川間中の給食

2018年11月の記事一覧

10月7日(水)の給食

10月7日(水)のメニューは、
煮込みうどん、牛乳、焼きおにぎり(ねぎ味噌)、
五目きんぴら、みかんでした。

☆「ねぎ」
 「ねぎ」は、料理の脇役的な存在で、多くの料理に使われています。
実は、この「ねぎ」西日本と東日本では違いがあります。博多ラーメン
を思い出してみてください。「ねぎ」は、「青ねぎ」が使われている
イメージはありませんか。わたしたちの住む地域では、うどんの薬味と
して使われているのは「白ねぎ」です。西日本は「青ねぎ」、東日本
は「白ねぎ」が多く使われているそうです。「ねぎ」には、「アリシン」
という成分が含まれています。風邪を引いたとき、「焼いて切ったねぎを
ガーゼなどで首に巻くと良い」と聞いたことはありませんか?実は、この
アリシンには、免疫を高める、代謝を良くするといった効果があるそうで
す。今日のおにぎりには始めて「ねぎ味噌」を使いました。これからの季
節、免疫を高めることが大切になりますね。