきたと伝えられており,今では定番メニューですよね。そんなカレーですが,昭和57年に全国栄養士協議会が「1月22日の給食のメニューをカレーにしよう」と決め,全国の小中学校の給食が,この日に統一でカレーになったことから「カレーの日」が制定されたそうです。今年はといえば日曜日でしたよね。(残念!)
 さて,昨日から「全国学校給食週間」が始まりました。それにちなんで今週は皆さんにとって懐かしく興味がある(?)給食の画像を昼にアップしますのでお楽しみに・・・

1年2組 日程変更のお知らせ

 既に学校メール配信にてお知らせいたしましたが,本日1年2組において感染性疾患による欠席,発熱腹痛等により体調を崩している生徒が複数出ていますので,下記の通り日程を変更します。

期日 : 平成29年1月23日(火)
対象 : 1年2組
変更 : 休職までは平常日課,その後下校とします(1:15前後)

  * 明日については平常日課を予定しております。
  * 趣旨をご理解頂き,下校後の外出は極力控えるようにご指導ください。

1月23日(月)

 早いもので1月も下旬にさしかかりました。お正月が随分前のことのように感じられます。比較的暖かった週末でしたが,今朝は一転,気温こそそれほどではありませんが,北風が吹く寒い朝で一週間のはじまりです。
 この週末は,アメリカ合衆国のトランプ大統領就任の話題一色でしたね。合衆国というひとつの国家の出来事ではありますが,日本はもちろん世界中に影響を与える国だけにトランプ大統領の報道には目が離せないですね。
 ところで年明けすぐに茨城県の私立高校が,そして先週には千葉県の私立高校,この週末には埼玉県の私立高校の入試が行われ,本校からも多くの3年生が受験しました。既に合格通知を受け取った3年生の皆さん,おめでとうございます。来週には千葉県公立高校の前期選抜の出願があります。受験シーズンまっただ中といったところでしょう。
 このところ日本海側に大雪をもたらしている天気ですが,この大雪は今週も続くようです。雪と言えば「スキー」,2年生のスキースクールが今度の日曜日から始まります。現在の長野県菅平高原は気温マイナス13℃,積雪170cmというスキーをやるには絶好のコンディションです。また1年生は来週「職業人講話」が予定されています。この講話をきっかけに自己を見つめ,将来の自分を考えるきっかけになると良いですね。いずれにしても今週来週と各学年のイベント目白押しです。気温も低く乾燥し体調を崩してしまいがちですが,栄養と休養をしっかりと摂り,万全の状態で各イベントに臨んでほしいものですね。

1月20日(金)

 今日は二十四節気の「大寒」です。一年で最も寒い時期です。もともとの予報では,天気の方も大寒に合わせてか,関東地方平野部でも積雪の予報も出ていましたが,どうやらこの辺りは雪が舞うかもしれませんが,雨のようですね。気温は昼間でも上がりませんので,暖かくしてお出かけ下さいね。
 さて,もし関東地方に積雪があった場合,夕方のニュース等で「積雪によるスリップ事故が・・・」「降雪により滑って転んで・・・」なんて報じられるでしょう。でも雪が降る地方の人たちも同様に「滑って転んで・・・」があるのでしょうか?もちろんたまには滑ることも転ぶこともあるでしょうが,ニュースになったりはしませんよね。積雪の際の歩き方(運転の仕方)が自然と身についているからです。誰かが教えてくれるわけではないでしょうが・・・
 例えば,スケートリンクのような一面氷の上を歩くとします。勢いよく大股で颯爽と歩く人はいませんよね。いつもより小股で,できるだけ体重移動が少なくなるように恐る恐る歩くでしょう。このように,関東地方など雪の少ない地域では,いつもの場所が,いつもと違う条件になっていると気持ちを切り替えれば「滑って転んで」は少なくなるでしょう。つまり「滑るもの」「滑って当たり前」と割り切って歩くことです。自動車も同じです。「曲がれない」「止まれない」を覚悟しておけば,自ずと速度が落ち,車間距離を開けて走りますよね。
 次回,積雪があったときに試してみてくださいね!

*いよいよ2年生のスキースクールまで1週間ちょっとに迫ってきましたね!体長は大丈夫ですか?

1月19日(木)

 学校として,気になっていることに「不審者」問題があります。昨年の11月よりこれまでの間に3回学区で内で不審者が出没しています。いずれも下校途中の女子生徒に話しかけ,後を着いてくるという手口のもので,3回とも下校中の女子が「木間ヶ瀬公民館付近」の路上で「財布落としたんだけど知らない?」と声をかけられていることを考えれば,同一人物の仕業なのでしょうか。もちろん警察の方々も最優先で制服・私服のそれぞれ警察官の方々がパトロールを行って頂いています。また我々職員もシフトを組んで下校時にはパトロールを行っているところです。昼間は比較的賑やかで,人通りもある道路ですが,夕方暗くなると思った以上に暗く心配な道路です。学校でも引き続きパトロール等防犯に努めていきますが,皆さんも地域の一員として,地域の子ども達の安全を気にかけてくださるようご協力をお願いします。また学校では再三再四にわたり生徒達へ「複数人で下校する」「何かあったら大声を出す」「何かあったらすぐに110番通報を」などと指導はしていますが,ご家庭でも合わせてご指導お願いします。
 警察の方と話したときに,「防犯ブザーは効果的ですよ!」「いざというときに大声を出すのは難しい場合もありますから・・・」とおっしゃっていました。防犯ブザーといえば小学生のようですが,もしまだお持ちでしたら,ぜひ携行させるなどの自分の身は自分で守れるようご協力下さいね。
 犯人はまだ捕まっていないようです。大切なお子さんを被害者にさせないために我々地域の大人が立ち上がるときではないでしょうか。

1月18日(水)

 こんな寒い時期には,理由をつけて休みたくなってしまいますが,毎朝,正門付近の掃き掃除を行っています。春には桜の花びらを,そして秋には落ち葉を掃くように努めています。とは言うものの,掃除は二の次で,登校してくる生徒達への登校指導が主な目的です。登校指導と言っても正門で竹刀を持って仁王立ちし「ちょっと待て校則違反だ!」なんて指導をするわけではありません。朝の部活動のためにほとんどの生徒が登校してくるのは7時前後,朝の通勤時間と重なり正門前の信号を渡るときなどかなり危険な状況でした。こんな状況のための指導,安全指導が目的です。通勤中に自家用車を運転している気持ちになってみてください。「前に車はいない」「順調に走っている」「すると登校中の中学生押しボタン信号を押す」「信号を待っているのはたった一人」「信号が黄色に変わる」「タイミングは微妙・・・」。どうですか?通勤で運転中の気持ちになると,アクセルとブレーキどちらを踏みたくなりますか?
 こんな状況もあり,登校時間に正門付近で掃除をしているふり(?)をしているわけです。毎朝のことなので,生徒達の「おはようございます!」の声も自然と大きくなってきます。そして何よりも,学校前を通過する車のスピードが明らかに落ちてきています。押しボタンを押して信号で止まってしまった通勤中の車に「停止して頂きありがとうございます」の意を込め会釈をすると,最近では皆さん車中から会釈を返してくれます。中にはわざわざ窓を開け「大変だね寒いのに・・・」などと声をかけて頂くこともしばしばです。こんな毎朝の変化や,やりとりがあるので少しくらい寒くても完全防備で今朝も気合いを入れて登校指導に行きたいと思います。

*地域の皆さんに守られ,協力を頂きながら日々生活できていることに心から感謝しています。ありがとうございます。

1月17日(火)

 ここ数日から思えば寒さは緩んでいるようですが,それでも寒い朝です。
 22年前の今日,1995年(平成7年)1月17日は関西地方を襲ったあの「阪神淡路大震災」が起こった日です。今日と同じように22年前の寒い朝,午前5時46分・・・いつものように出勤するために準備をしていると,つけていたTVから信じられない映像が飛び込んできました。第一報はまだ夜も明けない真っ暗な映像でしかありませんでしたが,時間の経過とともに辺りも薄明るくなり倒壊したビル・脱線した電車・橋桁から落ちている高速道路・あちらこちらで立ち上るオレンジの炎と黒い煙・そしてペシャンコにつぶれた家屋・・・ 余りにも衝撃的で今でもはっきりと覚えています。そんな阪神淡路大震災ですが,マグニチュードは7.3,死者は6434人,未だ行方不明は3人,負傷者は43792人,全壊家屋は104906軒,半壊家屋は144274軒で,避難所生活を強いられたのは46万人世帯にも及んだ大災害でした。
 今日と同じように寒く受験まっただ中の早朝に都市を襲った大震災・・・ そんな神戸と言えば震災からの「復興の街」,私も震災後何度も神戸を訪れていますが,たった22年前にあれほどの被害を被った街だと思えないほどの復興ぶりには,訪れるたびに驚かされます。そして何より人々の「へこたれるか!」という強い意志と熱意,そして神戸の街へのプライドなど,人間のたくましさを肌で感じ,逆にこちらが元気をもらうほどです。
 今朝,5:46には神戸市役所隣で既に追悼式を行っています。あの大震災を,そしてそこから立派に復興を遂げさせた人々の熱い思いを,決して風化させないためにも,今日一日は,犠牲になった方々への追悼の意を持って生活したいと思います。

PS:千葉県私立高校の入試日です。本校からは53名の3年生が自分の夢に向けて挑みます。みんなで応援しましょう! 

1月16日 (月)

おはようございます。週末にかけて列島を今年最高の寒波が襲い,今朝もとにかく寒いですよ。覚悟しましょうね!
  さて明日は千葉県の私立高校の入試が行われ,本校では本校からも53名の3年生が受験します。既に茨城県私立高校の入試は始まっていますが,いよいよ本格的な受験シーズンの到来です。今までの努力を思い出して精一杯臨んできてほしいものです。
  私の経験から受験生の皆さん(家庭)にいくつかアドバイスを書いてみます。
  当たり前のことですが,受験票など明日の準備は今日中にやっておくこと。一般的に脳が働くのは朝食後3時間と言われています。試験開始時間の3時間前までには朝食を食べること。次に寒いからといって普段以上に着すぎないことです。移動の電車や,私立高校は暖房が効いています。暑くて具合が悪くなることもあります。最後にお弁当です。特に気張ることはありません。教え子の話ですが「先へ行けるように縁起よくちくわ入れといたよ」と出かけの母の言葉,昼食の時間にちくわを食べようとすると、何とかちくわの中にキューリが詰まっていたそうです。午後の面接試験は微妙な感情だったと本人からの報告を受けました。おそらく合格発表までの数日は微妙な空気が親子の間に流れていたのでしょう。結局のところ彼は合格したので、今は笑い話ですが,受験だからと特別気張る必要はありません。大切なのは「いつも通り」です。
  寒いと思えば,プールが凍っていました。気合を入れて登校,出勤しましょう!

 

1月14日(土)

 関東地方に数年に一度の大寒波が押し寄せているこの週末ですが,今日は平成29年初めての土曜授業です。寒さに負けず「シャキッ!」とがんばりましょう。
 さて,先日の月曜日は「成人の日」でした。野田市では新たに1624人の新成人が誕生しました。中学校の教員という立場では毎年の「成人式」が気になるものです。毎年中学校卒業を迎える15歳の少年少女たちに「これからはみんな別々の道を歩むことになる,自分を信じてしっかり頑張れよ!」「じゃあ今度みんなが会うのは5年後の成人式だね,そのときは立派な大人になってろよ!」なんて15歳の少年少女と別れを告げるものです。そしてその5年後の成人式・・・楽しみでもあり心配でもあり・・・
 私が最後に受け持った学年の子供たち(?)の成人式が今年でした。当日は急用で式に参加することはできず,寂しい思いをしていましたが,昨日学校に新成人の一人が訪ねてきました。もちろん本校の卒業生ではありません。どこか見たことのある顔立ちですが,彼だと気づくまでは少しの間がありました。「エッ?○○か?」という私の問いにうなずきながら「ご無沙汰しております。成人式でお会いできなかったので挨拶に来ました・・・」って。一瞬にして彼の中学校時代を回想しています。正直1年生の時から手のかかる生徒でしたが,当時から情深く男気がある生徒だったことをすぐに思い出します。目の前にはそんな少年が5年の月日で立派に逞しく「成人」となった姿で立っています。しばらく彼との会話を交わし「成人か・・・今度吞み行くか!」「ハイ!是非!」なんて会話を最後に彼と別れました。
 彼と別れた後も,頭には5年前の光景が走馬燈のようにぐるぐると廻り,5年前の思い出に浸っていた昨日でした。
 中学校3年間は手がかかり「やんちゃ」で,それでいて人懐こく憎めない学年でしたが,昨日の彼の姿は感慨深いものでした。「あの時頑張ってきてよかったな・・・」って心温かく,幸せな気分になることができ,教師冥利に尽きる彼との再会でした。

1月13日(金)

 一昨日TVを見ていると「自らの背番号にちなんで11日の午前11時11分に契約を更新した。」というサッカーの「キング・カズ」こと三浦知良選手の話題が報道されていました。今年の2月に誕生日を迎えると,50歳でのJリーガーの誕生となるそうです。同世代の私などは,カズ選手の活躍などの報道を見るたびに今も昔も奮起させられるものです。
 カズ選手は15歳(高1)の時に高校を中退し,単身ブラジルに渡りサッカー留学をスタートさせました。当時はJリーグはまだなく,サッカーのプロといえば欧州か南米かという時代です。今ではポルトガル語も流暢に話していますが,当時は何もわからないままでの異国の地での生活ですから苦労も多かったようです。しかしサッカーを通してコミュニケーションも上達し,ブラジル国内の名門プロチームでプレーしてきました。1990年に日本へ帰国,1992年にJリーグが発足,初代チャンピオンに輝いた読売ベルディのエースとして活躍し,その年の最優秀選手にも輝きました。そして1994年にはイタリアのセリエAのジェノアに移籍しました。今でこそ多くの日本人選手が欧州のプロリーグでプレーしていますが,これも今から20年以上前にカズ選手が敷いたレールというわけです。そして今年で50歳を迎えるカズ選手は今もサッカー界の「レジェンド」「キング」として多くの人に影響を与えていますが,カズ選手は「昔活躍したベテラン選手だから」尊敬されているわけではなく,今もなおストイックに若い頃以上にトレーニングを積み,どん欲にシュートを狙う姿勢があるからでしょう。ぜひ今シーズン自身の持つ最年長得点記録を更新してほしいもので,その姿を見てみたいと思っています。
 カズ選手のもう一つの凄さを紹介しますね,どんなに相手選手にファールを受けても決して相手選手や審判に文句も言わず,すくっと立ち上がりプレーを続ける凄さがあります。世界中のサッカー少年たちにも,その姿を見せ続けてほしいと思っています。

 今日は「13日の金曜日」・・・ 不吉なことが起きるかもしれませんね~ どうか無事に今日一日が終わりますように・・・

1月12日(木)

 1911年(明治44年)の今日1月12日にオーストリア陸軍「テオドール・レルヒ少佐」が新潟県上越市で初めてスキーを行い,以来日本にスキーが広まったとされており,それを記念して今日は「スキーの日」に制定されています。千葉県ではあまりなじみのないスキーではありますが,そんな大自然の中でのウインタースポーツに触れる機会として,中学2年生ではスキースクールを行っている学校も増加の一途です。本校も例外ではありません。2年生のスキースクールまで2週間とちょっと・・・年末年始は雪不足なんて声も聞かれていましたが,今週に入り各地で大雪の知らせも入っており舞台は整いました。楽しみですよね!
 さてそんなスキーについて少し書いてみましょう。
 スキーの歴史は古く,スカンジナビア半島では紀元前2500年頃の壁画にスキーをしている人の絵が刻まれているそうです。古くから雪に覆われる国々では,山岳部を移動する手段としてスキーを利用してようです。現在のような形でのスキーは1825年ノルウェーのテレマルク地方で生まれたといわれいます。これがノルディックスキーの始まりだと伝わっています。またヨーロッパのオーストリアを中心にアルプス山麓をターンしながら滑走し始めたことからアルペンスキーの原点だそうです。
 私はノルウェーのリレハンメルに毎冬遠征で出向いていましたが,リレハンメルは山岳地域で大変雪深く,また気温も低く一面真っ白な雪景色が広がっています。少し雪が降ると車で送り迎えという日本とは違い,小学生たちはノルディック(クロスカントリー)スキーを履いて登下校していました。スキーはスポーツでもありますが,ノルウェーの人たちにとっては生活の一部分なのだと実感していたものです。 
そんなノルウェーで見たオーロラは神秘的で幻想的で今でもはっきりと脳裏に焼き付いています。

1月11日(水)

 さて学校も再開し生徒たちが元気に登校してくる姿を見ながら,やっと平成29年が始動したなという実感がわいてきました。昨日の全校集会や学年集会,または学級担任の先生から「目標を持とう」「新年の抱負を・・・」などと話されたと思いますが,実際のところ皆さんはどうでしょう?「今年は○○するぞ!」なんて新年の抱負を抱いていますか?確かに「目標」や「抱負」を掲げることは我々大人にとっても大切です。「今年は・・・」とこだわるからこそ,そういう自分に近づけるわけですから。中学生の皆さんにとって「目標」は特に大切です。子供から大人へ・・・ 人格形成のために一番大切な成長期,その分トラブルや悩みや,時にはめげてしまうことも3年間では多々あることでしょう。「もうダメだ」「やめようかな」「どうしよう」・・・そんな人生の岐路に立たされた時に,自分の歩むべき道へと導いてくれるのが「目標」「抱負」です。人はみな弱いものです。楽な方になびいてしまいます。そんな時こそ「そうだ○○だっけ!」「こんなことで!」と背中を「ポン」と押してくれる強い味方「目標」「抱負」を抱きましょう!
 一年後の自分のあるべき姿を思い描きながら,前向きに直進できるはずですよ!

 PS: 真冬並み(真冬ですが)の大寒波が近づいています。今朝も寒い朝です。背筋をピンと張り,一年後の自分へのスタートをきりましょう!

1月10日(火)

 新年あけましておめでとうございます。
  いよいよ平成29年の幕開けです。この平成29年も木間ケ瀬中学校の躍進は続きます。
 この新年に当たって,どんな一年になるか,いやどんな一年にしたいのかを思い描いてみましょう。きっとすばらしい一年になりますよ。

 このホームページも今日から更新再開です。皆さんに支えられながら皆さんのニーズに答えられるよう,今年もがんばりたいと思います。昨年同様よろしくお願いいたします。

平成29年1月

12月22日(木)

 いよいよ明日から冬休みです。お預かりしていたお子さんをご家庭にお返しいたします。何かと忙しい年末年始を家庭の一員として過ごさせてくださいね。
 さて,冬休みを前にして,いろいろな先生方から「冬休みは・・・のように過ごしなさい」などと指導があったことでしょう。繰り返しになってしまいますが,私からも「冬休みの上手な過ごし方の秘訣」をお話しします(お子さんに伝えてくださいね)。
 <冬休みを上手に過ごす秘訣>
その1  早起き     今までの生活リズムを崩さないだけではなく,あえて早起きを心がけましょう。特に3年生は受験が控えています。脳が活発に働き始めるのは起床後3時間
               からといわれています。当日の日程から逆算すると・・・そうです。いつもより早起きですよね。
その2  手伝い     家庭の一員として,役割を担いましょう。これは3年生「受験生」も同じことです。家族の一員としての生活が,全てのベースです。
その3  継続を     たとえば学習,または運動・・・よくスポーツでは3日連続で休むと,元に戻るまで1ヶ月かかるとも言われます。せっかく身についたことは休み中も続けま
               しょう。
その4  交通安全   自分の身は自分で守るを原則に,交通安全には十分に気をつけてください。特に自転車は注意が必要です。「ながら運転」は現金です。一瞬の油断が取り
               返しのつかないことになりかねません。
その5  体力アップ   筋トレでマッチョになれ!と言う意味ではありません。疲れている心身を,休み中にしっかりと体力を充電しましょう。冬休みが明けると各学年ともに大きな
               行事が控えていますよね。「早寝・早起き・朝ご飯」です。
その5  大声で逃げる  不審者情報が頻発しています。一人で行動しないなど工夫をしましょう。大声で逃げるが効果的です。何かの時には「110番通報」を。

 それでは冬休み後にまたお会いしましょう!  良いお年をお過ごしください・・・

3年生 日程変更のお知らせ

 連日になりますが,3年生を中心にインフルエンザ等の感染症,また体調を崩している生徒が多いため,昨日同様下記の通り3年生の日程を変更します。

 1 対象学級   3年1組・2組・3組
 2 期   日   平成28年12月21日(水)
 3 変更内容   給食、清掃後すぐに下校(13:15ころ)
 4 お 願  い        趣旨をご理解いただき,不要な外出は避け,健康に十分留意してください。
 5 そ の  他        明日12月22日(水)につきましては,現在のところ予定通りの実施です。

12月21日(水)

 今日は二十四節気の一つ「冬至」です。もうご存じかと思いますが,この冬至とは北半球で太陽の位置が最も低くなることから日照時間(昼間の長さ)も最も短くなる日を指しています。ちなみに冬至とは逆の「夏至」と日照時間(昼間の時間)を比べると,東京では4時間40分,なんと北海道の根室では6時間半もの差があるそうです。冬至の今日の日の出は「6:47」だそうで,日の入りは「4:32」だそうです。そんな冬至には昔から様々な風習が残っています。例えば冬至には「かぼちゃ」「豆腐」「こんにゃく」「どじょう」などを食べる習慣が各地であったそうで,その名残から「冬至にはカボチャを食べる」という習慣が今でも全国的に残っています。また冬至には「ゆず湯」に入るという習慣も今でも残っていますよね。「秋の夜長」と言いますが,この時期は夜の時間の過ごし方を工夫すると,結構貴重な時間を積み重ねることができるものです(秋ではなく冬ですが)。皆さんはこの「夜長」をいかがお過ごしでしょう? どうしても職業柄か「夜が長いんだからいくらでも勉強の時間があるだろ・・・」などと口癖のように言ってしまいますが,勉強だけではなく,読書や趣味,家族の団らんなど勉強だけではなく,人間力をアップさせるのに適した時期です。貴重な時間を上手に使いましょう。
 さて,今日が「冬至」で日照時間が短いと言うことは,明日から徐々に日照時間が長くなると言うことです。つまりは一歩一歩「春」が近づいてくるわけですね。 春に花を咲かせるためには,厳しい北風が吹く冬を耐えなければなりません。

 * 冬休みまであと2日! 今日は大掃除です。一年分の汚れを落とし清々しい気持ちで新年を迎えましょう! そして一歩一歩近づいてくる「春」を楽しみにがんばりましょう!

3年生 日程変更について

 昨日は3年3組を給食後下校という措置をとりましたが,インフルエンザや発熱・頭痛・腹痛など3年生を中心に欠席・相対,体調不良を訴える生徒が増えてきました。
 つきましては下記の通り3年生の日程を変更します。

 1 対象学級   3年1組・2組・3組
 2 期   日   平成28年12月20日(火)
 3 変更内容   給食、清掃後すぐに下校(13:15ころ)
 4 お 願  い        趣旨をご理解いただき,不要な外出は避け,健康に十分留意してください。
 5 そ の  他        明日12月21日(水)につきましては,現在のところ通常通りの予定です。

趣旨をご理解いただき,下校後の外出は控えてください。

12月20日(火)

 年末の雰囲気が高まってきた12月下旬「もうすぐお正月だ~」とのんきなことばかりいってはいられません。本校でもインフルエンザ等で体調を崩す生徒が増えてきました。昨日はお知らせしたとおり3年3組が,給食後に下校という措置をとりました。朝の段階で少しでも「熱っぽい」「頭痛がする」「お腹が痛い」と感じたら,ご家庭で様子を見てください。無理に登校し悪化したり,感染症に感染したりということが考えられますので・・・
 先週の新聞記事に「小中学生の体力」についての記事が載っていました。これは全国の小中学生が実施しているスポーツテストの結果を集計したものですが,小中学生の体力が過去最高レベルだったということです。更に詳しくみると,都道府県別では千葉県の中学女子は4位だったそうで,男子も6位だったそうです。2020年には東京でオリンピックが開催されます。本県選手の活躍が見られるかもしれませんね・・・などと喜んでばかりもいられません。全体では体力向上とされていますが「ハンドボール投げ」「握力」では低下傾向にあるそうです。時代の流れで体格が良くなれば,当然「走力」「跳躍力」は向上しますが,一方時代の流れで世の中が便利になればなるほど「筋力」を使う機会が減少し,筋力低下につながります。またボールを投げるなどの動作は,幼いころころからの,遊びながらの運動経験がないと,急には上手にできません。幼少期の遊びも変化してきている結果なのでしょう。
 そういえば,スポーツテストも皆さんの時代と種目が変更されていることをご存じですか?男子の「懸垂」女子の「斜懸垂」などが顕著な例ですが,どちらも回数で筋力を計測する種目ですが,年々回数が減り,最後には0回の生徒が多く,種目自体の意味がなくなってきてしまったため,今は実施していません。(余談ですが懸垂逆上がりなんてまずできないでしょう)ちょっとスポーツを嗜んでいる人は「体幹を鍛えなきゃ!」などと言いますが,体の本質的な部分「体幹」が昨今注目されているのは,幼い頃から木に登ったり,鉄棒などにぶら下がったり,逆立ちで遊んだり・・・ そんな遊び体験の中で昔は自然と鍛えられてきた体幹部分が,置き忘れられ,それぞれのスポーツの技術の向上だけが一人歩きしてきたからだとも言われています。
 まあ確かに安心して子供たちが遊べる環境自体が少なくなってきたことも一員かもしれませんね!

* 手洗い・うがいなどを徹底し,残り三日間を乗り切りましょう!

3年3組 日程変更のお知らせ

 週が明け,腹痛や頭痛・発熱など体調を崩す生徒が増えてきました。特に3年3組においては,早退者も出ており,深刻な状態です。
 つきましては,生徒たちの健康を第一に考え次の通り日程を変更します。

 1 対象学級   3年3組
 2 期   日   平成28年12月19日(月)
 3 変更内容   給食後すぐに下校(13:00ころ)
 4 お 願  い        趣旨をご理解いただき,不要な外出は避け,健康に十分留意してください。
 5 そ の  他        明日12月20日(火)につきましては,現在のところ通常通りの予定です。

  * なお,本HP以外にも生徒を通じて「文書」を,またご登録いただいております「学校配信メールにてお知らせしております。

12月19日(月)

 いよいよ冬休み前最後の週に入りました。「今年のことは今年のうちに・・・」を合い言葉に年末を計画的に過ごしましょう。
 さて,サッカーのクラブワールドカップ決勝が行われましたね。日本の「鹿島アントラーズ」が決勝まで勝ち残り,欧州ナンバー1,あの「レアルマドリード」と対戦しました。鹿島の善戦で延長戦までもつれ込みましたが,最終的にはレアルマドリードの,というより世界の「C・ロナウド」選手のハットトリックの活躍により欧州チャンピオンのレアルマドリードが優勝しました。TVの前で昨夜は大興奮したものです。スタジアムで生の興奮を味わいたかったものです。(実は毎年見に行っていたので・・・)
 そんな昨日の試合をTVで見ていると,アナウンサーの「C・ロナウド選手」に関するコメントの中で「年収95億円」という想像もつかない話題がありました。また「へー,計算すると一日で約2500万円も・・・」。まあ先日今年の世界一のサッカープレーヤーに贈られる「バロンドール」を受賞したことを考えれば当然なのかもしれませんが,それにしても桁外れの話で言葉を失ってしまいます。するとサッカーをやっている息子が「10億くらいくれないかな~」って・・・ハーフタイム中の「年末ジャンボ宝くじ」のCMから思いついたらしいのです。「宝くじ買えば?」と私が返せば,「10億あったらセレブに暮らせる?」「買おうかな・・・」などと言っていましたが,かれは絶対に買わないでしょう。
 この宝くじの時期,決まって生徒たちに「買わない宝くじは当たるわけがない!」「当たりたければ,まず買うことだ!」って話していたことを思い出しました。もちろん宝くじを実際に買う指導ではありません。「こうなりたい!」と思うのであれば,まず行動に移せ!行動しなければ叶うわけない!という意味です。
「買わない宝くじは当たるわけがない」か・・・  買おうかな!金曜日までだしまだ間に合うか・・・

PS : さあ今週もがんばっていきましょう!

12月16日(金)

 「寒い!」。今朝はこの一言に尽きます。皆さん,さあ気合いを入れて!

 
 「寒い~っ!」って感じた雨上がりの昨日の朝に撮影したグランドの「凍った」水たまりです。こりゃ寒いわけだと思いながらも,外気温は氷点下まで届いていませんでしたが,今朝は見事に氷点下の冷え込み,昼間も10℃に届かないということですので,寒さ対策をして登校してくださいね。
 ずいぶん前になりますが,「一日一勝負!」という話を書いた記憶がありますが,こんな寒い朝ですので,もう一度書いてみます。秋から冬になると布団から出るのが辛くなってきますよね。まして今日のような真冬のような冷え込みの日には・・・そんな寒い冬の朝を楽しむ方法を長年かけて(?)私なりに編み出しました。毎朝スマホのアラームを目覚まし代わりにしていますが,一度止めても5分おきに繰り返し鳴るように設定しています。春や夏なら朝陽が輝きそのまぶしさで,1回目のアラームで起きることは難しくありません。しかし秋冬は違います。まだくらいうちに響くアラーム音,かつては「うるせいな」って布団を頭までかぶって鳴り止むのを待っていたはずですが,こんな朝だからこそ決意しました。「よし!アラームと俺の男の勝負(?)だ!」って訳のわからない決意で勝負が始まりました。もちろんはじめはアラームの勝利続き。負けず嫌いの私のスイッチがONに。徐々にアラームの鳴る回数も減り,今ではアラームの設定時間の数秒前に起きるなんて神業も身につけるなど連勝続きです!ちなみにこの勝負,アラームを止めて終わりではなく,布団から出て初めて決着がつきます。勝利を納めた日の朝は,ちょっと良い気持ちで一日を迎えられます。
 こんな話を以前家族に話したところ,私に毎朝起こしてもらっている分際で「何やってんの暖房タイマーせっとすれば?」なんて言ってますが,それは邪道です!「男と男(?)の勝負」になりません。またこんなことも言っていました「そりゃ年だよ!じいさんは早起きって言うじゃん」・・・。
 なんて言われようが「一日一勝負」。皆さんも自分で勝負を設定しませんか? 少しだけ毎日が楽しくなりますよ!

12月15日(木)

 冬らしい澄んだ空気と北風が吹く朝です。でも空はきれいですよ。時には今日のような冬の空を見上げて深呼吸してみてください。ちょっとよい気分になれるはずです。
 さて,昨日は冬季休業前授業参観・保護者会が行われ,多くの皆さんが参加くださいました。ありがとうございました。平日の開催,午前中の雨,そして駐車場を資材置き場に変更するなど,皆さんに来ていただくには悪条件が揃っていたため心配していましたが,多くの皆さんにご参加いただきました。重ねてになりますが本当にありがとうございました。まだ冬休みまで1週間,新しい年まで2週間ほど残していますが,木間ケ瀬中学校に対しまして,ご理解・ご協力,多大なるご支援をいただきまして,この一年間ここまで無事に過ごすことができました。来たる新しい年平成29年も何とぞよろしくお願いいたします。
 ところでこの季節心配なのが,インフルエンザや感染性の胃腸炎などの流行です。近隣の中学校や小学校では,学級閉鎖等も出ています。本校でも少しずつではありますが,インフルエンザや感染性胃腸炎などの流行の波が近づいてきた気配がしています。十分に休養と栄養をとり,ウイルスに負けない体力を着けましょう。また「うがい」や「手洗い」「マスク着用」などの予防措置についてもご家庭でご指導ください。学校で嘔吐してしまった場合は,二次的な感染を防ぐために,トイレや教室などの嘔吐場所を消毒し,生徒たちはその場は閉鎖され立ちれなくなってしまいます。頑張って登校することは大切なことですが,周囲の人にうつしてしまわないように,朝から「おかしいな・・・」と思う日には早めに休養をとり,万全の状態で登校させるようご協力くださいね。

 * 寒い一日ですが「背筋を伸ばし」「気合いを入れて」行ってらっしゃい!

授業参観・保護者会について

 保護者の皆さんへ
 本日の授業参観・保護者会の駐車場として校庭(グランド)を予定しておりましたが,昨夜からの雨のため,校庭への車の乗り入れはできません。

 「松の木資材置き場」を駐車場として開放いたしますので,そちらをご利用ください。

ご面倒をおかけしますが,どうぞご理解ください。

12月14日(水)

 あいにくの雨の朝になりました。本日集金日のため部活動の朝練習がありませんので,安全に余裕を持って登校してください。
 さて,今日12月14日は「忠臣蔵の日」です。大石内蔵助率いる赤穂浪士47人が吉良邸に押し入り,主君の仇討ちを成し遂げた日です。映画やドラマ等になっている出来事ではありますが,出来事の真相まではなかなか知られていないようです。今日を機会に調べてみるのもよいかもしれませんね。明治44年(1911年)にノルウェーの探検家アムンゼンら4名が人類史上初めて南極点に当立ちした日でもあります。
 また大予言で知られるノストラダムス,にしきのあきら,世良公則などの共通点は今日が誕生日でした。ところで,なぜそんなどうでもよいプチ情報で12月14日を紹介しているのか?簡単です。私(教頭)の誕生日だからです・・・子供の頃はよく,誕生日プレゼントは「もうすぐクリスマスだからそのときに一緒ね!」「あとにとっておいた方が喜びは増すでしょ!」って言いくるめられていたことを思い出します。

 * 今日の良き日(?),昼頃には雨も止みそうです。本日授業参観・保護者会ですがグランド状態が心配です。一応雨天用の駐車場「松の木資材置き場」をお借りしていますが,ギリギリの判断で校庭を開放します。お昼前に判断し,この場でもお知らせしますね!
「よっ!教頭,お誕生日おめでとう!」って声でこれからも頑張れそうな気がしています。

12月13日(火)

 今年の世相を表す漢字が「金」と発表されましたね。不思議なもので去年の今頃も注目していたはずなのに,去年の漢字が思い浮かびません。そんな「ザ・物忘れ」な人間は私だけでしょうか?こんな時に便利なのがインターネットです。一応調べてみました。
 左から2016年で右に行くほど過去をさかのぼります。
   「金」「安」「税」「輪」「金」「絆」「暑」「新」「変」「偽」「命」「愛」「災」「虎」「帰」「戦」「金」「末」「毒」「倒」「食」「震」 でした。

 さて,この場でも何度も取り上げている「自主学習(家庭学習)ノート」ですが,ついに1000冊目を達成しました。栄えあるメモリアルに名を刻んだ生徒を紹介しますね。

   999冊目 小林 伸行くん(1年4組)
 1000冊目 稲田  連くん(1年4組)
 1001冊目 鈴木 沙穂くん(3年2組) でした。 さあ生徒諸君,2000冊目(無理?)のメモリアルを目指して日々努力しましょう!

 * 明日は12月の集金日になります。また「冬季休業前授業参観・保護者会」です。今年を締めくくる意味でもぜひお越しください!

12月12日(月)

 おはようございます。真冬以上(?)に寒い朝での一週間の始まりです。
 土曜日のことですが,土曜授業の一環で一年生を対象に「NIE出前授業」が行われました。講師は東京新聞社の編集員の方々で,新聞が書く家に届くまでの説明を始め,将来を見据えることの大切さ,また日本語の難しさ・記事から事実を読み取ることの大切さなどをご講演いただきました。講演後1年生からお礼の歌をプレゼントしました。




  さて,土曜日に野田市中学校駅伝大会が野田市総合公園競技場で行われました。10月に行われた東葛駅伝の結果にはさぞ驚かれたことでしょう。1,2年生に代替わりしたタイミングに合わせ新体制で練習してきました。結果は9位。今の実力はこの程度です。これから具体的目標を掲げながら徐々に力をつけてもらいます。皆さん応援をお願いします。

 * 今日は毎年恒例の「今年の漢字一字」が京都清水寺の境内で発表されます。年末ですね~ (私個人としては,今年は「耐」でした・・・)

12月10日(土)

 北風吹いて,きれいに筑波山が見える寒い朝ですが,今日は土曜授業です。がんばっていきましょう。また野田市中学校駅伝大会が清水公園競技場周辺で行われます。新体制で挑む初めての大会になります。順位はさておき,現在の位置を見極める絶好の機会になることと思います。健闘をお祈りしています。
 さて,今日から冬の交通安全運動が始まりました。「その酒で 失う信頼 家族の未来」というスローガンの元,何かと大人は飲む機会の多い年末年始ですが,交通安全には十分に気をつけましょう。
 話は変わりますが,この場でも何度も取り上げている話題に「メモリアル」があります。今日そのメモリアルが誕生する見込みです。正確な冊数はあえて(駆け込みでいい加減な学習では意味がありませんから)書きませんが,「自主学習ノート」を渡した冊数が900冊を超え,ついに今日「1000冊!」に達することでしょう。いったい何年生の何組,誰のノートが「自主学習ノート1000冊達成記念」のメモリアルを刻むのでしょう。 楽しみですね。 月曜日のこの場で紹介できればと思っています。

 *今日の土曜授業では東京新聞の方々がお見えになり,1年生への「NIE出前授業」を展開してくださいます。この様子も月曜日にはご紹介できると思います。

12月9日(金)

 さて,昨日少し話題にあげた2年生のスキースクールに向けてのレンタル品のサイズ合わせの様子を少しだけご覧ください。



 表情は見えませんが,楽しさが伝わってきます。スキーはもちろんですが,二泊三日,級友たちと寝食を共にする貴重な体験です。今のうちにしっかりと準備しておきましょう。
 昨年のスキースクールでは,インフルエンザの流行と重なり,残念ながら欠席した生徒,現地で発症し,保護者の皆さんに菅平高原まで迎えにきてもらい途中で帰宅した生徒が何人かいたことを思い出しました。楽しいスキースクールを満喫するために,予防接種などインフルエンザ・かぜ予防を今のうちからしておきましょう。