木間ケ瀬中「歳時記」

木間ケ瀬中「歳時記」

12月24日から1月9日まで冬季休業となります。

寒さも厳しくなって参りました。遠く日光の山々も雪化粧をしています。

年が明けると、3年生は受験、2年生はスキースクール、1年生は職業人から学ぶ会、そして3年生を送る会、卒業式、修了式など、教室で学ぶ以外にも様々な活動が続きます。子どもたち、そしてご家族の皆様のご健康を願っております。今年もたいへんお世話になりまた。来年もご支援とご協力をお願いいたします。

冬季休業前集会

12月23日(金)今日は冬季休業前最終日です。体育館で全校集会を行う予定でしたが、今回はPC室から各教室に配信して行いました。写真のように生徒会を中心とした大勢のスタッフで運営しています。

1年生 校外学習

11月11日(金)1年生 校外学習  茨城県:さしま少年自然の家

さあ、出発!             到着しました。開校式です。    これからオリエンテーリング。    みんな元気です。

芝生の広場で昼食。         学年レク:大縄飛び         学年レク:綱引き          プラネタリウムの鑑賞

11月9日(水)2学年応急手当講習会

 野田市消防本部の方に来ていただき、応急手当講習会(胸部圧迫とAEDの使い方)を行いました。救急車は通報してから平均約9分で到着するそうです。救急車が到着するまでにそこに居合わせた人が、胸部圧迫などの処置をすることで命が助かる可能性が高まることを学習しました。子どもたちは実習を行うことで、人命救助の大切さを感じていました。

2年生 スキースクールに向けての学年集会

11月2日(水)2年生スキースクールに向けての学年集会。1月22日からのスキースクールに向けて準備開始です。1年生の時は新型コロナウイルス感染拡大のため、校外学習を行うことができませんでした。今年は実施してあげたいと強く思っています。新型コロナウイルスが落ち着くことを祈るばかりです。

 

莨葉祭(木間ケ瀬中学校 文化祭)

今年の莨葉祭は体育館で吹奏楽部の演奏と学年合唱(木間ケ瀬中学校も歌声活動を再開しました!)を保護者の皆様に聴いていただきました。保護者の皆様には、入れ替え制の参観にご協力をいただきました。ありがとうございました。

市長と話そう集会

10月18日(火)鈴木市長が来校され、「市長と話そう集会」を開催しました。参加した生徒会や学年の代表生徒からは、ショッピングセンターやテーマパーク等の誘致、地域の道路の交通状況が危険であることを説明し道路の拡幅を求めるなど、野田市の活性化や道路整備について等の要望や提案をお伝えました。ひとつひとつのこどもたちの声に、市長は丁寧に答えてくださいました。

体育祭実施します。

おはようございます。本日はお天気の心配はなさそうです。

昨日配布しましたプログラムに沿って、体育祭を実施します。

よろしくお願いします。

野田市立木間ケ瀬中学校

除草作業

8月19日(金)子どもたちと保護者の皆様と除草作業を行いました。新型コロナウイルスの影響もあり、子どもたちと保護者が一緒になっての活動は久しぶりです。日差しはありましたが、湿度は高くはならず、短時間で作業を行いました。ご参加いただいた保護者の皆様、ありがとうございました。

夏季休業前最終日

7月20日(水)夏季休業前最終日

今日の全校集会は、先生方からの話や各委員会からの話は、PC室から各教室に配信しました。また表彰と吹奏楽部の演奏は体育館で行いました。

3年生 学校説明会

 3年生は6月から校長面接を行っています。また、今日7月1日は高校の先生方に来校いただき、学校説明会を行いました。徐々に中学校卒業後の進路について考える機会が増えてきました。

生徒総会

 今年の生徒総会もパソコンを使って、PC室と教室を結んで行いました。運営を担当する生徒、発表を担当する生徒、みんな頑張っていました。教室にいる生徒もモニターをしっかりと見て、話し合い活動も活発に意見を出しました。

スポーツテスト

今日は、過ごしやすい気候の中、スポーツテストを実施しました。係の子どもたちの準備や誘導で、順調に進みました。また、こどもたちも、それぞれの種目に一生懸命に挑戦しました。

避難訓練

4月8日(金)

避難訓練実施。地震を想定した避難訓練を行いました。今回は避難経路の確認が目的でしたが、静かに素早く行動できました。